細かすぎて伝わらない朝ドラあるある選手権2017

2017-06-15 00:05:01 | ■テレビっ子の備忘録




たいていの問題はヒロインが土下座して謝罪すれば解決する。

※結構かたよりがありますがお気になさらず。



関連リンク
『べっぴんさん』の「うわあ……」となったシーン3選
【遊川脚本】『純と愛』のえぐすぎる展開87選。【伝説の朝ドラ】
こんな『ひよっこ』はいやだ!【茨城、それは魔境】
『てるてる家族』全話まとめ。
『あさが来た』全話まとめ。

その他『まれ』『とと姉ちゃん』『ゲゲゲの女房』『ごちそうさん』『あまちゃん』など。
【朝ドラ大河から】ネタバレ感想の目次!【B級映画まで】




□初回はアバンでヒロインをチラ見せしてすぐに幼少期シーンへ移動するんだけど、この初回アバンにいつ戻るのかってのが楽しみ。


□ヒロインの相手役がブレイク。

□ヒロインのライバル役がブレイク。

□ヒロインの相手役のライバル役もブレイク。


□ヒロインの弟子的な役もブレイク。



□何作か続けてみてると、キャストよりスタッフの方が気になるときがある。


□モデルや時代考証も気になって来ちゃう。

□方言指導に力を入れているかどうか、作品によって全然違う。

□舞台が地元だと方言ネタやローカルネタが気になって仕方がない。

□とはいえガッチガチの方言だと何言ってんのか分からない。




□使いまわしてる衣装や小道具見つけるとフフッてなっちゃう。

□応接椅子とか金魚鉢とか置物とかランプシェードとか。


□「ホースゴム」と「アポロランプ」と「鳳凰ビール」

□衣装の使いまわしもフフフってなる。


□老け顔メイク問題は永久の課題。



□『ちりとてちん』ファンは熱狂的な方が多い。

□『カーネーション』ファンもなかなか熱狂的な場合が多い。

□『オードリー』の相手役がなぜ一茂だったのかいまだによくわからない。



□『ひよっこ』本編で、増田ナレの口から「朝ドラ変なおじさん問題」が語られた瞬間はびっくりした。


□トンチキ四天王が存在する。


□帝大生四天王も存在する。トンチキ四天王に被ることが多い。


□不憫なライバル役四天王が存在する。有働アナに愛されることが多い。



□BK作品での海原はるか・かなた師匠の登場が楽しみで仕方がない。


□朝ドラ水落オープンというイベントが存在する。


□『あまちゃん』のアキは水落ちというより飛び込みだが、ロケーションもフォームも見事であった。

□ 純粋な水落ちといえば、『ごちそうさん』が圧巻であった。

□『とと姉ちゃん』の常子水落ちはフォームは美しいけれど、危険なので良い子は真似しないように。

□『マッサン』の水落ちは中盤だけれども、「序盤ですでに恋に落ちていた」ってのなんかロマンチックで好き。



□櫓出てくると「あ、登るね」って。

□『べっぴんさん』のすみれが、神戸市街地、高級邸宅のある「高台」から「下々の者たち」を見下ろしていたって解釈なんだか世知辛い。


□『あさが来た』のあさちゃんは木登りしていたけど、結構な高さまで登ってそのあと落下っていうハイセンスな落ちだった。(良い子は真似しないように

□鈴木梨央さんにケガがなかったか心配したけど、この子『八重の桜』でもがっつり木登りしてたから問題ないな。

□むしろ林与一さんが心配になってしまった。




□伝統芸の覗き見には色々あるけど、『マッサン』の覗き見は絶対ばれていたと思う。


□『あまちゃん』かつえの覗き見が好き。


□『あさが来た』の新次郎さんの覗き見は『シャイニング』

□覗き見トーテムポールのインフレが起きている。


□伝統芸の籠城が『ひよっこ』になってだいぶスケールアップした。




□大漁旗といえば夏ばっぱ。

□『あまちゃん』はBS再放送でもCS再々放送でも大盛り上がりだったし、やっぱりあれはオバケ朝ドラだった。

□小ネタ拾いきれない。


□「トイプードルを連れた小太りの男」は、やさぐれて眉毛がどっかいっちゃったユイちゃんを支えてあげていたから多分いいヤツ。



□レジェンド・前髪クネ男。

□「ミズハグ」のカタルシスを語らせると長くなるので割愛。


□第133回と134回は正座して視聴してます。


□本編終了後の第157回「おら紅白出るど」まで見て全クリ。

□157話はNHKオンデマンドで見られるって。





□『てるてる家族』ファンの機動力はすごい。

□「てるてる感」というものが存在する。


