こんにちは! しろくまです。
2017/4/6に発売されたNew Fire TV Stickを購入しました。
久々に自信をもって勧めることができる良商品でしたので、実際に使って良いと思った点を10個ランキング形式で紹介します。
購入を迷っている方の参考になれば幸いです!
- 10位:ホテルなどの旅行先でも使える
- 9位:ゲームもできる
- 8位:音楽も聞ける
- 7位:スマホの画面を映せる
- 6位:写真も気軽に見れる
- 5位:セットアップが簡単
- 4位:使える動画配信サービスが豊富
- 3位:動作が軽い
- 2位:音声認識が便利
- 1位:気軽に動画が見れる
- あとがき
10位:ホテルなどの旅行先でも使える
最近はホテルで無料の無線Wi-Fiスポットを解放しているところが多くなっています。
Fire TV Stickならテレビに挿して無線の接続さえすれば好きな動画を見ることができます。
出張が多いビジネスマンであれば、ホテルに泊まった時にFire TV Stickを持っていっていれば途中まで観たあの映画の続きが観られます。
子供連れで遊びにきたファミリーも、子供がホテルでぐずった時にFire TV Stickをさっとテレビに指すだけで子供番組を魅せることが可能です。
ホテルに無料Wi-Fiがなかったとしてもスマホでテザリングという方法もありますね。
9位:ゲームもできる
Fire TV StickはAmazonが提供するアプリをダウンロードして遊ぶことができます。
私は早速ソリティアとクロッシーロードを入れました。
ただしスペックが足りないので大人が遊ぶ本格的なゲームは厳しいです。子供と一緒に少し楽しむという遊び方であれば大活躍するでしょう。
8位:音楽も聞ける
Amazon Musicも使用可能なので、常時10万曲が聴き放題です。
他の方が作ったプレイリストというものが公開されているので、気分に応じて音楽を流しっぱなしにしておくという使い方もできますね。
7位:スマホの画面を映せる
AndroidやiOSの対応アプリから画面をミラーリングすることが可能です。
iOSは『AirPlay』の一部として提供されています。
例えばゲーム画面や動画を見ている画面など、スマホの画面をそのままFire TV Stickを挿したディスプレイに映すことができます。
ただ、設定が複雑だったり対応アプリが有料なのでちょっと敷居が高いかもしれません。
6位:写真も気軽に見れる
Amazonドライブに保存している写真を見ることが出来ます。プライム会員なら写真をクラウドに保存することですぐにアクセス可能です。
まずはこちらの『Prime Photo』を選択
すぐにAmazonドライブ内の写真にアクセス! 実家に行って両親に写真を見せる時に活躍しそうです。私は子供の写真をAmazonドライブに入れて複数のPCやスマホから見られるようにしています。
ちなみに、プライム会員であれば『写真』は容量無制限で保存可能です。
5位:セットアップが簡単
購入したFire TV Stickにはすでに自分のAmazonアカウントが紐づけされているので、テレビに挿してコンセントに挿して無線で接続すれば使えます。
Amazonアカウントをわざわざ入力しなくてよいところがいいですね。
4位:使える動画配信サービスが豊富
GYAO!、AbemaTV、Hulu、NETFLIX、DAZN、U-NEXT、dアニメストアなどほぼすべての動画配信サービスを抑えています。
既に契約済みであればそのまま使えます。
私は特にAbemaTVをよく見ていたのでめちゃくちゃ便利です!
TVの大画面でAbemaTVが見れるって快適すぎる(‘ω’)
また、旧型ではDAZNでやっているサッカーがカクカクして見れたものじゃなかったらしいですが、新型では改善されているようです。
3位:動作が軽い
もう本当に快適です。サクサク動くのでストレスがまったくありません。
私は旧型を持っていないので実際に比較していませんが、ネットのレビューでは旧型よりも明らかにサクサクしているそうです。
クアッドコアでメモリも1GBあるので操作する分には快適ですね。
2位:音声認識が便利
これはなかなか良いです!!
音声認識率も比較的良いと思います。体感的にはSiriと同じくらい?
ちょっとやってみました。
まずは『Amazonミュージック』で試してみます。
「あまぞんみゅーずぃっく」
お、いい感じです。多少英語っぽく話しても通じますね。
次は映画の『フォレストガンプ』。ちょっとネイティブっぽくしゃべってみます。
「ふぅぉれすとぉがぁんぷ」
誰だ山下って(笑)
次は『グリーンマイル』
「ぐぅりぃんむぁい」
かわいい名前のモンスターでちゃった(笑)
色々試した結果、英語でも日本語のイントネーションではっきりしゃべったほうがよいようです。
「ぐりーんまいる」
出ました。ハキハキと大きな声でしゃべるのがコツですね。
また、この音声検索、Amazonサービスだけではなく、Youtubeの検索にも使えて便利です。
「みすたーちるどれん」
一発で認識しましたね。決定ボタンを押します。
基本的にはAmazonサービスの検索結果しか表示されないので、関連性のある映画が選ばれます。ですが、この画面で下のYouTubeアプリを選択すると
音声検索の内容がそのまま引き継がれてYoutubeが起動します。これでYoutubeでもいちいちキー入力して探す必要がなくなります。
これすごい便利です!
私はイエモンやミスチルのライブ動画を流しっぱなしにしてブログ書いたりしています(^▽^)
1位:気軽に動画が見れる
もうやっぱり一番はこれでしょう。HDMIとコンセントに繋いで入力切り替えさえすればすぐに映画やTV番組が見れる。快適すぎます。
プライム会員なら国内外のドラマ、映画、バラエティー、キッズ、「ドキュメンタル」などのAmazonオリジナルコンテンツも見放題です。
下の記事でも書いた『真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章』もプライム会員であれば1本まるまる見れます。
オタクと一般人の境界線について考察してみた【オタク度チェック項目あり】 - Life is alright。
あとがき
如何だったでしょうか。
New Fire TV Stickは、映画やドラマ、スポーツなど動画コンテンツを見るのが好きな方にはたまらないガジェットです。
また、紹介したように写真や音楽など動画コンテンツ以外も充実しており色々な楽しみ方があり飽きることがありません。
またAmamzonは我々の睡眠時間を奪っていくようです。
あー今日も夜更かしするかぁ。
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2017/04/06
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る