ブログ

ベジェ曲線とは 初心者にもわかりすいよう下敷きに例えてみた

bezier-curve_evecatch

こんにちは、デザイナーのTantanです。

IllustraotrやPhotoshopのペンツールできれいな曲線を描く方法がわからない、ベジェ曲線って全然コントロールできなくてわからん!という方のために基本のキホンを「例え」で解説したいと思います。
ベジェ曲線の操作感は独特ですので、具体的な操作を学ぶ前にイメージを掴むと習得が早いと思います。

下敷きを思い浮かべてください

小学生の頃使ったようなプラスチックの下敷きありますよね。ノートに挟んで使うペラペラのやつ。
みなさん一度は曲げたりひねったり、静電気で髪を逆立てて遊んだりしたことがあるのではないでしょうか。
あれを両手に持ってクネクネ曲げる感触を思い出してください。

手首で向きをコントロール

イラレのベジェ曲線は、下敷きの両端を持ってカーブを作るような感覚です。
手首を曲げて、指先の向かう方向を変えることで、下敷きの曲がり具合が調整できます。

緩やかに曲げる

自然な角度で手に持つと、ゆるやかにカーブします。
bezier-curve_01

S字カーブにする

クネクネさせたいときは、手首を左右逆に動かします。
ベジェ曲線のハンドルの向きはこんな感じになりますね。
bezier-curve_02

膨らませる

外側に向けると膨らんだカーブになります。
bezier-curve_03

指の強さで”張り”をコントロール

持ち方次第でカーブの強さを調整できます。

あまり力をかけないで持つ

指先でちょんっと持って、下敷きにあまり力をかけないようにすると下敷きはあまり曲がりません。
浅く持つ=ベジェ曲線のハンドルが短い状態です。
bezier-curve_04

指の腹でちゃんと持つ

ちゃんと持つことで下敷きに力がかかり、カーブします。
ベジェ曲線のハンドルはこんな感じです。
bezier-curve_05

手のひらから指先まで使ってしっかり持つ

指をのばし、深く掴むことで下敷きに強い力がかかり、よく曲がります。
深く持つ=ハンドルがしっかり長いイメージです。
bezier-curve_06

まとめ

鉛筆で線を描くのと違って、下敷きを曲げるように線を作っていくという操作感は独特ですよね。
慣れないうちは不自由に感じると思います。
ですが、工業製品のような滑らかな曲線はベジェ曲線でしか作れないものです。マウスで操作できるのもいいところ。

イメージが掴めたら、実際の操作の基本はこちらで解説していますので、ぜひチャレンジしてみてください。
blog image-illustrator-pentoolペンツールでベジェ曲線を描くコツはアンカーポイントの打ち方にあり!

pentraining-sampleペンツールでベジェ曲線を練習するための初心者向けトレース素材画像

■この記事を書いた人 Tantan(デザイナー)

18歳まで広島育ち。大阪・東京でデザインの経験を積み、先日広島にUターンしてきました。糖質制限を実践中で冷凍庫には牛肉を常備。最近気になるキーワードは「ミニマリスト」。でも家の中を散らかしまくる2児の子育てに疲労困憊。

関連記事

  1. eyecatch7-1 【カープ】#6 この鈴木誠也が見たかった!!
  2. indian-curry_hiroshima_03 上八丁堀-白島でインドカレーを探し求めたランチタイム
  3. news_study エム・フィールド 広島オフィスで「広島フロントエンド勉強会(仮)…
  4. 2017-new-year-bird-8 あけましておめでとうございます。
  5. blog_twitter 流行語大賞2016 in MF広島オフィス ノミネート候補発表
  6. blog_twitter エム・フィールド広島オフィスのオンオフ
  7. 40f8970f6d4d71678b9f13c00265354d_s Atomで書いたコードに見えないTofu(豆腐)が紛れ込んだ時の…
  8. carp_1-1 【カープ】#2 広島、5月5日以来23日ぶり首位奪回!!

最近の記事

  1. Hirofuro-logo-8
  2. eyecatch7-1
  3. SEO-eyecatch
  4. wtm100
  5. carp5