□BS再放送中、『シン・ゴジラ』のカヨコアンパターソンを見た後に『てるてる家族』の芋っぽい石原さんを見るのがなかなかオツでした。

□『校閲ガール』での石原さとみさんと岸谷五朗さんの共演に結構胸アツだった。

□円盤化されていないのがつくづく悔やまれる。


□ミドルローリーを演じた矢本悠馬さんが『おんな城主直虎』でブレイクしてるの見るとニヤニヤしちゃう。


□和ちゃん!和ちゃん…?和ちゃん……和ちゃんwwwwwww

□『天花』の話はやめてさしあげて。




□『マッサン』ファンの愛は海よりも深い。

□亀山政春・エリー夫妻は永久に不滅です。


□エリーと政春がラブラブすぎて、お腹いっぱいだった。


□無職期に振り落とされないで本当によかったなって思った。


□パン屋の話じゃないのに、なぜかパンの話題で盛り上がる。


□エリーが、『べっぴんさん』でエイミーとして転生したの涙が止まらんかった。

□「#そのころテレビの前の亀山政春は」というタグ。


□久々の男性主人公、海外ロケ、外国人ヒロイン、盛り上がるウイスキー熱、『マッサン』ってさりげなくすごいよね。





□『あさが来た』反省会といえば、「新次郎さんの洋装がなかった」が鉄板。

□はっちゃんの謎。

□玉木宏は新次郎さん、玉山鉄二はマッサン、という見分け方。



□トンチキ枠はいろいろとあるけれど、やはり『あさが来た』五代友厚が強かった。

□ディーンさんの語学力を生かした演出がお見事だったよね。

□女性週刊誌でディーンさんがすっげえ特集されていたけれど「イケメン朝ドラ俳優」ってのには納得がいかなかった。違う。五代くんはただのイケメンじゃない。「ハイスペック妖精インターナショナルストーカーどMトンチキ乱れ髪イケメン」だ。


□友近さん、あんたどこの名女優よ。

□完全にノーマークだったうめ雁にジリジリジリジリ心を焼かれてしまった……


□五代くん、東柳君、ワカメというトンチキ詰め合わせだった。



□待たせたな!

□五代さんの再登場をネタバレさせたボイちゃんには「ちょっとお前裏こいや」なんだけど、おじいちゃんの復活がクソ面白かったから見逃すことにした。


□松坂慶子さんと高橋英樹さんが並んだ朝ドラ。




□いろんな飯テロドラマあるけど、『ごちそうさん』の飯テロは「NHKが本気出してきた」って思った。

□豚やチョコレートが料理なのかって言われれば微妙だけど面白かったから問題なし。


□最初見たとき「悠太郎、棒太郎」って思ったよ正直。

□愛すべき「#道頓堀に投げ入れろ」


□焼き氷回の希子ちゃん、何この子天使って思った。


□腐久姉さんは強い。



□「お見合いをドタキャンすると、フラれた相手が千原せいじになる」っていう伝説を生んだ。

□主演の2人が結婚した今、祝言シーンとかニヤニヤしちゃう。



□和枝ちゃんはレジェンド。


□いやいや『マッサン』の優子さん、早苗さんもなかなかだったぞ。


□活男ことかっちゃんが、『あさが来た』で養之助として転生したのも嬉しかったな。

□でも養之助が兵隊さんになりたいとか言い出したときは、なんだか胸がザワザワとした。

□安西、ただしてめえは許さない。




□『あさが来た』であさちゃんを刺して逮捕された萬屋さんが、『とと姉ちゃん』で転生したのはちょっとドキッとした。


□「 #MOZU姉ちゃん 」で東和夫botが乱入してた。


□『とと姉ちゃん』の闇市は史上最もいい声の闇市であった(平田広明さん、磯部勉さん、寺田農さんなど)





□『べっぴんさん』の戦後描写はえぐかった。


□良子ちゃんが幸せになってくれて本当によかった。

□明美さんと栄輔も幸せになってくれて本当によかった。



□悦子様こと滝裕可里さんのブレイクを心待ちにしてやまない。


□小山人気を育てたのはSNSだと思っている。



□名倉は衝撃だった。




□『純と愛』で一番ブレイクしたのは吉田羊さんですよ。

□黒木華さんの舌打ちがみられる数少ない朝ドラが『純と愛』

□宮嶋麻衣さんのガチなブチ切れを見られる数少ない朝ドラマが『純と愛』


□朝チュンが見られる数少ない朝ドラマが『純と愛』

□風間俊介を見て「愛君」と気づくか、それとも「健次郎」で気づくかで年齢がバレる。



□『純と愛』の最終回が未だによくわからない。

□でも結構面白かったよね。

□実は再放送を待ってる。





□まさかのジャニーズ主題歌だった。

□えええ!!そこで松坂桃李にいっちゃうの?!ええ!!うっそマジで!


