働く 2017/05/11
ブルーライトは危険?!眼精疲労から目を守れるパソコン用メガネを徹底比較
目次タイトル
1.目が疲れる…肩こりが酷い...実は眼精疲労かも?2.PC用メガネは効果があるの? 2-1. ブルーライトカット眼鏡は、見た目が難点?? 2-2. ブルーライトカット眼鏡の選び方3.目的別ブルーライトメガネ徹底調査 3-1. 毎日デスクワークの人にはコレ 3-2. 寝る前にスマホを見たい人にはコレ 3-3. オシャレしたい!デザイン性重視ならコレ 3-4. まずは安く試してみたいならコレ
目が疲れる…肩こりが酷い…実は眼精疲労かも?
毎日長時間パソコンやスマートフォンを使ていると、単なる目の疲れではなく「眼精疲労」とよばれる症状が出るようになります。
眼精疲労になると、目の疲れが原因のドライアイや肩こりの原因になってしまいます。
ところでオカサラダさんは、どのメーカーのPCメガネを使っているんすか?
デスクワーカー必見のブルーライトカット眼鏡を徹底調査するっす!
PC用メガネは効果があるの?
JINSやZOFFなどの大手メーカーから発売されている、パソコン用のブルーライトカット眼鏡。
価格も種類も意外と色々あるのですが、そもそもブルーライトカット眼鏡は効果があるのでしょうか?
ブルーライトカット眼鏡ヘビーユーザーの体験談
新しく購入したメガネ、ブルーライト対応レンズだから目の負担が減ったーヾ(●´∇`●)ノ
— まゆ✨7月8日横アリ参戦✨ (@r_disorder) 2017年5月9日
しかもメガネはべっ甲ー(*Φ∀Φ)
PC眼鏡にしたら目の疲れがかなり軽くなった。
— ビジネス慶 (@aotenjyo777) 2017年5月9日
やっぱりブルーライトって怖いね。
PC用眼鏡、ついに購入してしまいました…!なかなか快適ですよ。
— 菊fakebot (@HKiku_fakebot) 2017年5月10日
結構効果あるのかな??
眼鏡を忘れた日は仕事終わりの目の疲れが半端ないっす。
ブルーライトカット眼鏡は、見た目が難点??
仕事中にサングラスかけてるみたいに見えるのは嫌だな。
ブルーライトをカットするメガネには、「反射型」と「吸収型」があります。
反射型 | 吸収型 | |
レンズの色 | 透明 | 茶色 |
目を守る力 | 弱め | 強め |
「反射型」は、レンズの表面に特殊な加工がしてあり、目に入ってくる光のうちブルーライトだけを目に入らないようにしています。なので、メガネに光を当てると青色に反射します。レンズの色は透明です。
そしてメガネも購入ʕʘ̅͜ʘ̅ʔ
— かいちょ (@kaicho1021) 2017年3月30日
ブルーライト低減レンズだから光が反射すると青く見える(´・ω・`)笑
今回はフルコートだぜ!
キズ低減コート!
ブルーライト低減コート!
静電気除去コート!
花粉防止コート!
UVコート!
23000円ʕʘ̅͜ʘ̅ʔウォシュレット2こ買える! pic.twitter.com/o7s4o5ER2c
一方「吸収型」は、メガネのレンズに色をつけてブルーライトをカットしています。
なので、メガネのレンズは薄い茶色になっていて、サングラスのような見た目です。
しっかりブルーライトをカットするタイプだから、レンズの色は濃い目っすね。
やっぱり、色付きレンズのほうが値段も高いのかな??どうやって選ぶのが良いんだろう?
ブルーライトカット眼鏡の選び方
意外と色々な商品があるブルーライトカット眼鏡。
選ぶときは、次の3つの軸を基準に考えると目的にあったメガネが見つかります。
価格
まず気になるのが価格です。ブルーライトカット眼鏡は100円均一でも購入ができますが、度入りのメガネになると16,000円~25,000円ほどになることもあります。
普段コンタクトレンズを使っている人は度なしのブルーライトカット眼鏡を買ってコンタクトと併用することもできますが、普段から眼鏡しか使わない人はもう一本メガネを作ることになるので負担が大きくなります。
JINSは買ったときに自分に合わせてフレームを調整してくれるから、使い心地が良いっすよ!
デザイン
デスクワークで毎日使うのなら、デザイン性も重視したいところです。
100円均一のメガネやJINS SCREEN、ZOFF PCなどはすでにデザインが決まっているので、自分で選べるのは色くらいになります。
ですが、JINS、ZOFFをはじめ眼鏡市場などのほとんどのメーカーでは自分の好きなフレームをブルーライトカット眼鏡に加工できます。
デザインが決まっているものは3,000円~4,000円くらいで買えるんすけど、フレームを選んでメガネを作ると20,000円を超えることもあるっす。
効果の高さ
ブルーライトカット眼鏡は、効果の高さもそれぞれです。効果はブルーライトのカット率であらわされるのですが、例えばJINS では、次の3パターンがあります。
スマホを見る程度の人用の25%カット、
一日中パソコンを使って作業する向けの38%カット、
夜寝る前にスマホを使う人向けの60%カット
価格はすべて同じ3,000円です。
(引用元:https://www.jins.com/jp/jins-screen/lineup/#dailyuse)
メーカーによって吸収率に差はありますが、カット率が50%以上のものになるとはっきりと色がついているメガネになります。
目的別ブルーライトメガネ徹底調査
ここからは、目的別におすすめのブルーライトカット眼鏡を紹介するっす!
