- おもしろネタ
女子にウケるのはどれだ!?「スマホ壁紙王」決定戦
ライター:宇内一童
コンテンツメーカー・ノオトのライター、編集者。気さくな人柄。
合コンの席など、ふとしたタイミングで相手のスマホ画面が見えてしまうことはないだろうか。
壁紙に使っている画像で、趣味や好きなことがわかることもあるかもしれない。
そんなとき、スマホの壁紙に何かひと工夫あると、それがきっかけで会話が盛り上がりそうだ。
例えばこちら。
バッテリーの充電残量が漏れているように見える壁紙だ。その下で電池残量の雨を傘で受けるキャラクターがなんともかわいらしい。女子に見せたら高確率で「かわいい〜!」と言われそうだ。こういう壁紙を作れたら、女子からモテるかもしれない。
じゃあ、作ってみようじゃありませんか!
……というわけで今回は!
「誰がいちばん『女子ウケする壁紙』を作れるか?」を決める、
「スマホ壁紙王」決定戦を開催します!!!
ルール
女性審査員はこの人!
モンゴルナイフ
年間500回もの合コンに参加する猛者。合コンに行けば全ての男が隣に座りたがるという、美貌の持ち主。そういう設定で今日はお願いします、とムチャぶりされ、この場所にやってきた。
そして、挑戦者はこの4人!
肩書きはプランナー、漫画家、デザイナー、ライターなどさまざま。
この中から見事優勝を勝ち取るのは誰なのか……!?
1人目の挑戦者 氏くん(うじくん)
氏くん
プランナー・コピーライター。「美しい写真」と「当然すぎる言葉」を組み合わせた「あたりまえポエム」がTwitter上で話題になり、最近、書籍化もされた。メガネ。スマホの機種は「iPhone 6S」。
ちなみに氏くんは、冒頭で紹介した「バッテリーの充電残量が漏れているように見える壁紙」の作者でもある。
僕が作ってきたのは「え? この人は何者なの?」と思わせる壁紙です。トイレとかで席を立つときに、わざとテーブルにスマホを置いておいて、僕がいないときに相手に画面を覗いてもらう想定です。では。
席を立つ氏くん。
なるほど。覗けってことですね。
「……LINEの通知?」
あっ! FBIとかオバマとLINEしてる〜〜〜!
帰ってきた氏くん。
これを見たら「この人、ただ者じゃないな」って思うじゃないですか。そういうアピールに使えます。
あと、これと系統が似ているんですけど、もう1枚作ってきました。こちらです。
Siriからめっちゃモテてる!!
「えっ? まさかSiriから?」って驚かせます。普通は人間から話しかけるじゃないですか。でも、これはSiriから話しかけてきてるんですよ。
ほんとだ! しかも告白されそうになってる!
「すみません、聞き取れませんでした」ってSiriから言われることあるじゃないですか。でも、逆にこちら側が聞き取れてないという。
これカッコイイですね。ネタだってわかるけど「頭がいい人なんだな」って思われそう!
インテリっぷりが垣間見える氏くんの両作品。審査員の目にどう映ったか……!?
審査結果は最後にまとめて発表します!!
2人目の挑戦者 凸ノ(とつの)
凸ノ
漫画家。週刊少年ジャンプで読切漫画『アリスと太陽』が掲載。ネット上で公開した漫画は毎回話題になっている。スマホの機種は「HUAWEI GR5」。
飲みの席で時間を聞かれて、スマホのロック画面に表示される時計を見せることってあるじゃないですか。
はい。ありますね。
そのときに、この壁紙がチラッと見えるようにしておきます。
画面がバッキバキに割れてるように見える壁紙です。で、よく見るとヒビが奇跡的に文字になっていて……
「スシタベタイ(寿司食べたい)」って書いてあるんですよ。
「しょーもねーーーー!!!」
「画面がバッキバキに割れてる女は、すぐ抱ける」っていう説があるじゃないですか。だから、僕も「すぐ抱ける男」だと思ってもらいたいんですよ。
目的がしっかりしてる……。あと思ったんですけど、画面が割れてる壁紙って、結構誰でも思い付きますよね。
そう言われると思って、実はもう1枚壁紙を持ってきました。これは確実に女子ウケすると思います。
うちの実家のネコです。
かわいい〜〜〜!!!
