いま新たに流行り始めている言葉があります。
それは「ペンギン系女子」です。
ペンギン系女子に限らず、女子を動物に例えた「〇〇系女子」という言葉が、中高生の間では爆発的に流行っているのです。
今回は、ふつふつと流行り始めて、浸透を深めている「ペンギン系女子」について、お話をしていきたいと思います。
周りにこんな女子がいるかも?または、もしかしたら自分に当てはまっているかも……?もしかして、好きな女子はペンギン系女子!?
ペンギン系女子の特徴を知って、仲良くなるコツをつかみましょう!
Twitterで探してみたらこんなイラストもありました♪分かりやすい!
【あなたはどっち?】
のほほんペンギン系女子と、
寂しくて死んじゃうウサギ系女子の特徴⇒http://t.co/GsZOLwLwye
♡両方良いところがあるんですね☆ pic.twitter.com/AK9kWkpbdD
— 胸キュン♡ポエム (@munekyun_poem) 2013年9月21日
②落ち着いている
③控えめである
④基本的に冷静である
⑤人間観察をする
⑥物事の分析が得意
⑦周りの意見に流されない
⑧現実主義者
⑨貯金が得意
⑩コツコツ努力ができる
⑪真面目である
⑫マイペース
⑬突然見せる行動力
⑭失敗を引きずる
⑮しっかり反省する
ペンギン系女子ってなに?
ペンギン系女子とは、ヨチヨチ歩きの女の子なんて意味ではなく、言葉の第一印象とはまったく別の、「冷静で落ち着いている女子」のことを表しているんです。
そんなペンギン系女子は、男子に限らず、女子からの同性人気も高いと言われています。
後述する「うさぎ系女子」や「ことり系女子」は男子人気の高い系統ですが、落ち着きのある「ペンギン系女子」は両性から好かれているだなんて、理想の限りですよね。
それにしても、冷静で落ち着いているという特徴を持つ女子が、何故「ペンギン」なのでしょうか? ペンギンに対し、〝冷静〟や〝落ち着いている〟と思ったことも、感じたこともないけど……。
由来
そこには、ペンギンの動物としての進化の過程が由来していました。
ペンギンは、れっきとした鳥類の動物です。
鳥類というと、空を飛べるのが当たり前のように思えますが、皆さん知っての通り、ペンギンは空を飛べません。
しかし、空を飛べないことをペンギンは嘆かず、それどころか、飛べない事実をきちんと受け止め、水中で泳げるように進化を遂げました。
空を飛べないままでは、餌の捕獲も難しく、天敵から逃げることも難しいので、生き抜くために努力をし、進化したのです。
水中をペンギンのように泳げる鳥類の動物は、ペンギンしかいません。
その、欠点を冷静に考えて受け止め、落ち着いて行動し、進化までを遂げる、努力家の一面を持つペンギンの部分が、冷静で落ち着いている女子の特徴と重なって、「ペンギン系女子」と呼ばれるようになったのです。
ペンギン系女子の由来を知ると、ペンギンって可愛いだけではなく、しっかりした部分もあるんだなあ〜と、ハッとしてしまいますよね。
ペンギン系女子の15個の特徴!
ペンギン系女子が、何故ペンギン系と呼ばれているのか、また、冷静で落ち着いているという、主な特徴については分かりました。
ですが、ペンギン系女子は、これだけでは言い表せられないほど、まだまだ魅力がいっぱいで奥深い生き物なんです!
「冷静で、落ち着いていて、努力家!」
もちろん、これだけでも十分なほどに魅力的なのですが、ペンギン系女子の特徴を、より掘り下げて見ていきたいと思います。
魅力がたくさんにあるペンギン系女子には、真似したいところもいっぱいあります。
男子からも女子からも、人気が高いペンギン系女子の特徴を、更に詳しく見ていき、見習えるところは見習い、参考にできるところは参考にしていきましょう!
①ナチュラルな生き方
ペンギン系女子の特徴の一つは、ナチュラルで自然体な生き方です。
昨今のナチュラル思考に則って、自然派な生き方に憧れている方は多いはず。
ペンギン系女子は、そんな憧れなどを差し置いて、誰に勧められることもなく、流行りに左右されることもなく、はなからナチュラルに生きています。
しかし、ナチュラルな生き方ってなんなのでしょうか?
それは、変に背伸びをせず、等身大の自分を受け入れて、無理のない生活をしているということです。
あなたはどうですか? 無理なく、自然に生きていますでしょうか?
