ワイヤーフレームからもっと自由になっていいんです! 初心者の頃、一所懸命デザインしたものを提出した際に、よく「もっと自由にデザインして!」と言われたことを思い出します。
今見返してみて考えると、最初に渡されたワイヤーフレームと自分のデザイン結果は、余り変わっていないのです…。 自戒の念を込めて、デザインとワイヤーフレームについて改めて考えてみたいと思いました。
ワイヤーフレームを渡されて、何も考えずにすぐデザインを始める、というのがそもそも間違いです。 まず、どういう指示をされているのかをよおく考えましょう。 デザインを発注する側、プロジェクト・マネージャーやディレクターたちは、みんながみんなデザインの世界に詳しいわけではありません。
だからこそ、デザインのプロであるあなたに仕事がやってくるのです。 絶対に変えてはいけない要件はなんなのか。フォントサイズに制限はあるか。各パーツの面積は。比率は? それから、どんな自由度があるのかをじっくり考えます。それがあなたがデザインする、ということなのです。
これはデザインを素早く仕上げつためのキモでもあるんです。
<< 次ページに続く >>気になるカテゴリから人気記事をチェック! [カメラ] [ガジェット] [キッチン] [スマホ] [パソコン] [映像・オーディオ] [生活家電] [美容・健康] [美容家電]