先日自動車保険の見積りをネット上でしたところ、上から安い順に通販型自動車保険がずらっと並んでいました。
しかも、一番安い通販型自動車保険のところは、現在加入している代理店型の自動車保険よりも3万円以上も安かったです。
その事を、代理店型自動車保険の担当者に問い詰めたところ、通販型は事故対応があまりよくないのでいざという時に頼りにならないから、3万円の差なら安心を買う意味でも代理店型にしたほうがいいと説得されました。
でも、よくよく調べたら、通販型でもサポートセンターがあって24時間対応で夜中に電話が繋がらない代理店型の担当者よりもよっぽど頼りになるんじゃないかと思います。
通販型の自動車保険に加入したことがなく、金額だけでこういうものを決めていいのか迷っています。
通販型自動車保険に加入している方や、自動車保険に詳しい方がいらっしゃいましたらご回答のほど何卒宜しくお願い致します。
- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:2017/07/11 17:40
そんなことないですよ。
そんないひどかったら、みんな入らないでしょ。
通販型に入っていない人は、昔からの付き合い、知り合いなど何か理由があります。
なければ、だれでも安い方がいいと思いますよ。
ただ、JAだったかな。農協がやってる保険。
あれはやめた方がいい。被害者を怒らすプロですからね。
他店の悪口を言ってお客を信用させる店が一番カスかな。
No.4
- 回答日時:2017/07/10 17:14
代理店型自動車保険の担当者の契約欲しさの話だとは思いませんか?
正直 これらの人が 他社(他の)の商品の悪口・欠点を言い、自分の商品をアピールする手口。
担当者として最低・最悪のマナー 恐らくその担当者自体の契約成績が悪いのだと思います
早急にその担当には、外れてもらいましょう。
No.3
- 回答日時:2017/07/10 17:04
会社は代理店、私が事故担当です
自分自身はネットで入ってます。
対応は同じです 保険会社が一緒です
代理店型
代理店担当者が動いてくれるので安心、事故すれば連絡さえすればOK
少しの交渉ごともしてくれます 例えば弁護し特約で弁護士とのやり取りも全て任せられる
連絡が取れないと悲惨なことになります 夜の事故で連絡が取れないよく有る(事故担当なので私が処理)。
ネット
価格が安い 特約を付けていれば全てに対応
事故が起こったとき(起こしたとき)オペレータに連絡 後は指示に従って処理です
例えば加害者になった場合 代理店なら担当者が一緒に来てくれます(同行無しもあるので入るとき確認)少し安心ですね、一人の行動になります 不安もある。
弁護士とのやり取りも 委任状も(手紙でのやり取り)自分でやるわけです。
満足度95%とか言われてますが 5%は加害者になったときの煩わしさです ネットの場合特約は(特に弁護士)フルで付けるのが鉄則です。
因みに私の車は同じ内容で代理店13万円(AIU)ネット9万円(E-デザイン)です。
代理店も対応する人間が悪ければ酷い目に合います
ネットは対応は数年前に比べ凄く良くなってます、悪く感じるのはサービス以上を期待するからです。
No.2
- 回答日時:2017/07/10 16:52
元保険会社勤務&代理店型に加入しているときに全損事故体験した者です。
通販型自動車保険というのは安さが売りですので、どうしても簡素化(人件費をかけない等)する傾向にあります。
例えば、事故が起きた際の初期対応を、自社対応ではなくオペレーターを委託会社へ委託しているケースが多いので、当然ですが知識不足であったりします。そのため電話のたらい回し状態となることもありますので面倒なことが増えるだけです。
しかも実際に事故が起きた場合のレッカー移動などの際も知らない場所へ運ばれたり・・・と不安もあります。
逆に代理店型ですと、初期対応から自社(あるいは子会社)のオペレーターを動員しているため、知識不足もなくまたスピーディーに処理が進められることは確かです。また、なんと言っても代理店型(ディーラー等)の良さは事故でケガをされ救急車で運ばれる際であってもレッカー移動された車を代理店が一時的に保管してくれたり、分からないことがあれば相談に乗ってくれるので非常に助かりますし、なにより安心感がありますよね。
レッカー移動に関しては事故現場にもよりますが、通販型ですと近所の保険会社提携の修理工場などとなりますが、
代理店型であれば(特にディーラーであれば)代理店同士の連携も取ってくれたりするので事故現場が遠方であっても
安心感が違います。
No.1
- 回答日時:2017/07/10 16:36
こういった質問に回答できる人は、かなり限られていますよね?
そうすると、どうなるかというと・・・ 知恵袋でも同じですが、現役代理店の方々が、通販型自動車保険の悪口を言いまくるといった流れになります(笑)
また、保険は素人なのに、現在代理店型で加入している人が中途半端な知識で、通販型は「悪かろう安かろうですよ」などと何の根拠もなく回答していますね。
しかし、実際には事故の対応において、代理店型と通販型に違いなんて無いに等しいです。
代理店が事故処理するわけではないですからね。 SC(事故処理をする部署)との間に入ってくれたり、アドバイスはしてくれますが、それによって何か大きく結果が変わることはまずありえません。
また、通販=外資系ではないので、外資系が嫌であれば、国内損保グループの通販型を選べば良いだけです。
大人の自動車保険
三井ダイレクト
イーデザイン損保
などがあり、これらのアジャスター(損害を見に行く人)は、グループ会社(例えばイーデザイン損保であれば、東京海上日動)の人間です。
長々と書きましたが、事故の時が心配というだけなら、全く心配する必要はありません。
ただし、保険代理店もその他のサービスを頑張って、保険料差額以上の価値を提供してくれる人が居ないわけではありません。
自分専属の(保険のプロ)が頼もしいケースもあるでしょう。
ただし、副業代理店(ディーラー)などで加入してるのであれば、ただ高い保険を買っているだけなので、もったいないとは個人的に思います。
※元保険会社社員より
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ロードバイク 自転車保険
-
5
服に付いてしまったチェーン油...
-
6
自転車のチェーンにクレ5-56を...
-
7
チェーンオイルとチェーンルブ...
-
8
クレとワコーズなどはそれ程違う?
-
9
クロスバイク→手が痛くて悩んで...
-
10
シリコンスプレーについて教え...
-
11
自転車のチェーンに油はさすべ...
-
12
くろもりの再塗装で、写真の色...
-
13
ハンドルバーカットを検討中で...
-
14
このまえから、度々くろもりの...
-
15
ハンドル周りの異音について
-
16
素人が自転車の塗装はしないほ...
-
17
自転車は水で洗車していいんで...
-
18
どうしてもヘッドのガタがでて...
-
19
アヘッドかスレッドかは、フレ...
-
20
買ったロードバイクのハンドル...
おすすめ情報