目次
- ももクロの真の魅力「曲の良さ」
- ももクロ史のキーパーソン・前山田健一
- 変態作曲家・NARASAKI
- 突如現れたダークホース・Invisible Manners
- 17thシングル「BLAST!」のリリースを控えるももクロ
ももクロの真の魅力「曲の良さ」
ありがとうございました
みなさんが目にしたのが正真正銘ももいろクローバーZです
また新しい未来が見えました
道のりは長く険しい
でも合い言葉はEGAO!
Thank you USA!
Thank you! MONONOFU !
(誤送信) #momoclopic.twitter.com/uGilyfHkj9— momoiroclover (@momowgp)
2016年11月20日
アイドル戦国時代と呼ばれる昨今、もはや「メンバーの個性」や「熱量あふれるパフォーマンス」だけでは生き残れない。
CDに握手券はついていないし、水着もNG。
そんなももクロが某集団アイドルグループと肩を並べてアイドル界のトップを走り続けられる理由、それは
キャッチーなメロディかつ飽きない展開、粒揃いのももクロの曲、いったい誰が作ってるんだ・・・
誰もが抱くこの疑問、スッキリさせたくないですか?
ということで本記事ではそんな素晴らしい楽曲の提供者達の一部を紹介していきます。
ももクロ史のキーパーソン・前山田健一
20112012PV絶好調撮影中!ベッドシーンもある!ぐはは。今日のmusicるマンディは現場から生放送!共演者もでるかも! pic.twitter.com/OjrQzNen
— ヒャダイン or 前山田健一 (@HyadainMaeyamad)
2012年10月29日
京都大学出身のアーティスト兼音楽プロデューサー・
前山田健一。タレント活動や歌手、動画投稿の際はヒャダイン名義で活動しています。
ももクロへの楽曲提供数はトップクラスの25曲と最多の作曲モンスター。
間違いなくももクロの歴史における最重要人物だ。
1stシングル「行くぜっ!怪盗少女」
メジャーデビューシングルとしてももクロの名をこの世に知らしめた一曲。
自己紹介ソングとしても有名ですね。
2ndアルバム「5TH DIMENSION」-灰とダイヤモンド
アルバムの最後に収録された曲です。
前山田健一ワークスの中では珍しいバラード曲となっており、ももクロがこんな曲を歌えるようにまで成長していたことにももクロファン・通称モノノフたちは感動の嵐でした。
次は本人の楽曲を聞いてほしい。
メジャー2ndシングル「ヒャダインのじょーじょーゆーじょー」
アニメ「日常」のオープニングテーマに起用された曲。
お得意のキャッチーなメロディに巧みなテンポコントロールが印象的。
PVにはももクロのマネージャー・川上アキラ、元ももクロメンバー・早見あかりが登場してます。
なお曲中の女声は自身の声のピッチを上げたものであり、女性アーティストへの楽曲提供の際はこの声で仮歌を録るそう…
1stアルバム「20112012」-20112012
m-floのVERBALをフィーチャリングアーティストとして迎えたダンサブルなナンバー。
PVではマドンナのワールドツアー専属ダンサーであるTAKAHIROも友情出演してます。
普段のコミカルな曲とちがってクールな曲も作れるんだぞと証明した一曲。
1stシングルでももクロの方向性を明らかにし、現在も名曲を提供し続ける前山田健一。
彼なしでは今のももクロは存在していなかったといっても過言ではないのだ。
変態作曲家・NARASAKI
特撮のリマスター盤を目下作業中。
曲毎にクロックジェネレーターのケーブル変えたりして丁寧にやっております。1日一枚
今日はオムライザー。 pic.twitter.com/QRamvdQUIu— NARASAKI (@NACKIEeeee)
2017年5月24日
NARASAKI、本名・奈良崎 伸毅(ならさき のぶき)
左から二番目のイケメンの人です。
シューゲイザーバンド・
筋肉少女帯・大槻ケンヂ率いるロックバンド・特撮ではギタリストとして参加。
早速だが彼が手掛けたももクロソングを2曲ほど聞いていただきたい。
2ndシングル「ピンキージョーンズ」
いかがだろう。
シューゲイザーバンドをやってることに疑問を持つほどにポップ。
全体的に民族感漂うサウンドではあるが、サビは100点満点アイドルポップだ。
2番の中東フレーズからの轟音ギターという展開は癖が強すぎる。
9thシングル「サラバ、愛しき悲しみたちよ」-黒い週末
こちらは伝説的ハードロックバンド・BLACK SABBATHリスペクトな一曲。
ギタリストに人間椅子・和嶋慎治を迎えサバスサウンドに信頼感を持たせている。
ハードな曲の中にしっかりアイドルらしいメロディを違和感なく融合させているのがすごい・・・
勘のいい方はお分かりかと思うが、彼はメタルアイドル・BABY METALにも楽曲提供を行っている。
メタルとアイドルソングの親和性が高いことを証明した第一人者といっても過言ではなさそうだ。
本人の楽曲はこんな感じ
COALTAR OF THE DEEPERS-blink
轟音サウンドにポップなメロディというNARASAKI節が楽しめる一曲。
歌があまり上手でないのはご愛敬。
何度も聞いていると逆に心地よくなってきます。
サビで急にチープなシンセブラス音が入ってくるけど、結果的にアウトロのブラスソロが引き立つのでOK。
特撮-かってに改造してもいいぜ
アニメ「かってに改蔵」の主題歌版では水木一郎がボーカルを務めたが、こちらは大槻ケンヂのボーカルver.
