長年愛用していたSoftBankをついに卒業し、使っていたiPhoneはそのままでLINEモバイルに乗り換えました。
結論、iPhone 6s以上の人は今すぐ、格安SIMにすべきです!
このコラムでは私がそう思うに至った経緯と理由について詳しくご紹介します。
【体験談】SoftBankからLINEモバイルに乗り換えて、ヒモ男から卒業した気分になったw
目次
簡単に自己紹介
IT企業に勤める29歳の女性、社会人歴7年目。
就職を機に、地方から東京にやってきました。ガラケーを持ち始めた高校生時代からSoftBank一色です(もちろんJ-PHONEとVodafone時代も共に歩んでいます)。両親 + 姉2名いますが、家族共々昔からSoftBank一色です。
格安SIMに切り替えたきっかけ
最近CMなどでもよく見るようになって(マイネオやUQモバイルなど)、気になっていたところに、知り合いが変更するという話を聞いて自分もやってみようと思いました。
SoftBank時代とLINEモバイルの料金比較
私の場合、SoftBankでの料金は以下の通りでした。
通話定額基本料:2,700円
データ定額 5GB:5,000円
ウェブ使用料:300円
月の分割機種代:4,000円
月の分割割引代:- 3,000円
謎のオプション:3,000円
→つまり、12,000円/月をスマホ代として支払っていました。
これを格安SIM(LINEモバイル)に変更すると、
コミュニケーションフリープラン 音声通話SIM 容量3GB:1,690円
月の分割機種代:4,000円
→5,690円/月と、一気に半額になりました。
機種代が残っている場合でも格安SIM(LINEモバイル)に変えた方がお得、ということになります!
ちなみに私の場合、機種代はもうすぐ払い終わるので、その後は月々たったの1,690円です。
※初月だけは登録手数料などが3,400円かかりました。
格安SIM(LINEモバイル)のデメリットとは?
これだけ料金が安くなる格安SIMのデメリットですが、強いて言うなら、
- 乗り換えの多少の面倒さ
- 誤差範囲の通信速度の遅さ
でしょうか。
しかし、今回のSIM乗り換えで気づいたのは、その乗り換え手続きの簡単さ。
どこか店舗に行く必要もなく、ネット上で全て完結します。それゆえ、もしLINEモバイルよりもっといい業者&プランが出てきたら、乗り換えてしまえばいいと思います!
機種は基本iPhoneがいい、と思っている人向けとなりますが、iPhone 6s以上の端末を使っている人(つまりSIMロック解除ができる端末)で、端末料金の支払いが終わってる(もしくは終わりそう)人は、今すぐやった方がいいと思います。
iPhone 6s以上で、まだ3大キャリアと付き合ってる人は、ヒモ男にお金を貢いでいる状態とほぼ同じ!!!!
なぜ、今まであんな男(キャリア)にお金を払ってしまっていたのか…orz
くらいに考えてもいいくらい、ストレスなことが現状ありません。
※ヒモ男というよりかは、高級レストランでサービス料15%とか取られたりしているような気分、といった方が正しいかも…
- 料金:
端末料金の支払いが残っている場合:ざっくり計算上は月4,000〜6,000円くらいは安くなるはずです。
端末料金の支払いが残っていない場合:月8,000〜10,000円くらい安くなるかと。 - 速度:
多少遅いと感じることもありますが、誤差。 - 手続:
全所要時間足し上げても15分〜20分くらいではないか?
周りの女性の反応を見ると、この「手続きが面倒そう」が乗り換えしない、最大の理由になっている気がします。
具体的手順は後述しますが、めちゃくちゃ簡単です!!!
「なんとなく面倒そう」で変更しないのは、本当もったいないです。
【3月31日まで】最大3ヶ月分の月額料金が無料&3ヶ月×3GBプレゼントキャンペーンを実施中!!
