どうもiwakoです。
突然ですが、最近はYouTuber(ユーチューバー)になりたい!という子供達が増えてきているらしいですね。
小学生ならまだ可愛いと思いますよ、好きなことやって稼ぎたいというのは誰しも思うことですよ。
中学生でも分かります。動画見て「楽しそう!」「やってみたい!」と思い、真似したい年頃です。
高校生になったらそろそろ将来の夢なんかもはっきりしてくる年頃です、YouTuberとかそんなこと言っててもいいんですか?
大学生になって将来YouTuberで稼ぎたいとか言ってる人は・・・
現実見ろよ。
そんな簡単に稼げるもんではないですし、安定もしない職業ですよYouTuberは。他の夢があるならそちらを優先すべきです。
いまだにYouTuberが職業というのが受け入れられないんですけどね。
お金を稼げたとしてもブロガーやパチプロだって世間的に認知はされてないじゃないですか。それと同じだと思うのですがどうなのでしょうか。自由業になるのではないですかね。
しかしYouTuberでプロと呼ばれる人たちはWikipediaに個別で名前が作られています。プロブロガーは作られてないのに。
ここら辺がブロガーとYouTuberの認知度の違いを大いに表していますね。
ブロガーはYouTuberと呼ばれる人達がでてくる以前から活動してるのにね、おかしいね。
ブロガーとYouTuberを比べる
同じインターネットを通じて情報を発信し、お金を稼げるブロガーとYouTuberってどこが違うの?という疑問を持っている人もいるでしょう。いるよね?
いや文章と動画の違いというのは誰でもわかるとは思いますけどもう少し細かいところで、です。
または、どちらの方が稼げるのか、稼ぎやすいのかも検証します。
目的-情報提供者とエンターテイナー-
オーソドックスなのがこれですね。ブログは文章で見せることから分かりやすく、事細かに説明するのでブロガーは情報を提供することに向いています。
皆さんは欲しい商品がある場合何で調べますか?おそらくほとんどの人が検索で調べると思います。わざわざYouTubeで調べる人は少ないんじゃないですか?
対して踊ってみたなどの〇〇してみた系の動画。これらは動きや音で見ている人に楽しんでもらいたいのでYouTubeが向いています。
これを画像と文章で見せられても「うーん・・・」ってなりません?
だからYouTuberはエンターテイナーなんですよ。
これに限ったことじゃないですけどね。
自分の日常を面白おかしく書いてるだけのエンタメ人気ブロガーもいます。
商品紹介やメイクの仕方などの視聴者に有益な情報を与えて人気YouTuberになってる人もいます。
やり方は人それぞれですが、センスが問われますよね。
文章能力や喋りのスキルがより必要になります。
働き方-記事を書くのと動画を撮影する-
ネタ探し
場所
こちらも人によってやり方はバラバラですが、ブログは文章、どこで書いても同じです。なので基本的に室内で黙々と書いてることが多いです。
対してYouTuberの人は動画です。室内で撮る場合は商品紹介などの情報提供系、外でしかできないものを撮りたい時は外で撮影することもあるでしょう。
作業時間
ブロガーの場合、何よりも記事を書く時間が一番かかります。手が早い人だと30分で書き終わったりしますけど、自分の知識だけでは情報不足な場合調べる時間というのが発生します。いろんなとこでこれは言ってますけど、調べる時間があるせいでかなりの時間ロスになりますね。どこを切り取って自分なりの言葉でまとめるのか考えたり、考えているうちにめんどくさくなって「あーもう疲れた寝よ」ってことになったりもします。
なので僕は長い記事だと半日以上かかってしまいますね。大体他のブロガーの平均では2~3時間というところなのではないでしょうか。
記事を書き終わった後の見直しをする人だとさらに時間がかかりますね。
YouTuberの場合だと撮影時間は、商品紹介したり、○○してみた系の動画は目的がそれ一つであった場合は10分もかからないです。ゲーム実況であれば一区切りのタイミングは自分で決められますけど、あまり時間が長いと視聴者が飽きてしまうためか、長くても30分前後が多いというのが見た感じの印象です。よって撮影自体の時間はそこまでかからないと思います。
スマホで撮った動画ならサッと撮ってシュバッと上げれるのでお手軽でいいですが、画質の問題もあるので、綺麗な映像を撮るには撮影機器選びや撮影環境も重要になってくるので大変そうですね。
僕はYouTuberではないので詳しいことは分かりませんが、おそらくYouTuberにとって一番大変なのは編集作業なのではないでしょうか。その昔、友達の結婚式で上映する余興の動画を編集してたのは何を隠そう僕なので(どうでもいい)編集作業の大変さはよく分かります。
「俺はそのままの自分を見てもらいたいんだー!」ってことでノーカットで何も手を加えずにお届けする人も居ると思いますけど、人気YouTuberはみんな編集が凝っていますね。カットのタイミングや音の入れ方など、YouTuberとして名を上げるにはその辺の技術もないといけないのかもしれません。
とは言っても中には編集だけ別の人にお願いしてるって場合もありますけどね。んーずるい!