はちゃめちゃにかっこいい。
ハードなギターリフ、哀愁を感じるピアノ、例によってチープなシンセ。
何よりオーケンは歌がうまいなと改めて思います・・・
提供曲は8曲(演奏や編曲を合計すると13曲)と前山田健一と比較すると少なめ。
しかしシューゲイザーを基盤としつつもスラッシュメタル・ボサノヴァ・ジャズ・エレクトロニカなど様々なジャンルを昇華した唯一無二の彼のサウンドがモノノフから絶大な評価を得ているのも納得だ。
突如現れたダークホース・Invisible Manners
作詞作曲家・平山大介とトラックメイカー・福山整の2人からなる音楽作家ユニット・
Invisible Manners(インビジブル・マナーズ)そして、インビジブルマナーズ とは こんな人達です。 pic.twitter.com/cA6vDaYSnt
— 武藤直哉 (@muto_chi)
2016年1月19日
粘土みたいな人達らしい!
2015年、15thシングル「Zの誓い」のカップリング曲・「ロマンティックこんがらがってる」で初めてももクロへの楽曲提供をした彼ら。
実はももクロ側からかなり期待されてるっぽい・・・
というのも、
- 2015年15thシングル「Zの誓い」M2:ロマンティックこんがらがってる
- 2016年4thアルバム「白金の夜明け」M4:マホロバケーション
- 2016年16thシングル「ザ・ゴールデン・ヒストリー」M2:DECORATION
- 2017年17thシングル「BLAST!」M2:Survibal of the Fittest-interlude-、M3:BLAST!(2017年8月2日リリース予定)
ももクロに楽曲提供を始めてから発売された全てのCDに彼らの楽曲が収録されているのだ。
2曲ほど聞いていただこう。
4thアルバム「白金の夜明け」-マホロバケーション
2016年2月にリリースされた4thアルバムのリード曲。
ももクロの楽曲の中でもトップクラスにアップテンポな仕上がりで、ベースにはOKAMOTO’Sのハマ・オカモト、ドラムには凛として時雨のピエール中野が参加している。
筆者が初めてこの曲を聞いた時はGraham Central StationのPOWという曲を思い出したので参考までに貼っておきます。
16thシングル「ザ・ゴールデン・ヒストリー」-DECORATION
ノリノリでグルーヴィーな一曲。
ディスコライクなブラスがいい仕事してるなぁと聞く度に感動します。
この曲は2016年のファンクラブ限定ライブにて、セットリストをアンケートで決定するという企画で3公演全てで得票数1位を獲得したファンからの支持がとんでもなく熱いことでも有名です。
すげ~!
本人の楽曲も聞いてほしい。めちゃいいから・・・
Moodica-ハイ・サウンドスケイプ
Invisible Manners主催・平山大介のプロジェクトMoodicaの1stアルバム「Moodica」からの一曲。
福山整もslyfool名義で参加しています。
ceroを彷彿させる柔らかな音と伸びのある歌声。夏の夜に散歩しながら聞きたいやつです。
Nendoes(ネンドウズ)-BIMBO
ファンクやソウルのブラックミュージックを軸に、思わず踊りたくなるようなポップミュージックを目指すバンドだそうです。作詞作曲・演奏で平山大介が参加しています。
左右からワチャワチャいろんな音が聞こえてくるのが楽しい!
曲中後半、急にローテンポに切り替わる遊び心が楽しい!
ソウルミュージックを軸にエレクトロニカ、ジャズ、ファンク、レゲエ、AORなどを独自の解釈で取り込んだInbisible Manners。売れる予感がする・・・
17thシングル「BLAST!」のリリースを控えるももクロ
【#mczblast 】
8/2発売「BLAST!」の全作家陣を公開!!
詳しくは、コチラのページのシングル情報をご覧くださいっ♪https://t.co/fyCbm53Tsx#momoclo#ももクロ夏2017pic.twitter.com/kOnoKEJvIG— ももクロ KING PR (@momoclo_king_pr)
2017年6月26日
先程ちらっと書いたように、今年の8月2日にももクロ17thシングル
「BLAST!」が発売されます。M1:Yum-Yum!では前山田健一が、
M2:Survibal of the Fittest -interlude-、
M3:BLAST!ではInvisible Mannersが楽曲提供を行っています。
ちなみにM2では作詞にサイプレス上野が参加しています。
今回は残念ながらNARASAKIの提供曲はありませんが、次は是非参加してほしい!
なお記事冒頭でも書いたように、今回取り上げたのはあくまで「素晴らしい楽曲提供者の一部」だ。
実は日本だけでなく海外のレジェンドアーティストからも楽曲提供を受けているのだ。
その話はまた別の機会に…
なんにせよ、新旧ももクロを支える作曲家達が参加する新作「BLAST!」、めちゃくちゃ楽しみだ・・・