昨日のことですが、名古屋に出張がありました。ぼくの住んでいる岐阜は、車がないと生活できません。電車を使うといっても学生か岐阜市や名古屋市に出勤する人くらいで、ほとんどの人は電車を使いません。ぼくも例にもれず車で移動をしてます。
そんなぼくがたまに出張とかで電車を使うと必ず遭遇するのが「満員電車」という難敵です。結論から言うと、完全に消耗しきってしまいました。
研修が終わった帰りのことですが、電車に乗ろうとしてホームについたところ、人の山だかりがハンパなかったんです。よくみると電光掲示に踏切点検で大幅に電車が遅れいてるとのこと。
名古屋駅で電車待ち…大分遅れてる。
踏切のトラブルやらなんやら…
さぁ、本読もう。— Kazutcha (@Kazutcha01) 2017年6月9日
それでも、そんな中で思った対策を3つほど紹介します。
時間を忘れる
まず、待ち時間などのなんともならない時間帯をどうするかですが、本を読むのがいいでしょう。また、スマホでニュースチェックやツイッターなどで情報収集、ゲームなんでもいいと思います。
ちょうど、紹介した「『都市』の世界史」を購入したところだったんで、これ幸いにとホームで待ちながら読み始めました。結局電車は1時間ほど遅れて名古屋駅に到着しましたが、待っている間にかなりの数の人が臨時シャトルに乗り換えていったため、並んでいる列のだいぶ前まで勝手に進めました。たいして時間も変わらないし、いっても混んでるだけなのに・・・
おかげで、本を読む時間がしっかりと取れて、列も前の方になり大満足でした。急がば回れっていうのも時と場合ですね。
本を読むと時間を忘れますよね、特に自分のハマっている内容なら。電車で本を読んでる人をよく見ますが、そういったメリットまで考えて読んでいるんでしょうね。たぶん
昨日は紙ベースの本だったんで、けっこう手に負担がかかってしまいました。こういったときはKindleが絶対オススメです。なりより軽い!
今では、32GBの容量があるマンガモデルがオススメです。ぼくのKindlepaperwhite初期ロットなんで、そろそろ変えようかな・・・すごく操作早くて快適そうなんで。
これぐらいならみなさんとっくにやっているでしょうから、例えばあえて見ないカテゴリーのニュースを見る・新しいアプリを入れてみるんど、普段しないことを一工夫してみると、より時間をうまく使うことができますよ。
手を使えるスペースを確保する
これ、重要です。どんな体勢でも手が最低片方使えれるようにしておくことで、スマホがしっかりと操作できますよね。なるべくドアと隅付近、座席側を正面にすると両手がしっかり確保できます。
ただし、運の要素が強いんで毎回とはいかないでしょうね。ただ、狙えるなら、積極的に狙っていきましょう。
電車内、混雑しすぎ。
完全に潰されてる。かろうじて手だけ空いてるからツイートできてる。
東京でもないのに…— Kazutcha (@Kazutcha01) 2017年6月9日
これが東京だと思うとゾッとします。
ポジティブに捉える
これにつきます。今回は帰宅ラッシュと踏切トラブルが重なって大分待たされましたが、逆に読書時間がしっかり取れ、帰宅したら他のやりたいことにしっかりと時間を使えました。
何事もプラスに捉えて、時間をしっかりと使っていくことが大事ですね。「時間効率」をしっかりと考えて行動していきたいですね。
何事もポジティブに捉え、時間効率を考えて行動すれば今回のようなときも他人の時間に引きずられずに過ごすことができますね。ただ、ぼくは満員電車で消耗するのはもうゴメンです。
コメントを残す