稼ぎ方-1PVと1再生数-
ブログとYouTube、稼ぎ方はどちらもGoogleAdSenseが主流です。
ブログは1PVで平均0.5円、YouTubeは1再生数で、平均0.1円と言われています。YouTubeはずいぶんと低いですね。
つまり1万PVと1万再生数を比べた場合ブログでは5000円も稼げますけどYouTubeでは1000円しか稼げない計算になります。
しかしこれらはあくまでも平均です、運営の仕方によって、人によって単価は変わってきます。1PV、1円も稼げている猛者もいるくらいですよ。ちなみに僕は1PV、0.25円でした。ひっく!1PV、1円もあれば25万近く稼げてるのに!と思うと泣けてきますね。・・・がんばろ。
さらに言うとブログの方はA8.netなどの成果報酬型広告、スマホ専用の広告もあり、それら利用することでさらに稼ぐことができます。
このことからブログの方が圧倒的に稼ぎやすいということになりますね。
企業による収入
その他、ブロガーもYouTuberも企業から直接収入をもらえることがあります。
YouTuberなら商品の紹介や、商品のPR動画を作ってくれと依頼されます。
ブロガーでも商品紹介の依頼されることがありますが、よくあるのが本を出版しないかと言われることです。
本出版の収入は印税なので、もらえる金額も不確定要素の高いものになりますけど、企業からの依頼は一つの案件をこなしてまとまった金額を得ることができます。
ただしこれは各々の実力によりますね。人気になってからです。そこまでたどり着くのが難しいんですよ。
生態-引きこもり(?)とアクティブ-
すごい偏見ですごめんなさい。
でもブロガーってインドアな人が多い気がするんですよ。だって家にこもって一人パソコンカタカタしているなんて側から見たら根暗じゃないですか・・・根暗じゃないですか。
あとはブログには悩み相談系に向いてることから、ブロガーは自分自身悩みを抱えている人も多いのではないかと思います。悩みを抱えている人こそ悩んでいる人の気持ちが分かる、みたいな。または自分の悩みを気の済むまで殴り書いてうっぷんを晴らしたい、みたいな。
え?ブロガーって全員ネガティブなんですか?
逆に考えればインドアな人がブロガーに向いてるということです。
逆にYouTuberの人たちはなんかアクティブなんですよね。外出てウェーイな人たちが多い気がします。本人達がすごく楽しそうで生き生きしてます。動画から伝わってきますもんね。
僕からすれば関わりたくない人たちです。
混ざれる気がしません。
僕なんて外で動画撮影しながら喋るなんんて恥ずかしくてできません。
だからYouTuberはアウトドアの人が多いのかな?という印象です。あくまでもね。
逆に考えればアウトドアな人がYouTuberに向いているということです。
きっとブロガーとYouTuberは相容れない存在です。戦争になりますよ。
大切なこと-読みやすさと発想力-
ブロガーにとって大切なこととは、YouTuberにとって大切なこととは何かをお伝えします。
まずブログの場合!これはなんと言っても読みやすさですかね、記事の内容どうこうよりも。
読みづらい記事の場合は、例えネタが面白かったとしても、「もういいや」と記事を閉じてしまう可能性があります。読みやすい記事とは改行をしてあったり、誤字脱字がないかとか単純なことです。僕自身は読みやすい記事を目指してあるつもりですが、やっぱ誤字脱字はどうしてもでてきてしまうので、記事を上げる前に見直しはきちんとおこなった方がいいです。
YouTuberは喋りの聞き取りやすさ!と言いたいところですが、大切なことは発想力だと思います。
視聴者に楽しんでもらうエンターテイナーなので、喋ってなくても面白いことをしているだけで再生数が増えることもあります。
でも同じようなことをしているYouTuberはたくさんいる・・・だったら誰もやってないことをやってみる!という発想力ですね。
例えば『スライム風呂に入って見た』とか。スライムって普通風呂になんか入れないですもんね。だからこそ「入れたらどうなるんだろう」と視聴者が興味をもってくれるわけです。
そういう発想力が人気YouTuberになる秘訣なのかなと思います。
まとめ
ブロガーとYouTuberの違いを簡単にまとめましたけどどうでしたでしょうか。
働き方や稼ぎ方、様々な違いはあれど、共通して言えることは安定しないことです。見てくれる人の数は日によってまちまちですし、広告をクリックしてくれるというのも・・・僕は運だと思っています。昨日は広告で2000円稼げても今日は1000未満ということもありえます。まちまちなんですよ。
ブログの場合、記事の順位は常に変動するので不安定すぎます。
さらに、これは今現状ありえないですが、YouTubeがなくなればYouTuberは行き場を失います。ありえるとすればアカウントのとめられることですね、YouTuberはエンターテイナーと言いましたが、最近は面白いと思ったのか、バカッターのごとく行動して、実際に逮捕されてしまうケースもあります。そういうマナー違反はアカウントをとめられても仕方ありません。
身ばれしやすいとうのはYouTuberのデメリットですね。
ブロガーもWordpressみたいなソフトウェアならブログ自体を消される心配はないですが、はてなブログ、アメブロなどはブログサービスです。ブログを書ける場所を提供させてもらってるんですよ。タブーを犯してしまえば勝手にブログを消されてしまいかねないので注意しましょう。また、ブログサービスの会社が潰れてもブログは消えますね。YouTubeよりは可能性あると思います。
その場合は別のブログサービスへお引っ越しという形になるかもしれません、もしもの時のためにバックアップはとっておきましょう。
だから結局何が言いたいのかというと、
YouTuber、ブロガーで暮らしていきたいと思わないことです!
だって安定しないもの。
副業としてもおすすめはしません。稼げるようになるまではその時間アルバイトしてた方がよっぽど稼げるから。
どちらにしても稼げるようになるまでの根気強い忍耐力が必要になります。
副業やりたいならこちらの記事です。ブロガーが稼げない理由も書いてます。
趣味としてならありです。好きならどんどんやってください、頑張ってください。
まあでも、好きなことして稼げるならそれはとても素晴しいことなんじゃないでしょうかね。
ネタ切れしないブログの書き方。