新幹線の車内販売ワゴン、何がどれくらい積まれているの?調べてみた
2017/5/10 15:07 ネタりかコンテンツ部
新幹線の利用者であれば、一度は見たことがある「車内販売ワゴン」。席の側にワゴンが通ると、ついつい何か買いたくなりますよね。
お茶やお弁当などいろいろな商品を購入できますが、ワゴンの中に何が積まれているのかについては、あまりイメージがわきません……。
そこで今回は、車内販売ワゴンの中に「どんな商品」が「どれくらい」入っているのかを調査してきました。
協力してくれたのは、JR東日本の車内販売を担う「株式会社日本レストランエンタプライズ」さん。調査のため特別に、東京駅地下にある「商品管理センター」に案内してもらいました。
中の様子をうかがうと、ちょうどワゴンに商品を積み込む女性が。
彼女は車内販売アテンダントの大井さん。鉄道と旅行好きが高じて、今の仕事を選んだそうです。
今回は、彼女が担当する「北陸新幹線」の車内販売ワゴンの中身を明らかにしていきましょう。
北陸新幹線の車内販売ワゴンの中身を調べてみた
さっそく調査スタート。積み込まれた商品を机に移しながら、その種類と数をリストアップしていきました。
(15分経過)
机の上に大量に積み上げられる商品たち。
ワゴンの引き出しをあけると、大量のお酒が。ビール、日本酒、ハイボールと何でもそろっています。
側面をのぞくと、なんと縁にまで商品が積まれていました。大井さんによると「商品を効率的に積み込み、かつお客様に商品が見えやすくする」ための工夫だそうです。
ちなみにワゴンの商品のレイアウトには特に決まりがなく、車内販売アテンダントの個性があらわれるとか。
(30分経過)
3段あるワゴンの2段目まで調査完了。
お菓子やドリンク以外にも、E7系グッズや金箔入りあぶらとり紙など、北陸新幹線ならではの商品もかなり豊富です。
(45分経過)
ついにすべての商品のリストアップが完了! 気になるワゴンの中身は以下の通り。
新幹線の車内販売ワゴンにはこれだけの物が積まれていた
飲料 10種類
ナチュラルミネラルウォーター 130円×6
加賀棒ほうじ茶 160円×2
緑茶(伊右衛門) 150円×12
あたたかいお茶 200円×10
缶コーヒー 140円×2
プレミアムブレンドコーヒー(S)320円×28
アクエリアス 170円×2
コーラ 140円×5
リンゴジュース 160円×4
オレンジジュース 170円×4
アルコール 7種類
ビール 280円×8
ハイボール 240円×5
チューハイ(レモン) 240円×5
プレミアム缶ワイン(赤) 550円×2
プレミアム缶ワイン(白) 550円×2
北陸の地ビール(グランアグリ) 400円×8
日本酒【加賀鳶極寒純米辛口】360円×5
お菓子 16種類
アーモンドチョコ 240円×5
トッポ 260円×5
パウンドケーキ 150円×5
レモンケーキ 130円×5
焼き芋サブレ 540円×1
東京ばな奈ツリー シャリーメイト(16枚入) 1080円×2
加賀招福餅(12個入り) 690円×2
きんつば(5個入り) 920円×2
プレミアムアイスクリーム(バニラ) 290円×6
加賀さつまいもアイスクリーム 300円×6
甘えびせんべい えび恋し(18枚入り) 540円×2
ガリガリ揚げ 250円×2
じゃがりこ(サラダ味) 140円×10
じゃがりこ贅沢カニだし味 870円×2
東京じゃがりこ 明太チーズもんじゃ味 870円×1
ビーバー(白えび) 250円×2
おつまみ 13種類
柿ピー 210円×3
スペシャルミックスナッツ 320円×3
ぶりっ子ジャーキー 350円×3
一度は食べていただきたい おいしいさきいか 390円×3
一度は食べていただきたい 熟成チーズ鱈 390円×3
ほたるいか素干し 440円×6
幸のこわけ(3本セット) 1300円×1
能登の蒲鉾3本セット 500円×3
かにみそ 550円×2
ほたて貝柱 1250円×3
シウマイ(15個×2箱入り) 1360円×2
やわらか牛タンジャーキー 1000円×3
炭火焼き風 焼きとりカルパス 320円×3
北陸のお土産 2種類
金箔入り あぶらとり紙 1850円×2
「花嫁のれん柄」トレシー 800円×1
<新幹線グッズ 9種類>
E7系キティタオル 520円×2
E7系うつし金蒔絵 800円×2
E7系ストラップ Aタイプ 910円×2
E7系ストラップ Bタイプ 910円×2
E7系キーホルダー 910円×2
E7系トートバッグ 1080円×1
E7系ブックメーカー 550円×1
E7系クリアファイル 600円×1
E7系連結チョロQ 1440円×4
ワゴンに積み込まれている商品は「合計57種類」「総額90,330円」になることがわかりました。
今回は賞味期限の短いお弁当は除外しているので、実際のワゴンには60種類、10万円程度の商品が積み込まれているそうです。
車内販売アテンダントさんのおすすめ商品
最後に車内販売アテンダントの大井さんに、「おすすめ商品」を伺いました。
大井さん: 私がおすすめするのは、アイスクリームとホットコーヒーです。3月22日から発売された「加賀さつまいもアイスクリーム」は、実は北陸新幹線でしか購入できない限定品なんですよ。
大井さん: また、4月からホットコーヒーがリニューアルしました。これまでブラジルとベトナムベースのコーヒーにコロンビアを加えて、より香りが引き立つように仕上げました。
実は、温かいコーヒーとアイスクリームの組み合わせは絶品なんです。コーヒーをスプーンですくって、アイスクリームにかけて「アフォガート」のように召し上がられるお客様もいらっしゃるぐらい。
このほかにも北陸、石川県にまつわる名産品やお菓子、お土産など多く取りそろえています。
車内販売で何か買って観光気分を先取りするもよし、帰りの電車で名残惜しいから何か北陸の名産品を買ってくもよし。そんな風にして、お客様にワゴンを活用していただければ嬉しいですね。
奥深い車内販売ワゴンの世界
大井さんによると、車内販売アテンダントの仕事は「ひとつの商店を任される感覚に近い」とのこと。
商品の積み込みから接客、販売まで一任されるわけですから、やりがいもひとしおでしょうね。
ちなみに現在株式会社日本レストランエンタプライズさんでは、新しい車内販売アテンダントの方を募集をしているそうです。ご興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。
それでは!
取材協力:株式会社日本レストランエンタプライズ
(取材・文:紐野義貴+プレスラボ 撮影:西川未紗)
投稿ありがとうございます。
ログインしてコメントを書くよかったらログインしてコメントも書きませんか?閉じる