価格 | カット率 | レンズタイプ | 度付き対応 | |
JINS SCREEN HEAVY USE |
3,000円~ | 38% | 薄い色付き | × |
JINS SCREEN NIGHT USE | 3,000円~ | 60% | 色付き | × |
ZOFF PC ULTRA | 5,000円~ | 50% | 透明 | 〇 |
ELECOM PC GLASS | オープン価格(2,500円~4,600円程度) | 65% | 色付き | × |
眼鏡市場 ブルーライトカット加工 |
約18,000円~ |
不明 | 透明/色付きどちらも対応可能 | 〇 |
PENGUIN PC ブルーライトカット | 1,580円 | 不明 | 透明 | × |
Daiso パソコンメガネ (店頭販売のみ) | 108円 | 不明 | 透明 | × |
毎日デスクワークの人にはコレ
JINS SCREEN HEAVY USE
価格:3,000円~
ブルーライトカット率:38%
レンズタイプ:うすい色付き
度付き対応:×
商品ページはこちら
JINS SCREENは、フレームとレンズが一体になったタイプのPC用メガネです。フレームにレンズがはめこまれた状態で売られているので、度入りに変えることはできません。また、フレームを変えることもできません。
フレームの型はスクエア・オーバル・ウェリングトン・アイコンの全4タイプあるので、自分の顔型に合ったものが選べます。
ZOFF PC ULTRA
価格: 5,000円~
ブルーライトカット率:50%
レンズタイプ:透明
度付き対応:〇
商品ページはこちら
寝る前にスマホを見たい人にはコレ
JINS SCREEN NIGHT USE
価格: 3,000円~
ブルーライトカット率:60%
レンズタイプ:色付き
度付き対応:×
商品ページはこちら
JINS SCREEN NIGHT USEは、先ほど紹介したJINS SCREEN HEAVY USE のブルーライトカット率をさらに高めたメガネです。JINS SCREEN HEAVY USEよりかなり濃いレンズの色をしています。ただ、その分ブルーライトはしっかりカットしてくれます。
ELECOM PC GLASS (65%カット)
価格:オープン価格(2,500円~4,600円程度)
ブルーライトカット率:65%
レンズタイプ:色付き
度付き対応:×
商品ページはこちら
ELECOM PC GLASSは、調べた中で最もブルーライトカット率が高かったメガネです。フレームの形が特徴的ですが、そのぶん視界が広く感じるようになっています。
お休み前に使うほかにも、徹底的に機能面を求める人にもおすすめです。
オシャレしたい!デザイン性重視ならコレ
眼鏡市場 ブルーライトカット加工
価格: 約18,000円~
ブルーライトカット率:不明
レンズタイプ:透明/色付きどちらも対応可能
度付き対応:〇
商品ページはこちら
(引用元:https://www.meganeichiba.jp/lens/highspec/pclens/)
眼鏡市場でも、ブルーライトカットのパソコン用メガネを用意しています。こちらもZOFF PCと同じく、メガネのレンズを加工してブルーライトカット眼鏡にするので度入りのメガネも対応可能です。ただ、値段が約18,000円~と、高めの設定になってしまうところが難点です。
まずは安く試してみたいならコレ
PENGUIN PC ブルーライトカット
価格:1,580円
ブルーライトカット率:不明
レンズタイプ:透明
度入り対応:×
商品ページはこちら
PENGUIN PCは、コスパが良いことで有名なブルーライトカット眼鏡です。レンズタイプが透明で、カット率も不明なため本当の効果は正確ではないですが、価格が安いのでまずお試しで買ってみるのにちょうど良いメガネです。
Daiso パソコンメガネ(店頭販売のみ)
価格:108円
ブルーライトカット率:不明
レンズタイプ:透明
度入り対応:×
100均ダイソー「PCメガネ」ブルーライトカットで目の疲れ軽減! pic.twitter.com/IxEFs39K0D
— 100均探偵団 (@100kintantei) 2017年1月20日
いまやパソコン用のメガネは100円均一でも売られています。Daisoのブルーライトカット眼鏡はもちろん108円なのですが、評判は上々のようです。
フレームの作りが安っぽいので長持ちはしないかもしれませんが、ブルーライトカットがどんな感じか試してみたい人にはおすすめです。
わたしはPENGUIN PCから試してみようかな~。
この記事が気に入ったらいいね!しよう
ヒカログ最新の話題をお届けします。