(cache) ペネトレーションテスターは見た! 第1回「ペンテスターの苦悩 ~ 脆弱性が見つからないのは○○だから?」 | ScanNetSecurity[国内最大級のサイバーセキュリティ専門ポータルサイト]
2017.03.23(木)

ペネトレーションテスターは見た! 第1回「ペンテスターの苦悩 ~ 脆弱性が見つからないのは○○だから?」

特集 コラム

初回のエピソードを語り始める前に、筆者の生い立ちを振り返っておこう。

筆者は田舎生まれ田舎育ち、あちこち駆け回っている普通の少年だったが、中学の技術の時間で運命の出会いがあった。学校の技術室にはずらっとPC98シリーズが整列していて、独特の音と匂いを発していた。(サーバルームの独特な匂いと似たような感じ。)授業ではBASICを使って計算をしたり、絵を書いたりするだけだったが、自分で書いたプログラムが動作したりしなかったりを試行錯誤して一つのプログラムを完成させるのが面白くてゲーム感覚でハマっていった。

そして、高校生になってから誕生日に親に猛烈なおねだりをしてパソコンを買ってもらい [註1] 、まだWindows95が発売される前で動かせるOSはMS-DOS5とWindows3.1だったけど、ソリティアとかフリーセルとかマインスイーパで遊べたし、友人から貸してもらったゲーム [註2] も遊べたし、何か高度なことをしていたわけじゃないけど、プログラミング以外に楽しめる要素は高校生の筆者なりにあったのかなと思う。

丁度その頃通っていた学習塾での塾講バイトの大学生と仲良くなり、塾が終わったあと講師の部屋でコンピュータについて1時間以上学ぶ日々 [註3] を過ごし、そこで運命の出会い(2回目)であるゲームの改造に出会う。要するに、チート [註4] だ。それまでの目の前にある環境で遊ぶことから、いかに環境に設けられた制約をくぐりぬけて想定外の遊び方をするかを考えるようになった。RPGであれば主人公や仲間の攻撃力やHPを書き換えて65535にしたりしてレベル1でも強い敵を倒したり。チートって良くはないけど、筆者の人生においては結構重要なポイントで、攻撃力の上限が何故9999ではなく65535なのか?「FFFF」としたらなぜ65535になるのか、それまで10進数の世界でしか生きてこなかった筆者の頭は「???」だらけだった。塾講バイトの先生からは他にも2進数や8進数もあるよと教わり、数学には興味がなかったけど、チート行為には興味が持てた。今思えばそこが始まり。

《株式会社キーコネクト 代表取締役 利根川義英》

関連記事

Scan PREMIUM 会員限定

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定特集をもっと見る

Scan BASIC 会員限定記事

もっと見る

Scan BASIC 会員限定記事特集をもっと見る

[Web小説] サイバー探偵 工藤伸治の事件簿サーガ (シーズン 1~6 第1話)

もっと見る

[Web小説] サイバー探偵 工藤伸治の事件簿サーガ (シーズン 1~6 第1話)特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

特集 カテゴリの人気記事 MONTHLY ランキング

  1. ペネトレーションテスターは見た! 第1回「ペンテスターの苦悩 ~ 脆弱性が見つからないのは○○だから?」

    ペネトレーションテスターは見た! 第1回「ペンテスターの苦悩 ~ 脆弱性が見つからないのは○○だから?」

  2. 工藤伸治のセキュリティ事件簿 シーズン6 「誤算」   第1回「プロローグ:七月十日 夕方 犯人」

    工藤伸治のセキュリティ事件簿 シーズン6 「誤算」 第1回「プロローグ:七月十日 夕方 犯人」

  3. 生体認証は危険!? 課題と危険が山積みで利用者にはデメリットだけ!?(1)

    生体認証は危険!? 課題と危険が山積みで利用者にはデメリットだけ!?(1)

  4. [数字でわかるサイバーセキュリティ] IPA 10 大脅威 2017、前年に続き組織 1 位は標的型攻撃

  5. クラウドセキュリティ認証「ISO 27017」「ISO 27018」の違いとは? ~クラウドのよさを活かす認証コンサル LRM 社 幸松 哲也 社長に聞く

  6. [セキュリティ ホットトピック] 改正個人情報保護法、変更点・注意点などガイドライン公表

  7. [セキュリティ ホットトピック] 業務連絡に見せかけたウイルス付きメールが大量発生、「発注書」「添付写真」に注意を

  8. [数字でわかるサイバーセキュリティ] 2016年「セキュリティ十大ニュース」、1位は“IoT機器によるサイバー攻撃”

  9. [新春対談] 一田 和樹 vs 辻 伸弘 : インターネットの善悪と2017年展望

  10. piyolog Mk-II 第11回 「佐賀県学校教育ネットワークへの不正アクセス事件を振り返り気になったコト」

全カテゴリランキング

特集

★★Scan PREMIUM 会員限定コンテンツにフルアクセスが可能となります★★
<b>★★Scan PREMIUM 会員限定コンテンツにフルアクセスが可能となります★★</b>

経営課題としてサイバーセキュリティに取り組む情報システム部門や、研究・開発・経営企画に携わる方へ向けた、創刊19年のセキュリティ情報サービス Scan PREMIUM を、貴社の事業リスク低減のためにご活用ください。

×