Japan
このブログでは、Google から開発者のみなさま向けの情報をいち早くお届けします。
全プラットフォーム対応の Google マップ URL でユーザーを自在にナビゲーション
2017年6月28日水曜日
この記事は Google Maps API プロダクト マネージャー、Joel Kalmanowicz
による Google Geo Developers Blog の記事 "
Get your users where they need to go on any platform with Google Maps URLs
" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
Google I/O 2017 でご紹介した「Google Maps URL」は、任意のアプリから Google マップに直接リンクすることができる新たな方法です。毎月 10 億人以上のユーザーが Google マップのアプリやサイトを利用して世界中の情報にアクセスしています。今回発表した仕組みによって、任意のアプリやサイトから Google マップを簡単に活用することができます。
URL を利用する理由
ユーザーが何か目的を達成したいときに、地図が重要なことがあります。しかし、地図がアプリやサイトの中で重要なサービスではないこともあります。特定の場所を示すなど、ユーザーが移動する際の手助けになれば十分というときもあるでしょう。買い物をするために皆さんのもとに訪れようとしているお客様が付近の店舗を探したい場合や、他のユーザーとどこで待ち合わせするかを決めようとしている場合ということもあるでしょう。こうした状況に、Google マップは簡単に対応することができます。
Google Maps URL を使うことによって、 Google マップにリンクし、必要とする機能を自動的に呼び出すことができます。この Google Maps URL は新しい機能というわけではありません。あるプラットフォームでは、ブラウザの URL をコピーすることで動作することに気づいている方もいることでしょう。Android のアクティビティの起動を司るインテントや iOS の URL スキームも利用できます。しかし、これはネイティブ プラットフォームでしか動作しません。デベロッパーの作業も増えますし、マルチユーザー機能は同じプラットフォームのユーザーに制限されます。
クロスプラットフォーム
そこで必要になるのが、Android、iOS、ウェブのすべてをサポートするクロスプラットフォームのユニバーサル URL スキームです。たとえば、メッセージング アプリのユーザーは、メッセージの受信者が Android か iOS かを気にすること無く、友人と会う場所を共有したいはずです。同様に、デベロッパーも同じ機能を 2 つの異なるライブラリで再実装したいとは思わないはずです。
Google Maps URL を開くと、ユーザーの端末の種類に関わらず、インストールされている Google マップのアプリがそれを処理することになります。Android や iOS の Google マップが利用できる場合、それが開きます。そうでない場合は、ブラウザで Google マップが開きます。
利用は簡単
この機能は簡単に利用できます。実施したいことに沿って、URL のいくつかの値を置き換えるだけなので、プログラムで URL を作成するのも簡単です。いくつか例を示します。
予約した宿泊先へ行く方法を知りたい場合や、近隣の飲食店を探したい場合は、次のようにURLを定義します。
https://www.google.com/maps/search/?api=1&query=sushi+near+94043
query
パラメータにクエリを指定します。ここでは特定の場所を指定していますが、場所を指定しない場合は、リンクをクリックしたユーザーの近くの場所で探します。
ここをクリック
すると近くの寿司店を探すことができますので、お試しください。
次のリンクは先ほどのクエリに似ていますが、 1 つの結果だけを返し、ページに追加情報が表示されます。
google.com/maps/search/?api=1&query=shoreline+amphitheatre
api
パラメータ(必須)には、使用する Google Maps URL のバージョンを指定します。現在リリースされているバージョンは 1 です。
フィットネス アプリを設定したユーザーが自転車で新しいルートを走ってみたい場合は、次のようにします。
www.google.com/maps/dir/?api=1&destination=stevens+creek+trail&travelmode=bicycling&dir_action=navigate
ここでは、
travelmode
(移動モード)に bicycling(自転車)を、
destination
(行き先)に自転車専用道路を指定します。
また、実際にどんな場所かを確かめるために、直接ストリート ビューを開くこともできます。
www.google.com/maps/@?api=1&map_action=pano&viewpoint=36.0665,-112.0906&heading=85&pitch=10&fov=75
viewpoint
(視点)パラメータには、表示したい場所の緯度経度を指定します。また、
heading
(方角)、
pitch
(上下の角度)、
fov
(視野角)パラメータで見る方向を指定します。
機能の詳細
Google Maps URL を活用すると、Google マップで何らかのタスクを実行するユーザーをサポートできます。しかし、もっと柔軟な対応が必要な場合や、カスタマイズや制御が必要な場合には、さらに強力な
Google Maps API
を活用して、Google マップをアプリやサイトに組み込む方法をおすすめします。API が提供する豊富な機能を使うことによって、
カメラの制御
、
マップへの図形の描画
、
マップのスタイル設定
などのさまざまな機能にアクセスできます。さらに、マップだけでなく、
場所
のメタデータや
イメージ
などを活用することもできます。
詳しい情報は
皆さんのニーズを満たすため、Google マップを使ったアプリで大変な作業を簡単に済ませたいという方は、ぜひ Google Maps URL をお使いください。詳細は、新しい
ドキュメント
をご覧ください。
Google Maps URL と Google Maps APIs を利用していただき、ありがとうございます!フィードバックや問題点は、
Issue Tracker
で共有してください。
Posted by
丸山 智康 (Tomoyasu Maruyama) - Google Customer Engineer Lead, Japan and APAC
コメントを投稿
ラベル
#DevFest16
1
#hack4jp
3
A4A
3
Action on Google
1
Addy Osmani
1
ADK
2
AdMob
28
Ads
11
Agency
1
ALPN
1
AMP
37
AMP Cache
4
Analytics
9
Andorid
10
Android
225
Android Auto
1
Android Design Support Library
1
Android Developer Story
4
Android Go
1
Android N
18
Android O
5
Android Pay
1
Android Studio
21
Android Support Library
4
Android Things
4
Android TV
9
Android Wear
24
androidmarket
3
Angular 2
2
AngularJS
2
API
23
APIExpert
45
apk
2
app engine
21
App Indexing
7
App Invites
6
App Maker
1
AppCompat
2
Apps Script
9
aprilfool
3
Architecture Components
1
ArtTech
1
Associate Android Developer Certificate
1
Audio
3
Auth Code
1
Authentication
7
AuthSub
2
Autotrack
2
Awareness API
1
Beacons
6
BigQuery
9
Billing
1
BLE
4
Blink
1
blogger
1
Brillo
1
Brotli
2
Budou
1
Calendar
1
Cardboard
4
Career
1
Case Study
1
chrome
79
Chrome Custom Tab
1
Chrome Dev Summit
1
chrome extension
4
Chrome for Android
2
Chrome for iOS
2
Chrome OS
2
Chromebook
2
Chromecast
7
chromewebstore
6
Chromium
5
CLI
1
ClientLogin
3
Closure Compiler
1
Cloud
8
Cloud Functions
4
Cloud Next
1
Cloud PubSub
1
Cloud Storage
1
Cloud Test Lab
2
CocoaPods
1
codejam
5
codelab
2
compute engine
3
Context
1
Crash Reporting
1
Dart
2
DataCenter
1
Daydream
4
Deep Learning
1
Demo Party
1
Design Sprint
3
DesignBytes
1
DevArt
3
DevBytes
6
Developer
14
Developer Console
4
Developer Preview
4
Developer Relations
2
DevFest
7
DevFestX
3
devtools
3
DirectShare
1
Doodle
1
DoubleClick
4
Doze モード
1
drive
2
Dynamic Links
2
EarlGrey
1
Easter Egg
1
ECMAScript 2015
1
Eddystone
4
egypt
1
English
2
ES2015
1
ES2016
1
ES6
2
ES7
1
Firebase
74
Firebase Admin SDK
2
Firebase Analytics
9
Firebase Auth
2
Firebase Cloud Messaging
6
Firebase Database
5
Firebase Libraries
1
Firebase Notifications
1
Firebase Performance
1
Firebase Remote Config
4
Flash
1
font
3
G Suite
9
game
17
GDD11JP
56
GDD2010JP
23
GDE
2
GDG
13
GDG Cloud
1
Geo
40
Gingerbread
1
GLIDE
5
Gmail
2
Gmail API
2
Go
1
golang
4
goo.gl
1
Google
5
Google Analytics
1
Google Apps
10
Google Apps Script
3
Google Assistant
1
Google Cast
8
Google Cloud
2
Google Cloud Messaging
10
Google Cloud Platform
6
Google Code-in
1
Google Developer Experts
2
Google Developers Academy
1
Google Developers live
5
Google Developers Summit
1
Google Drive
5
Google Fit
2
Google for Mobile
1
Google for Work
1
Google I/O
5
Google Maps
46
Google Play
45
Google Play Console
2
Google Play Game Services
9
Google Play Services
19
Google Plus
14
Google Search
6
Google Sheets API
3
Google Sign-In
12
Google Slides API
4
Google Summer of Code
1
Google Tag Manager
1
Google Trust Services
1
Google+
2
Googleapps
10
GoogleGames
1
GoogleI/O
28
GoogleLabs
1
GoogleTV
1
Gradle
1
gRPC
2
GTUG
5
GWT
2
hack4jp
2
hackathon
6
Hosting
3
HTML5
17
HTML5Rocks
1
HTTP/2
5
HTTPS
8
ID Token
1
Identity
14
Identity Toolkit
1
Ignite
4
IME
10
Instant Apps
2
intern
2
Invites
1
iOS
17
IoT
4
IPv6
1
Issue Tracker
2
Japanese Input
1
JavaScript
5
K-12
1
Key Transparency
1
Knowledge Graph
1
l10n
8
LINE
1
Lollipop
10
Machine Learning
5
Marshmallow
10
Material
1
Material Design
22
MDL
1
MIDI
2
Mobile
12
Mobile Bootcamp
4
Mobile Sites certification
1
Mobile Vision
3
mod_pagespeed
1
monetize
3
Mozc
14
Music
1
NativeDriver
2
NativeScript
1
ndk
2
Nearby
4
Nexus
2
Nexus S
1
NFC
1
Node.js
2
Noto CJK
1
NPAPI
2
NPN
1
oauth
11
OpenGL
4
OpenID
3
OpenID Connect
4
OpenSocial
1
opensource
16
Optimization
1
Payment
3
People API
1
Performance
9
PersonFinder
1
Physical Web
3
Place Picker
1
Player Analytics
4
Policy
3
Polymer
7
Progressive Web Apps
12
project hosting
1
Promise
1
Promo code
1
Protocol Buffers
1
PRPL
1
publicdata
1
Push API
1
Push Notification
3
Python
1
QUIC
1
RAIL
1
React
1
React Native
2
Realtime Database
3
Redux
1
Remote Config
3
Remote Display API
1
Rewarded Video Ads
2
Runtime Permission
1
Sample Code
2
Santa Tracker
1
schema.org
1
secur
1
security
27
Service Worker
3
SHA-1
1
sketchup
1
SmartLock for Passwords
4
social
4
SPDY
3
speak2tweet
1
Spreadsheet
3
startup
3
Storage
2
streetview
3
Study Jams
3
Swift
1
SwiftShader
1
Task
4
Team Drive
1
techtalk
12
TensorFlow
4
TensorFlow Lite
1
test
3
Test Lab
3
ToS
1
Transliteration
1
Twitter
1
Udacity
19
Unity
3
UX
1
V8
2
VP9
1
VR
9
Vulkan
2
Watch Face
2
wave
2
Weave
1
Web
10
Web Animations
1
Web Components
5
Web Manifest
1
WebAssembly
2
WebGL
1
WebMusic
4
WTM
3
Xcode
1
YouTube
15
YouTube API
1
インタビュー
1
コードサンプル
1
プライバシー
1
言論の自由
1
節電
3
東日本大震災
9
日本語入力
40
ブログ アーカイブ
2017
6
5
4
3
2
1
2016
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2015
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
2014
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2013
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2012
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2011
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2010
12
11
Feed
Google
on
Follow @googledevjp
"プロダクトに関するご意見は
プロダクトフォーラム
にお願いします"