女はネコなんスわ、結局のところ。
それは……あざとーーーい!!!
ネコの写真を壁紙に設定するだけという、身も蓋もない戦い方を見せた凸ノ。この作戦は吉と出るのか、はたまた凶と出るのか……?
3人目の挑戦者 松本ジュンイチロー
松本ジュンイチロー
Webデザイナー。縄文文化が好き。「黒ひげ危機一発」の縄文土器版を工作し、Twitter上で話題になったことがある。メガネ。スマホの機種は「iPhone SE」。
僕も画面がチラッと見えたときに気になる壁紙を持ってきました。コンセプトが若干かぶってしまったんですけど……こちらです。
凸ノさんと丸かぶりじゃないですか! あっ、でもデフォルトの壁紙を元に作ってるんですね!
そうなんです。デフォルトの壁紙だと、いっそうリアルな感じが出るかなと思って。
銃で撃たれたような割れ方ですね。
そう、割れ方がポイントなんですよ。落として割れたみたいな割れ方だと、相手に「ただのうっかりさん」なのかなって思われて終わりじゃないですか。だから、割れた理由を想像させるようなスマホカバーも作ってきました。こちらです。
「忍者が投げた手裏剣が刺さって画面が割れた」って言えるカバーです。
おもしろーーーーい!! アメリカ人が好きそう!!!
なんと、スマホスタンドにもなる! ヴィレヴァンで普通に売れそうだ。
実は僕も、もう1つ壁紙を持ってきました。女性はワイルドな男に惹かれるという想定で、ワイルドな壁紙です。
で、ワイルドといえば縄文時代じゃないですか。
つなげ方が強引すぎませんか? まぁ、現代と比べたらワイルドな暮らしぶりかもしれませんけど。
縄文時代のワイルドなものを壁紙にすれば、よりワイルドになります。こちらの壁紙です。
マイ黒曜石(こくようせき)です。これは、打製石器を作るのに使う石なんですよ。
これがワイルド?
これを見てると、石を打ち砕いて石器を作る縄文人のワイルドな姿がありありと目に浮かんできませんか?
ちょっと浮かばないですね。
この壁紙とセットで使えるスマホカバーも作ってきました。こちらです。
顔面把手付鉢(がんめんとってつきばち)風のカバーです。
……なんて?
「顔面把手付鉢(がんめんとってつきばち)です」
このあと松本は、「黒曜石でワイルドさを出しすぎてもよくないから、出産を表したといわれる顔面把手付鉢で女性性をアピールして、二面性を持たせるんですよ」と、よくわからない理屈で場を騒然とさせた。
持参した資料を開き、顔面把手付鉢を説明する松本。この狂った情熱は審査にどう影響するのか……!?
4人目の挑戦者 宇内一童(うない いちどう)
宇内一童
ライター・編集者。気さくな人柄。メガネ。スマホの機種は「iPhone 7」。
僕は、女子に「どんな壁紙にしてるの?」って聞かれたときに見せたい壁紙を作ってきました。
そんな都合のいい質問されます?
こちらの壁紙です。
えっ? さっきまで現代アートの作品を見てる気分だったのに、急にショボいの出てきた……。
これ、実は「あみだくじ」になっていて、ほら、アプリのアイコンで「A」「B」「C」「D」ってなってるでしょ。
あぁ、ここから1つ選ぶってことですね。この下のボタンみたいなやつが当たりですか?