ナチュラルに生きていくためには、大前提として、等身大の自分を知ることが大事になってきます。
ですが、等身大の自分を知ることが、とても難しいのです。
誰もが、杓子定規で自分や周りをはかり、見極めて生きています。
ですが、その杓子定規でさえも、他人からの借りものだったりする場合も……。
普通の人間は、等身大の自分を知ることから始めなくてはなりませんが、ペンギン系女子は、特に意識をしなくても、等身大の自分を知っていることが多いです。
普段から、己の定規で、きちんと自分を見定めているということなんですね。
そして、等身大の自分を知ったあとは、その自分を受け入れていかなくてはいけないので、理想の自分とのギャップも、見つめ直していく作業が必要になってきます。
そんな難しいことを、ペンギン系女子は自然に行っているのです。
狙っていたり、目指しているわけでもないのに、ありのままのナチュラルに生きられている、ペンギン系女子。
男子からだけではなく、女子からの人気が高い意味も分かりますよね。
②落ち着いている
自然体で、ナチュラルに生きているペンギン系女子は、性格も落ち着いています。
よく少女漫画や青春ドラマのワンシーンにあるような、女子同士でキャッキャッとはしゃぐことは、あまりありません。
自分自身のことを常に定規ではかり、客観的にもよく分かっているのがペンギン系女子なので、良く言えば落ち着いているのですが、悪く言えば冷めた一面も持っているのです。
なので、稀にその様子が「冷めてる」と周りから評価をされてしまうこともありますが、ペンギン系女子と過ごす時間が増え、よく性格を知っていくと、その一見冷たくも見えた落ち着きは、周囲に多大なる安心感を与えるものです。
輪の中に一人、落ち着きのある人間がいると、自然と安定感が生まれますよね。
なので、ペンギン系女子がはしゃぐことはあまりなくても、何も問題はないほです。
③控えめである
はしゃぐことがあまりないのに加えて、「自分が! 自分が!」と、前に出ていくことも少ないのがペンギン系女子です。
あまり自分自身のことは主張せずに、控えめに行動をしようとします。
学校や会社などでは、リーダー的な立場になることはありません。
目立つことは苦手で、寧ろ嫌いな部類ですが、真面目で努力家な性格なので、縁の下の力持ちになるタイプです。
結婚したら、旦那さんを立てながらも、陰ながらに支える良妻になるであろうペンギン系女子。
結婚したい女性として、男性が例に上げるのもよく分かりますね。
④基本的に冷静である
そして、ペンギン系女子は冷静です。
慌てふためくことはなく、何かを始める時には、常に事前の準備をしておきます。
色々なことを想定して準備をしておくので、他の人から見たら予想外だと思われることが起こっても、ペンギン系女子が慌てることはありません。
落ち着きがあり、一歩引いて物事を見ているペンギン系女子だからこそ、できる準備があるのでしょう。
だからこそ、何か想定外のことが起きてしまった時でも、冷静に状況を判断して、ペンギン系女子が、その場をおさめてくれることが多いです。
有事の際に、頼りになるのがペンギン系女子なのですね。
⑤人間観察をする
ペンギン系女子は、よく人を見ています。
人間観察が趣味の人間はたくさんいますが、ペンギン系女子の人間観察は、もはや自然体でナチュラル。
無意識の内に、人を観察してしまうんです。
誰かと待ち合わせで手持ち無沙汰の時間はもちろん、街行く人を見てしまいますし、グループで話している時も、自分が話しながらでも常に、人間のことを観察して知ろうとしています。
もう息をしているように、人間観察をしているといっても過言ではありません。
この人間観察能力も功を成して、ペンギン系女子の冷静さや落ち着きを形成しているのではないかと思います。
⑥物事の分析が得意
ペンギン系女子の観察の対象は、人間だけに限らず、その範囲は物事にも及びます。
そして、客観的に分析するので、物事への理解能力も高いのです。
論理的な理解力と、人間を観察して得た感情的な理解力。
どちらも兼ね揃えており、人間を観察し、物事も分析する、その高い認知能力が、更になるペンギン系女子の冷静さや落ち着きになっているのでしょう。
何か困ったことや悩んでいることをペンギン系女子に相談すると、はっとする視点で、思いがけない切り返しをもらえることもあります。
そういった点でも、ペンギン系女子は物事をよく見ていて、相手の立場に立った上での分析もしているのですね。
⑦周りの意見に流されない
自分自身で考え、答えを導き出す力に長けているため、ペンギン系女子は確固なる自分というものを持っています。
なので、周りの意見には簡単に流されることはありません。
ペンギン系女子には、占いに大ハマりをしたり、調教といったものは無意味でしょう。