□松岡先生のキャラクターが大好きだった。無念。

□『平清盛』でマロ装束をしていた山本耕史さんが、このときの堀北真希さんと親交を深めていたと思うとジワジワくる。

□『梅ちゃん先生』、いろいろと話題の作品となってしまいました……




□いやいや……そんなこと言ったら『まれ』とかどうなるんだよ。


□高校時代の衣装、土屋さんのバストに目がいってしまった。



□元治さんの塩田シーンは神。

□安西、ただしてめえは許さない(2回目

□山﨑賢人さんが同時並行して放送されていた『デスノート』の顔になるときがあった。

□そういえば弥生さんのメッセージプレートどうなったの。




□「向井理はゲゲゲの人」で年配の方との会話が通じるようになる。

□水木プロのアシスタント、窪田正孝、柄本佑、斉藤工とかメンツのラインナップ今考えるとすごい。

□ぶっちゃけ流行語大賞の「ゲゲゲの~」ってそんなに流行った??



□『花子とアン』かをるこ様は衝撃であった。


□ゴートゥーベーーーッド!!!

□パルピテーション!

□ごきげんよう!さようなら!!


□こぴっと!!!!!



□「蓮子と伝」は老若男女に通じる鉄板。




□一番多くの朝ドラに出演しているのは南条好輝さんで12作品。

□みんな大好き宮嶋麻衣さんは6作品。

□役名のある役の出演回数で言えば森田直幸さんは7作品。


□飯田基祐さんのクレジットに「おっ」となる。


□諸岡君こと中山義紘にはぜひ森田さんの記録に迫ってほしい。


□『あさが来た』の銀行員ガールと、『べっぴんさん』の伝説の縫い子チームは、伝説の朝ドラ脇キャストチームだったけど、全員空で答えられるかどうかって言われたら自信はない。




□有働アナの好みはわかりやすい。

□有働アナが吉田鋼太郎さんにほっぺムニムニされてたときは「本当によかったねえ」って。

□有働アナのつけまは泣くととれるんじゃなくて、びっくりするととれるんだよ。

□でもそろそろハンカチ自前の方がいいと思う。


□シャーロットケイトフォックスさんの通訳さんはレジェンド。

□最終回には「あさイチのウケ」の代わりに「小野アナのウケ」という半年に一度のイベントがあった。

□「おはよう日本」で高瀬アナが『ひよっこ』の前フリをがんばってるけど、他のスタジオメンバーとの温度差を感じてしまうときがある。


□半年に一度、AKとBKが交代する日に平和を感じる。

□第1回放送日はツイッターで、エロアカウントのスパブロに勤しむ。

□アバンないほうが見やすい。

□タイトルが「ん」で終わる朝ドラはヒットするとかって説あったけど、今あんまり関係ないかもしれんね。


□ヒットすると民放ものっかる(おもにTBS)

□「あさイチ」、「鶴瓶の家族に乾杯」などの関連番組で撮影状況を把握できる。

□視聴率だけを話題にしている提灯記事が気に入らない。

□BKは年末年始の放送休止期間があるからちょっとかわいそう。

□でもなんだかんだで中盤には飽きがくるから、インターバルあっていいのかも。


□「今日は一日○○三昧」の「朝ドラ三昧」のときは、疲れたけど楽しかった。


□「字幕の色でヒロインの相手役がバレる」ってのあったけど、最近字幕バレしなくなってきてるんだよね。

□大御所が続くと、クレジットのトメに誰が来るのか気になる。


□キャストに大御所が揃ってると「大河ドラマかよ!!」って言いたくなる。


□うっかりしてると特撮沼に引きづりこまれる。





□朝ドラを見られるって幸せ

おしまい。













『ドラマ』 ジャンルのランキング
コメント   この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加
« 前の記事へ | トップ | 次の記事へ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

あわせて読む