亡命中国人漫画家からみた「アパホテル抗議デモ」が失敗だった理由

亡命中国人漫画家・辣椒(ラージャオ)「私はなぜ祖国に捨てられたのか」VOL.1

風刺漫画はネットではなく、リアルでこそ輝く


 はじめまして、辣椒です。私は現在、日本に暮らしています。

 出身は中華人民共和国の新疆ウイグル自治区ですが、ウイグル族ではなく、漢族です。

 2009年から「变态辣椒」のペンネームで、ネット上に政治風刺漫画を発表し始めました。

 2011年のある時、中国共産党員による人民代表選挙立候補を応援する漫画を書いたため、私は中国共産党国家安全局に何度か訊問されることとなりました。訊問が続くうちにわかったことがあります。彼らは私の漫画に興味があるのではなく、組織活動や街頭運動をこそ恐れていたということです。

 その後も、私は漫画を通じて中国異見分子の抗議活動を支援してきましたが、政治漫画は単にネットで広めるだけではなく、街頭運動の最中にあってこそ大きな力を生み出すことができると悟ったのでした。街頭運動への参加こそが政治漫画の使命なのだと。

 そうして機会があるたびに、私は自作の漫画を携えてデモや集会に足を運ぶようになりました。

亡命中国人漫画家・辣椒(ラージャオ)「私はなぜ祖国に捨てられたのか」VOL.1

日本に来て参加した、初めての集会、デモ活動


 2015年6月、私は人生で初めて日本での天安門事件記念集会に参加した。

 活動家と一緒に中国大使館前で抗議し、改めて街頭運動の重要性に気づかされた。抗議活動後の記念集会で、私は「公に天安門事件の記念集会を開くことは中国ではできません。準備段階で逮捕されてしまうでしょう。このような会議に参加できたことは言論の自由の尊さを深く感じる機会となりました。今後も機会があるたびに必ず参加します」と語った。

⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1310505

亡命中国人漫画家・辣椒(ラージャオ)「私はなぜ祖国に捨てられたのか」VOL.1

2016年6月、東京で開催された「天安門事件27周年記念集会」で発言する辣椒氏

 2015年7月、私は平和安全法制に反対する国会前デモに何度も参加した。ここでも、集まった数多くの平和を愛する日本人に向けて私の主張を示した。

「平和は重要だが、日本には危険な隣国がいることにも注意してください。核実験を繰り返す北朝鮮のようなならずもの国家があります。人権派弁護士を根こそぎ迫害する中国のようなテロ国家もあります。適切な防衛力は絶対に必要です」

 無数の日本人を前に漫画を掲げる時、勇気を振り絞る必要があった。時に知人が付き添ってくれたこともあったが、基本的には私一人だったからだ。漫画を見た日本人にはうなずいて同意を示してくれる人も、何も反応を示さない人もいた。あいさつしてくれる人もいた。

 残念だったのは最後に参加した時のことだ。

 漫画の風刺がピリ辛すぎたのだろうか。デモスタッフが激しく迫ってきて一触即発の事態となったこともあった。警察が間に入ってくれて事なきを得たが、とても残念な出来事だった。

亡命中国人漫画家・辣椒(ラージャオ)「私はなぜ祖国に捨てられたのか」VOL.1
次ページアパホテル抗議デモ観察記

投資初心者でも1000円からアメリカ株を買える「スマホ株式投資」はありなのか?

証券取引アプリ『One Tap BUY』
sponsored
 桜は満開でも財布の中身はさみしいまま。思うように給与が増えないなか、いろいろやりくりして何とかしのいでいる昨今。4月から生命保険料の値上げが相次ぐな…

「トクホのコーラはおいしくない!?」そんなトクホコーラの常識を覆した新製品の評価は?

「トクホのコーラはおいしくない!?」そんなトクホコーラの常識を覆した新製品の評価は?
sponsored
「肉を食べたら、野菜もとろう」「食事と共に適度な運動をしよう」など、生活習慣に関する危機意識のなかで年々高まるのが肥満という人は多いはず。その一方で、…

連載

ばくち打ち/森巣博
番外編その4:『IR推進法案』成立で考えること(12)
メンズファッションバイヤーMB
「カーディガン大嫌い男」が惚れた逸品はユニクロのレディース!
山田ゴメス
もしAVがガチで「本番禁止!」になったら、どうなってしまうのか?
オヤ充のススメ/木村和久
「ラ・ラ・ランド」から「チア☆ダン」への流れを読む
フミ斎藤のプロレス講座/斎藤文彦
トリプルH“ザ・ゲーム”と呼ばれた男――フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー第320回(2000年編)
英語力ゼロの46歳バツイチおじさんが挑む世界一周花嫁探しの旅/後藤隆一郎
「この感覚、初恋のときと同じだ」――46歳のバツイチおじさんは新たな出会いにビンビン感じた
原田まりる
ニートで肥満の“恋愛サイコパス男”が編み出した「モテ戦法」とは?
電マライター・村橋ゴローの東京ぶらりんこ旅
日雇い労働者、ネット難民…ディープ蒲田で見つけた本当の幸福ってなに?
考える葬儀屋さん/赤城啓昭
少子高齢化で起こる「墓余り現象」…もっとも現実的な実家のお墓の片付け方は?
ワダタケシ
タイのカラオケ嬢と恋愛した日本人駐在員の末路「ベッド写真をLINEで家族に送られて…」
大川弘一の「俺から目線」
楽しく生きてるだけ――連続投資小説「おかねのかみさま」【第一部完】
プロギャンブラー・のぶき「人生の賭け方」
世界50か国、500か所のカジノを歩いたプロが「カジノ合法化」にまつわる疑問に本音で答える
爪切男のタクシー×ハンター
男たるもの女という花を引き立たせる最高の花瓶でありたい
フモフモ編集長の今から始める2020年東京五輪“観戦穴場競技”探訪
かわいい女子が大活躍! 東京五輪でメダルも確実なボルダリングの魅力
元SKE48/SDN48・手束真知子の「フリーランスアイドル論」
アイドルのギャランティ未払い問題は泣き寝入りするしかない!?
おじさんメモリアル/鈴木涼美
女を買っタラ、ボトルを入れレバ、それで男は幸せなのか?

投稿受付中

バカはサイレンで泣く 投稿受付中
佐藤優の人生相談 投稿受付中