20代の貯金があなたに不幸をもたらす「7つの理由」

© TABI LABO 提供

老後のために生きる人のことを、「老人」って呼ぶの。 

貯金をしていた頃の私は、どこか気が狂ったようだった。いつも不安で、人生を謳歌する時間を失いながら、通帳の残高に心を奪われて大いそがし。20代のくせに、未来への心配だけはまるで40代のよう。

自分のためにお金を使うことが、なぜ後ろめたく感じていたんだろう?親が貯金を勧めるのは"いざという時"のため。だけど親が20歳の頃とは環境が違うし、時代も違うというのに。

いい加減うんざりして、自分のために惜しみなく使うようにしたら、崖っぷちの人生を生きたほうが、むしろ稼げるってことに気がついた…。

© TABI LABO 提供

気持ちいいくらいにハッキリと主張するのは、女性ライターLauren Martin。20代真っただ中の私は、最初彼女のメッセージに面食らってしまいましたが、同時にスッキリ。激しく共感してしまいました(すべてに納得、というんじゃないけど)。

心のどこかで「貯金なんてバカらしい」と思いつつも、それを続けている20代って、少なからずいると思うんです。では、なぜ彼女が「今すぐやめるべき」と訴えるのか、その言い分がこちら。

01.

貯金にばかり気がいき

視野が狭くなる

© TABI LABO 提供

退職後の生活を気にかけて人生を歩んでいるなら、今すぐやめたほうがいい。お金をかけずに、自分の名を世界に轟かせることなんて無理だもの。自分のお金を楽しむ贅沢ができないなら、稼ぐ意味はもうないんじゃない?

02.

未来に賭ける勇気がなくなる

20代から貯金をしている人は、高い目標を持つことを避けたがるもの。頂点まで登りつめるゲームを諦めて、2軍で満足してしまった人たち。

03.

お金を維持すること、

それだけに心を囚われてしまう

© TABI LABO 提供

失うものがなければ、すべてを手に入れられる強さを得られるのに。銀行に数千ドル貯金があるだけで、人はおどろくほど用心深くなってしまう。今は守備を固めるときじゃなく、自分の手札を広げる時間にすべき。

04.

人生の主人公が

「お金」になってしまう

銀行に預けたお金が、あなたにどんな思い出を与えてくれるのだろう。家に閉じこもって、貯金にかかる金利とにらめっこしている人が、交流を広げて成長していけるわけがないもの。

人生は能動的に進むものであって、賃貸一律のアパートの中から傍観しているものではない。

05.

自分と向き合う時間を失う

© TABI LABO 提供

「死」を意識したら、お金を使うことも楽になるもの。ぼんやりした不安にいつまでも囚われているのは、将来の計画を立てられていない証拠。貯金をする前に「自分がどうなりたいか」を、まずは考えるべき。

06.

「自信=お金」になってしまう

予期せぬ事態のために備えることはいいこと。でもガス抜きや、ストレスを発散する方法も覚えなければ、いずれパンクしてしまう。勉強も、仕事もある程度できれば、就職のチャンスはいつだってある。経済のことばかり心配していないで、経験にもっと投資するべき。

07.

人生における財産は

お金ではない

© TABI LABO 提供

40歳になったとき、このお金によって「安心できる未来」が本当に待っている?40まで仕事をしていれば、それなりのスキルとキャリアを手にしているだろうし、信頼もできて、今よりも稼いでいることは想像がつく。そんなとき、20代のころの貯金を見て、切なくなるに決まっている。

これまでできなかった経験や、会えなかった人たちと出会えるほうが、むしろ未来の財産になっていたはず。きっと、若さを楽しめなかったことを悔やむのでしょう。

「過去の自分は、未来について気にし過ぎていた」そう気づくには、あまりにも遅すぎる。

Licensed material used with permission by Elite Daily

不適切なコンテンツを報告

申し訳ありません。
問題が発生しました。もう一度やり直してください。

MSN の倫理規定に違反する不正なまたは不適切な行動を報告することにより、健全で活発なコミュニティの維持にご協力ください。

Facebookにコメントする
フィードバック

興味のあるストーリーが見つかりましたか?

Facebook で「いいね」を押すと、似たようなストーリーをご覧いただけます


フィードバックの送信

ご入力いただき、ありがとうございました!

  • 人気の目的地で問題があります

  • 検索で問題が発生しました

  • おすすめのアプリで問題が発生しました

  • トピックのフィードバック

  • その他

サイトの全体的な評価をお聞かせください: