パソコン情報誌「Windows100%」休刊 20年の歴史に幕、「お世話になりました」

印刷

   違法サイトの実態を紹介するなどパソコン関連の「アンダーグラウンド」な情報を約20年にわたって紹介してきた月刊誌「Windows100%」(晋遊舎)が、2017年6月13日発売の通巻225号をもって休刊した。

   インターネット草創期から一貫して、ネット上の「グレー」な動きに焦点を当て続けてきた。それだけにコアな読者も多く、ツイッターには「毎号買ってたのに」などと休刊を惜しむ声が相次いでいる。

  • 「Windows100%」最終号の表紙(晋遊舎)
    「Windows100%」最終号の表紙(晋遊舎)

「いいことも悪いことも勉強させてもらいました」

   同誌は1996年7月に創刊準備号を発行。98年10月から月刊化し、以降19年以上にわたってネット上のアングラ情報を毎月発信していた。付録としてDVD-ROM(かつては2枚組CDだった)が同封されることも特徴だった。その中には、主に誌面で紹介したソフトなどが収録されていた。

   ネット環境の発展と歩みを共にし、それぞれの時代に流行したコアなネット文化を独自の切り口で紹介してきた同誌。その最終号の表紙には、

「20年間ありがとう」

とのコピーが大きく書かれている。巻頭特集は「表と裏のWindows 20年史」で、同誌の記事と共にパソコンやネットの歴史を振り返る内容となっている。

   そんな同誌の休刊を受け、ツイッターやネット掲示板には、

「いいことも悪いことも勉強させてもらいました。 ありがとう」
「パソコンにハマり、パソコンの仕事に就き、その間ずっと読んできた雑誌の最終号 20年史を見て、いろんな事を思い出して泣けてくる」
「高校時代からお世話になりました!ありがとう!」
「パソコンを導入し98SEを使いだしたと同時にお世話になったWindows100%が廃刊に?!もう寂しすぎて涙も出ない」

など惜しむ声や懐かしむ声が相次いでいる。

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報PR
追悼
シニアの健康ライフ
Slownetからのおすすめ記事(提携)

お知らせ

電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中