絶対に役に立たないやつだ
とある過去記事にコメントをいただきました。うれしいですねコメントって。
新参者で恐れ多いですかアクセスアップの方法や記事の書き方など是非アドバイスいただきたいです
とのことだったので、せっかくならなにか思うところを書いてみましょうかね、ということで。
パパむすブログさん
コメントを頂いたのは「パパむすブログ」というブログを運営されているパパむすさん。
ブログをまず拝見しました。思うところを書いてみますね。
育児の話や雑記などで記事を「ただ書きたい」だけなら今のままで十分だと思います。文章は読みやすいし改行もきちんとされてるし誤字脱字もありません。
アクセスアップさせたい、記事のアドバイスを欲しいというならその目的はどこにあるのでしょう。今のままで記事を書き続けてもアクセスは増えると思いますし、育児や英語などについて記事を広げていくことで文章も洗練されていきますしひと記事あたりの文字数も自然とアップすると思うんです。
ただそこに収益を考えるのであれば「はてなPro」「独自ドメイン」は必須ですので、記事数を増やす前にそちらが先でしょうね。SEOを考えるのであればGoogle AnalyticsやSearchConsoleの導入も必要でしょうし、「ただ書きたいから書く」だけでは残念ながら求めることが出来ない部分がでてきます。
僕もブログを書き始めた時ってそんなに難しいことは考えていませんでしたし、実際にアクセスアップとか収益を考えるようになったのはブログ記事をそこそこ書いてからのことでした。焦る必要は全然ありませんし好きなことを書いていけばいいんじゃないかと思います。アクセスアップの秘訣は好きなように書く、これしかありません(笑)
というか逆に答えが出てるならアドバイス思いつかないんですw
終了!
できれば記事はもう少し具体的に丁寧に。ある程度の文字数がなければ検索流入する原資がありませんので。
もちろん、短いワードでギュッとつかみたいときもあるかもしれませんが、ブクマで一瞬的にアクセスを稼いでもそれっきりになりますから。単発で客を呼び込むタイプのブログは続けるのがメチャクチャしんどいです。
育児などで時間が取れないこともわかりますので、ひと記事書くのに数日かかっても全然かまわないと思いますし、もう少し具体的に書き進めるといいかと思います。
「こうだ!」という記事があるとします。
「(こういう経緯があったから)こうだ!」とすることもできますし、「(こういう経緯があったから)こうだ!(でもそれってひょっとして・・・)」と書き進めることも出来ますよね。
パパむすさんのブログって「パパむすさん独特の雰囲気」がまだ見えないので。悪く言えば「誰にでも書ける」範囲内です。そこから飛び出すにはもう少し文字数が欲しいかな。
ウチのブログを見に来る常連ブロガーさんって本当に個性がキツすぎて逆に「愛」を感じます。そのくらい個性を出したほうが「読んで面白い、書いて面白い」と思いますよ。
現場からは以上です!