そう。これはね、「僕が君に対して思っていることを代弁してくれるボタン」です。
やや気持ち悪いんですけど、大丈夫ですか? 今のところ最下位ですけど。
まぁまぁ。ほら、当てやすいように簡単なあみだくじになってるから。空気読んで、当ててください。
……じゃあ、Dで。
お見事! 「D」が当たりです。じゃあ、下にあるボタンを押してみてください。
……じゃあ押しますね。
めちゃくちゃウケた……!!!
えーーーーーーーーっ!!!!! 最高にくだらないのに笑っちゃう!!! どういう仕組みなの?
これはiPhoneの「AssistiveTouch(アシスティブタッチ)」という機能と、「ホーム画面の1ページ目のみ、アプリアイコンを配置しないでおける」という仕様を利用してます。もともとの壁紙はこうなっています。
この壁紙をホーム画面に設定して、1ページ目はアイコンを何も置かないようにしておきます。で、2ページ目の最上段に4つのアイコンを置きます。これで「美人だね」の文字が隠れる、と。
で、下の「AssistiveTouch」というボタン。これはiPhoneの機能で、押したときにどんな操作が行われるかカスタムが可能です。今回のケースでは、ボタンを押すと「1ページ目のホーム画面を表示する」操作を設定します。
つまり、アイコンが動いたように見せかけて、実は2ページ目から1ページ目に移動しているだけなんですよ。
最初は「ショボいな〜」って何も期待していなかっただけに、アイコンが動いたときにめちゃくちゃ衝撃を受けました。サプライズ感がスゴかったです。
審査員の失笑から始まり、最後は「しょーもないサプライズ」で締めくくった宇内の壁紙。そのギャップで審査員のハートを揺さぶることはできたのか……!?
結果発表
「スマホ壁紙王」決定戦、挑戦者4名の壁紙がすべて出そろった。
女子ウケする壁紙は、果たして誰が作った壁紙なのか……!?
結果発表〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!
優勝は……
宇内さんの壁紙です!!!
他の3人と比べて見た目はショボいんですけど、普通の合コンなら宇内さんの「あみだくじ」の壁紙が一番ウケるんじゃないかと思います。笑っちゃったし。見た目はショボいけど、食べてみたらおいしい「塩味のご飯」みたいな感じでした。実戦でも使えそうなところが優勝の決め手ですね。
凸ノさんの「ネコ」も合コンにはピッタリですが、ちょっとあざとさが見えるのが気になりました。氏さんの「LINEの通知」「Siriとの会話」は、ザ・クリエイターという感じで、クリエイターとつながりたい女子には効果ありそう。クオリティ勝負なら断然、松本さんの「手裏剣」が優勝なんですけど、「顔面把手付鉢」で迷いが生じてしまいました。
――というわけで、いかがだっただろうか?
参加者のほぼ全員が合コンに行ったことがなく、活用する機会もないのが残念だが、粒ぞろいの作品ばかりだったと思う。
ちょうど「東京事変」と同じ男女比だったので、最後はそれっぽいポーズで記念撮影。
それでは、次回があるかどうかわかりませんが、第2回をお楽しみに……!
(おわり)
ライター:宇内一童
コンテンツメーカー・ノオトのライター、編集者。気さくな人柄。
関連記事
コメント 6
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
iPhoneのホーム画面の特性を上手く利用した「演出」ですね♪
スマホがAndroidでiPhoneを触ったことがない方のウケは良さそうですが、iPhoneにかなりの知識がある方やiPhoneしか知らない方だと引くかもしれません...σ(^_^;)
とても面白かったです^^
ぜひシリーズ化して下さい\(^o^)/
手裏剣刺さったケース格好いいです!
是非グッズ化を!
忍者は日本好きの欧米の方にファンが多いそうなので
儲かりますぜ、旦那!
やはり角度によって、確実に違う・・・。
いかん、モンゴルナイフさんが片桐えりりかに見えてきた・・・(^_^;)
受けた(o^^o)
しかし、ライターが仕組んだデキレースのような気もする。
まあ、それ込みでナイスです。
おもしろかったー
第2回を楽しみにしてます♪