メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

太陽系外に大気の層…39光年先、欧州チーム発見

大気があることが分かった惑星「GJ1132b」の想像図(手前)=マックスプランク天文学研究所提供・共同

 地球から39光年離れた太陽系外の惑星に大気の層を発見したと、英キール大などの欧州チームが6日までに天文学の専門誌に発表した。大気は水蒸気かメタンとみられる。

     地球に近い大きさと重さの岩石でできた惑星と考えられており、チームは「同様の惑星で大気を確認したのは初めてだ」と成果を強調。気温が100~300度と高いため、生命がいる可能性は低いが「太陽系外での生命探査の第一歩になる」としている。

     チームは南米チリにある欧州南天天文台の望遠鏡を使い、直径が太陽の4分の1ほどの赤色矮星の周りを回る惑星「GJ1132b」を観測した。(共同)

    関連記事

    毎日新聞のアカウント

    話題の記事

    アクセスランキング

    毎時01分更新

    1. 異臭騒ぎ 「ガスのような臭い」東京湾沿い通報相次ぐ
    2. シリア化学兵器 サリン使用トルコが確認 被害者から証拠
    3. シリア化学兵器 「死の直前、多くは目を大きく」惨状語る
    4. シリア攻撃 「化学兵器、何度も使用」米高官、背景説明
    5. シリア 化学兵器使用、外相が改めて否定

    編集部のオススメ記事

    のマークについて

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

    [PR]