「スペース」+「何らかのキー」でアプリを起動させたり切り替えたり『SpaceLauncher』
スペースを押しながら、何らかのキーを押下するとあらかじめ指定したおいたURLを開くランチャー。
file:///Applications/Safari.app
という風にアプリがある場所を指定すればアプリケーションランチャー・スイッチャーとして使えますし、
file://{{HomeDirectory}}/Downloads
という風にフォルダを指定しておけばファイル・フォルダランチャとしても使えます。
公式サイトの受け答えで
Q.何でスペースバーなの?
A.でかいから
と記載されていて笑うとともに妙に納得しました。
でかいキーだと使いやすいもんね。
スペースキーを押し続けるとヒントが表示されるので、スペース + ほにゃららのコンビネーションは丸覚えする必要はありません。
アクションはグループにまとめることもできるので、例えばフォルダに関するアクションはFキーを起点とし
スペース + F → Dでダウンロードフォルダを表示
スペース + F → CでiCloud Driveフォルダを表示というような設定にできます。
URLを開くだけでなく修飾キー + 何らかのキーという風なキーストロークをシミュレートさせたり、AppleScriptを実行させることもできるので、原理的にはあらゆる操作の起点となることができます。
SpaceLauncherは$4.99のアプリですが、試用期間中は何の制限もなく使えますので是非お試しを。
スポンサーリンク
ランチャーAppleScript, メニューバー, ランチャー
Posted by veadar
関連記事
メニューバー上でカウントダウンするポモドーロタイマー『Just Focus』
集中する時間と休憩する時間をしっかり決めて生産性を上げる、ポモドーロテクニックを ...
すべてのアプリのアクティブになった時間を記録『AppTime』
メニューバーに常駐させておくと、すべてのアプリのアクティブになった時間を記録し、 ...
左右のコマンドキーを単体で押した時に英数/かなを切り替え『⌘英かな』
左のコマンドキーを押した時には「英数」に、右のコマンドキーを押した時には「かな」 ...
補助アクセスを要求するようなAppleScriptはpropertyの値が保存されない
とあるAppleScriptアプリを作っていて気付いたのですが、補助アクセスを要 ...
メニューバーで管理できるパスワードマネージャー『KeyShade』
MacもしくはiOSでスタンドアロンアプリとして使う分には無料、サーバ上にデータ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません