「ペヤング 酸辣MAXやきそば」を食べてみました。
背脂に続くMAXシリーズの最新作は酸味をきかせた「酸辣MAX」です。
しっかりと酸味と辛味が効いてかなり美味しいです。
この味は好きな人は多いのではないでしょうか?
さっそくご紹介します!
目次
「ペヤング 酸辣MAXやきそば」を実食!酸味と辛味がしっかり効いてて美味しい!
こんにちは、プロペヤンガーのあまかず(@amakazusan)です。
4/10より発売になったMAXシリーズの最新作「ペヤング 酸辣MAXやきそば」を食べてみました!
「ペヤング 酸辣MAXやきそば」が登場!
4/10から新しいペヤングが登場しました。
その名も「ペヤング 酸辣MAXやきそば」。
MAXシリーズの最新作です。
MAXシリーズといえば、極端すぎる具材・調味料で定評のあるやきそばです。
「酸辣MAX」は以前このブログでも発売情報をお伝えしていました。
いよいよ発売です。
この商品は公式サイトによると
「最大限に「酸味」を効かせた、酸辣湯風のやきそば」
とのこと。
酸辣湯と言えば酸っぱい&辛いで美味しいラーメンです。
酸味を最大限に効かせているというのは楽しみですね。
「ペヤング 酸辣MAXやきそば」を実食!
コチラが「ペヤング 酸辣MAXやきそば」です。
できあがるとこんな感じになります。
ほどよい酸味の香りと、香辛料の香りがして来ます。
とても食欲をそそられますね。
具材はキクラゲ、にんじん、たまご、ねぎで、これぞ酸辣湯という感じですね。
さっそくいただきます。
おお~なかなかいい酸っぱさですね。そして、辛い。
口を入れた瞬間、酸辣湯特有の酸味が広がります。その後に辛さがジワジワとやってきます。
これはいい。酸辣湯を食べているようです。
具材もいい具合に再現してくれています。
これはやっぱり美味しいヤツでした。
僕的にこの「酸辣MAX」ですが、もうちょっと酸味が利いててもよかったかな~。
酸味より辛味のが強い気がしました。もっと酸っぱいのを予想していたのでちょっと残念でした。
とはいえ、このやきそば単体としてはとても美味しいです。
きっとこの酸っぱ辛いのを好きな人も多いと思います。
酸辣湯が好きな方は是非食べてみてください。
「ペヤング 酸辣MAXやきそば」をちょい足しで楽しむ
今回の「ペヤング 酸辣MAXやきそば」普通に食べても美味しいのです。
ちょい足ししたらもっと美味しくなるのでは?と思いいろいろ試してみました。
今回は5つ用意しました。
- ピーナッツ
- 食べるラー油
- 温泉卵
- トマトジュース
- ケチャップ
どう変わるのか楽しみですね。
ピーナッツ
カップ麺の欠点は具材に食感がないこと。
かやくはお湯で戻すので自然と柔らかい物が多くなります。
そこで足すのが砕いたピーナッツ。これを入れる事により食感が出てきます。
お店の汁なし担々麺にものっていますしね。
砕いたピーナッツの味はいかに・・・・
ざくざくした食感が増えてなかなかいい感じです。
入れすぎるとピーナッツの味が増してしまうので注意です。
食べるラー油
続いては食べるラー油です。
単なるラー油でもよかったのですが、先ほどと同じく食感が欲しいんです。
そして、辛さプラスする食感となると食べるラー油がベスト。
これを少しのせてみます。
果たしてどうなるか?
おお~辛味が増して食感もたまりません。
ただ、辛味が強くなり酸味が薄くなるのでちょっと注意です。
温泉卵
辛さを中和させる食材の定番「温泉卵」。
これは何にでもあう万能食材です。
酸辣MAXとの相性はいかに?混ぜ合わせていただきます。
おっ?これは酸味が目立つぞ!
温玉の効果で全体的にまろやかになるかと思っていました。
しかし、辛さが中和されて酸味が際立ちますね。
これは意外な発見です。美味しい。
トマトジュース
今回のダークホース「トマトジュース」。
酸味という意味でトマトの酸味を足したらどうなるのか?
これは興味深いです。選んだトマトジュースは砂糖食塩無添加のもです。
すこしかけていただいて見ますよ。
おお~酢の酸味とトマトの酸味が美味くマッチして美味しい。
辛さもしっかり残っているのでおしゃれな感じになりました。
美味しい。
ケチャップ
先ほどのトマトジュースを足したときに気づいた事がありました。
同じトマトベースでしかも調味料のケチャップを入れたらどうなったのか?
早速試してみました。
おお~これはめっちゃ好き!
トマトジュースより酸味を感じます。
この酸味が辛味も引き立てるので結構いけますよ。
これはいいですね。オススメです。
これが「ペヤング 酸辣MAXやきそば」
改めて今回食べた「ペヤング 酸辣MAXやきそば」をご紹介していきます。
パッケージデザインは中華風のデザイン。
中央部には「極限的酸味」が印象的です。
側面には成分表。
背面には作り方が書かれています。
気になるカロリーは507kcal。
通常のペヤングソースやきそばは544kcalなので、やや低めですね。
今回これを購入したお店はコンビニのローソンです。
近所のセブンイレブンには残念ながら入荷していませんでした。
興味のある方はまずローソンに行ってみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、他のコンビニは順次入荷していくのかも。
「ペヤング 酸辣MAXやきそば」を作ってみる!
それでは「ペヤング 酸辣MAXやきそば」を作っていきます。
まずはフィルムをとります。すると中蓋が現れます。中蓋の色はピンク色。MAXシリーズはピンクがおおいようですね。
中蓋を開けるとソースとかやくを取り出します。
今回は各一種類ずつ入っています。
こちかがかやく。白い袋に入っていて中身は確認出来ません。
コチラがソース。オレンジっぽい色が見えています。
つづいて麺です。麺はいつも通りの麺ですね。
ここにかやくをいれます。ここで初めて加薬の中身が確認出来ました。
さっそくお湯を注いでいきます。
3分経って湯切りをします。こちらがその湯切り後のやきそばです。湯切りの時に卵が流れやすいので注意してください。
ここにソースを入れます。酸っぱい香りと香辛料香りがしてきました。
これをまぜれは完成です。具材が下にいってしまうので注意しながら混ぜてください。
出来ました。これが「ペヤング 酸辣MAXやきそば」です。
今日のポイント
以上「ペヤング 酸辣MAXやきそば」についてでした。
今回の酸辣MAXも酸味と辛味が効いててなかなか個性的でした。
美味しかったです。
次はどんなMAXがくるんでしょうか?楽しみです。
おそらく月末にも新商品が出てくるのではないかと思うのでチェックしていきたいです。
その時はまたお知らせしますね。
ペヤング関連記事のまとめ
直近で発売中のペヤング
こんな記事もいかがですか?
あまかず
最新記事 by あまかず (全て見る)
- 「ペヤング 酸辣MAXやきそば」を実食!酸味と辛味がしっかり効いてて美味しい! - 2017年4月11日
- 髪もスッキリしたので、体重もスッキリしたい。[がんまらない日記] - 2017年4月10日
- 桜が綺麗で走っていて楽しい!4月2週目ラン【ラン報告】 - 2017年4月10日