真摯な対応にある意味「拍子抜け」した
さて、昨日NAVERまとめに私の記事の一部が無断転載されているのを発見したため、削除依頼をしたのが昨日のお話。経緯はこの記事に書いてあります。
さて、さっそく続編を書くことになりました。ある意味びっくりです。
たった一日で届いたメール
さっそくNAVERまとめヘルプセンターの方(お名前も書いてあります)からメールにて連絡がありました。担当者の名前すら教えずまったく取り合わなかった某アメーバーみたいな名前のブログ会社とは雲泥の差でした。
メールの内容はこんな感じです。真摯な対応だったためメール本文をそのまま転載せず、箇条書きにするのは私なりの対応への感謝です。
- 権利侵害に対するおわび
- 今回の件はまとめ記事を非公開にする理由が明らかであるため、NAVERまとめ側で対応して非表示にすることができる
- 権利侵害している部分についての確認
- 提示している確認事項に同意した旨返信がほしい
- 返信が確認できしだいNAVERまとめにて該当記事の非表示を行う
NAVERまとめからの確認事項についてはこんな感じ。
- 権利侵害されたサイトの所有者であること
- 法律的に、権利的に許可できないと考えていること
- 著作権侵害について虚偽などがあった場合、法的に不利な立場になること
- 今回の削除要請にたいして虚偽がないこと
- 非表示要請の内容がNAVERまとめの記事作成者に通知されることがあること
これらに対し同意することが求められます。が、今回の件で私に落ち度は全くありませんし、確認事項についても問題がありませんので、同意する旨と私の名前(PNで可能)、申請年月日を返送しました。
さて、この返送がNAVERまとめに届けば該当記事は削除されると思います。もう少し経緯を待ってみることにしましょう。
なぜ話がすんなり進んだのか
昨日の記事のブックマークコメントにもNAVERまとめの著作権侵害などについての意見はかなりきびしいものがありました。今後の展開が気になるという方や「検索サイトと提携してるので簡単にはいかない」などなど。NAVERまとめ自体に対しても結果的に否定的になるコメントを書かれている方もおられました。
しかし、昨日の記事を書こうと色々調べている中で、NAVERまとめが最近適正な対応をしようとしているのではと感じる部分もありました。
まだ確信ではありませんが、私がプライバシーポリシーに書いているこの部分
当ブログはリンクフリーですが、著作権を放棄するものではありません。
「あれこれやそれこれ」の文章やアイコン等で使用しているフリー素材以外の画像についての著作権はサキ(id:masaki709)にあります。キュレーションサイト含むWEBサイトへの無断転載は一切許可していません。
NAVERまとめにつきましては一切の記事の転載引用一切認めません。
しかしこの一文、「一切」が多すぎて恥ずかしい(後日直します)
あらかじめ「NAVERまとめには引用、転載を許可しません」という一文を入れてあるかどうかが良かったのかな、と思うところです。この部分は今回の話の続きとしてNAVERまとめ側に投げかけてる部分でもあるので、何かわかればまた追記してみたいと思います。