どーもこんにちは!甘夏(@amanatu_sauce)です。
4月といえば入園・入学シーズンですね~!
可愛い幼稚園や小学生、制服のサイズが少し大きくて初々しい中高生を見るとなんだかほっこり。
この前買い物をしていてふと思ったんだけど
『最近のランドセル、オシャレだよね!?』
(出典:セイバン)
カラーもめちゃくちゃ豊富だし、なんかキラキラついてるよ!?
なにあれ。いつからこんなにランドセルはお洒落になったんだ...
てかニトリにもランドセル売っててなんかワロタ。
私が小学生の時のランドセル事情
私の時は、男の子は黒!女の子は赤!っていう固定概念(?)が少し薄れてきて、男の子で濃いめのブルーとか女の子でピンクとかがちらほら出てきた時代。
それでも、黒・赤が90%を占めていた。
当時ピンク大好き少女だった私はTHE☆ピンクにしたかったけど、やっぱり少数派だったせいか少しピンク寄りの赤いランドセルを買ってもらった(笑)
ちなみに裏地はチェック柄。
その頃からビビリだった私、慣れるまで内心ドキドキである。
ララちゃんランドセルだったかな?
最近のお洒落なランドセル
気が付けばランドセル売り場の前を通ると数年前とは違ってお洒落で煌びやかなデザインのランドセルが当たり前のように並ぶようになった。
豊富なカラーバリエーション
(出典:イオン トップバリュ)
ヤバイよこれ、選び放題だよ。
てか、赤系でもこんなに種類があるなんて知らなかったよ...
でも、こんなに色の種類が豊富だったら子供も親も迷っちゃうよね(笑)
裏地までオシャレ
(出典:Innocent World)
派手なカラーに挑戦できない子は裏地で個性を出すのもアリだよね!
(画像のランドセルは全体的に高級感ハンパねぇ)
カスタマイズで個性を演出
刺繍だったり、エンボス加工が施されていたり、プリントだったりと、乙女心をくすぐりそうなデザインが豊富。
刺繍を組み合わせたり、オーダー出来るサービスもあるらしい。
高そうだけど(笑)
女の子って小さい頃からオマセさんだから『人と被りたくないっ!』っていう子も多いんだとか...。
それに比べると男の子の方はあんまりこだわらなそうだなぁ(笑)
そこんとこ、どうなんでしょう?
見た目だけじゃなくて機能性も抜群!
CMでもよく見かけるけど、今時のランドセルって軽くて丈夫が当たり前。
成長に合わせてベルトを細かく調整できたりと機能性も素晴らしい!!
ランドセルのCMを見る度「ランドセル業界も進化してるなぁ~」とつくづく感じる。
逆にニーズに答えて進化し続けていかないと生き残っていけないんだうな。
どの業界にも言える事か...
でも田舎ではやはり見掛けない(笑)
オシャレなランドセルを語ってはみたものの
『私が住む田舎にはこんなランドセルを背負ってる小学生はほぼいない件っ!』
ほとんど黒か赤。
ごく稀にパープルとか水色が居るくらい。
あんなにランドセル売り場には個性的なカラーやデザインが並んでるのにも関わらず、いざ小学生を見てみるとそんなに私の頃と変わらない気が...
これは私の住んでる所が田舎だからなのか?
自分が親だったら口出しするか
これな。
いざ、自分に子供ができてランドセルを選ぶ時にどうするか。
「私これがいいっ!」
なんて、レースをふんだんに使ったラメ入りキラキラの柄物ランドセルを持ってこられたらどうしよう。
(そんなの無いか)
「あんた、それ高学年になったら恥ずかしいよ!」
と言うのか。それともランドセルを使うのは親である自分じゃなくて子供なのだから意見を尊重すべきか...悩みどころである。
世の中のお父さん、お母さんはどうしてるんですかね?
最後に
ランドセルの選択肢が広がる事は良い事だと思うけど、値段もそれによってかなり変わってくるだろうし選ぶ側も悩んじゃいますよね。
これから先、何十年経っても【ランドセル】って存在し続けるのだろうか?
いずれにせよ、この先もずっとずっと子供達が楽しく学校に通える時代であって欲しいものです。
おしまいっ☆