Instagramにハマってた時があり、おもに風景写真を撮っていました。それこそ、有名なスポットから近所の景色といろんな風景を撮っていました。いまはブログの執筆にハマっています。
ふと気づいたことがあるんですが、写真を撮ることと、ブログのネタを探すことって共通することがあるんですよ。じゃあ、なにが共通しているかっていうと、
切り出すこと
切り出すって何を? っていうのは、風景写真を撮るときは、例えば有名な桜の木を撮る時は、被写体は桜ですよね。その桜全体を映すのか、花びらをメインに撮るのかでぜんぜん画角や構図も変わってきますよね。また、そこらへんにある近所のススキをただ撮っても面白くもなんともないですが、朝日とススキを同時に撮ると全く違った景色になります。これ、本当です。
朝日とススキ
この写真ですが、近所に生えていたススキと朝日を両方入れる構図で撮っただけです。風景写真を撮る方法はこの本が結構役に立ちます。
要は何が言いたいかっていうと、風景写真を撮るコツは、その撮りたい風景をどうやってフレームに切り出すかっていうことなんです。これがブログのネタを書くときに、自分が考えていること、知ったこと、紹介したいことなど、普段の生活や趣味の一コマを切り出して文章化しているわけじゃないですか。
切り出し方がそっくりなんですよ。Instagramにハマっている人って、ブログを執筆するのって向いてると思いますよ。ぼくもInstagramにハマったクチなんで、なんか日常を切り取って文章にするのが楽しいんですよ。
写真もブログも自分の表現力をみてもらいたいっていうわけですよね。世間に発信したがりなんですよ。ホント、似てます。
ちなみにぼくのInstagramに投稿した写真の1つはこんな感じです。
Instagramやってて、ブログを執筆していない人はぜひブログを書いてみることをオススメします。
コメントを残す