詐欺などにもあう可能性が低いタイプです。
自分自身の意見をしっかりと持っているので、一見、頑固にも思える態度ですが、しっかりと芯を持っている証拠でもあります。
⑧現実主義者
しっかりと自分を持ち、他人の意見に流されないペンギン系女子は、現実主義者でもあります。
他人の意見に流されないからこそ、やはり詐欺にあう確率も低く、占いや予言といったものに大ハマりする危険性もありません。
欠点として、現実主義者すぎて、大きな夢を抱くということも、ペンギン系女子には少ないようです。
「世界征服をする!」なんて壮大な夢ではなくても、自分では無理だとはなからの否定をせず、アタックしてみることも大事……この一面は、恋愛に関しても関係があります。
恋愛については後述しますので、下記もチェックしてみてくださいね。
⑨貯金が得意
ペンギン系女子が現実主義者であることを表す最もな例が、貯金が好きということです。
若い内なんて収入もたかが知れているので、生きていくだけで精一杯。
貯金なんてできない! という方が多いですし、ある程度の収入が見こめるようになってからでも、貯金というのは難しいことです。
苦手と思う人がいる一方で、ペンギン系女子は貯金が得意。
現実主義者で冷静なので、衝動買いというものがなく、日々の生活のやりくりも上手なのです。
将来、家庭を任せるのなら、ペンギン系女子のような女子がいい! という男子の気持ちが分かりますよね。
是非とも、見習いたいものです。
⑩コツコツ努力ができる
貯金が得意だということも証明するように、ペンギン系女子はコツコツと努力を重ねていくことが上手いです。
コツコツと一つのことを日々続けていくって、簡単なことのように見えて、とっても難しいんよね。
一日三分のストレッチも、三日坊主になってしまう筆者には、コツコツとした努力は縁遠い能力です……。
継続は力なり。
きちんと努力を続けて、物事をやり遂げる力を、ペンギン系女子は持っています。
努力も才能の一つという言葉もあるくらいですから、本当にすごいことです。
⑪真面目である
ここまでの話でもわかる通り、ペンギン系女子は、とっても真面目です。
冷静であり落ち着いていて、人間観察や物事の分析に長けていて、努力家であり貯金が得意な女子が、真面目でないわけがないんです! 目からしょっぱい汗が出てきてしまうほど、ペンギン系女子ができた女の子すぎますよね。
そんな性格や真面目が相まって、ペンギン系女子が、男子からも女子からも人気者であるのが頷けます。
⑫マイペース
落ち着いているペンギン系女子は、他人の意見に流されることもないので、いい意味でマイペースです。
自分の許容範囲やキャパシティを、しっかりとわきまえているからこそ、自分のペースを乱すことはあまりありません。
もちろん急ぎの時はペースを崩すこととありますが、そもそも急ぐべく状況にならないように、最善の準備をしてペンギン系女子は行動をしています。
⑬突然見せる行動力
冷静で落ち着いているというと、頭脳派であまり行動力がないように思えます。
ですが、実はペンギン系女子は、ここぞという時には、周囲が驚くような行動力を発揮することがあります。
普段、落ち着いていてマイペースだからこそ、余計に驚いてしまうのでしょうね。
アクティブに動く一面もあるからこそ、更にペンギン系女子の信頼度が高まっていくように思えます。
⑭失敗を引きずる
分析が得意だからこそ、あれこれと考えてしまって、ペンギン系女子は失敗を引きずってしまうことがあります。
いつも落ち着いているものですから、落ち込んでいる様子に気付くのが遅れてしまう時がありますが、もしペンギン系女子が落ち込んでいる様子を見つけたら、是非とも優しい言葉をかけてあげてください。
周りが気付いていないだけで、自分の失敗にはナーバスになってしまうのが、ペンギン系女子なのです。
⑮しっかり反省する
ひとしきり失敗を引きずった後は、しっかりと反省して、次に生かすことが出来るのもペンギン系女子の特徴でもあります。
何かを失敗した時、後悔をすることはたくさんありますが、本当の意味で反省をするということは、誰でも出来るものではありません。
嫌な記憶は忘れようとしてしまうものですし、同じような失敗を繰り返してしまうという方は、結構いらっしゃるのではないでしょうか? ですが、ペンギン系女子は違います。
分析能力の高さ故に、失敗を引きずる時間も長いですが、きちんと分析し、考えて、次の機会に失敗を生かせるのです。
さいごに
真面目で冷静、努力家なのが、ペンギン系女子の特徴。
〇〇系女子と偏にいっても、様々なタイプがあって楽しいですよね。
友人同士の話のネタにも持ってこいですので、是非、お昼ご飯の時や放課後、友達同士で集まる時は、話題に上げてみてくださいね。