>>LINEモバイルの公式サイトを見る
SoftBankから切り替えるにあたって
SoftBankのプランで家族間通話が無料になる、的なプランに一家共々入っているそうなのですが、
- 現状あまり電話をする機会はない(LINEやSMSでやり取り)
- 電話するにしてもLINEもしくは実家の家電からで支障なし
という状況です。
つまり、SoftBankにしておく意味合いはとくにないわけです。
今回の乗り換えに際しても家族に報告したら、
「そうなんだ、じゃ電話するときはLINEか家電にするようにしよう」
という点と、
「SMSは使えるが、i.softbank.jpのメアドを使えなくなるので長文を送る時用のメアドを教えて欲しい」
と言われました。
※メアドについては、iCloudのメアドを新たに作りました(iPhoneユーザーなら、スマホの設定画面から一瞬で作れます)
母親や、IT系の話にあまり興味のない次女(姉2)は「へーそうなんだ」と他人事でしたが、長女(姉1)からは「安くなるんでしょ?私も気になってるから教えて欲しい」と依頼が。
長女(姉1)は、IT系に興味がありますが、それでも「番号って変わっちゃうの?」とか言ってて、まだまだなんとなくでしか知らない人多いのだな〜と。
※番号はそのままに切り替えできます(手順は後述)
LINEモバイルの格安SIMを選んだ理由
知り合いの格安SIMの比較サイト運営者の方に聞いたところ、スマホでLINEやインスタ、Facebook、Twitterくらいしか使わないなら、 LINEモバイル(コミュニケーションフリープラン)がオススメだということを聞き、即決でした。
プランとしては、「LINEモバイル コミュニケーションフリープラン 音声通話SIM 容量3GB」を選択しています。
コミュニケーションフリープラン
上記の通り、スマホではLINEやインスタ、Facebookくらいしか基本使わないので即決。
音声通話
ついていないプラン(データSIM)もあるので、確かにLINEやFBで電話できることを考えると、もはやいらないのですが…両親との電話や、お店の予約電話等も考え、音声通話ありに。
容量3GB
My SoftBankで日々のデータ使用量を確認したときに、3GB/月いくか、いかないか、というラインでした。仮にデータ容量を使い切っても、追加購入が可能ということで(しかも簡単そう)、まぁミニマムでいいだろうという決断。
色々悩むより、とりあえず乗り換えてみよう
最初にどの業者のどのプランにするか、悩む人が多いかと思います。
「ついにSIM変えました!さらばソフトバンク!よろしくLINEモバイル!」という内容のインスタをあげたら、実際「どの業者にすべきか悩んでいる」という人達から、いくつか相談を受けました。
とりあえず上記の通り、LINE、インスタ、Facebook、Twitter、くらいしか基本スマホで操作しないのであれば、私と同じ「LINEモバイル コミュニケーションフリープラン 音声通話SIM」で良いと思います。格安SIM比較サイトの運営者も言ってるくらいですし。
※容量は今使っている容量を参考に。よくわからないなら、とりあえず私と同じミニマム3GBから初めて、足りなければ足せばいいと思います。
またもし変えてみて「通信スピードが気になる」とか「もっと安いプランがでてきた!」とかあるかもしれませんが、それはその時また変えればいいと思います。
LINEモバイルへの乗り換え手順
もうね、めちゃくちゃ簡単だから以下手順ですぐにやってみてください。
もうめちゃくちゃ簡単だから!!!!
【必要なもの】
・どの業者&プランにするかの決断(今回はLINEモバイル)
・Wi-Fiが使える環境(STEP3のみ)
【お金】
・ソフトバンク解約金:9,500円(引き落とし)
・機種代分割支払い残金(解約しても毎月引き落とし)※残ってる場合
→お金の話はSTEP1でオペレータが説明してくれます
【STEP1】ソフトバンクでMNP手続き(所要時間3-5分)
ソフトバンクに電話して、「解約して、MNPしたい」的な旨を伝えます。
※MNP(携帯電話番号ポータビリティ):電話番号引き継ぎます機能
http://www.softbank.jp/mobile/support/cancellation/mnp/
すると手続き後以下のようなメッセージがSMSにきます。
この引き継ぎ番号を使ってLINEモバイルの契約を進行します。
【STEP2】LINEモバイルの契約手続き(所要時間3-5分)
LINEモバイルに登録し、SIMカードを送ってもらいます。
LINEモバイル公式サイト
登録は3-5分くらいでできます。約2日後には自宅にSIMカードが届きます。
【STEP3】SIMロック解除と初期設定(所要時間3-5分)
マイソフトバンクよりSIMロック解除を行なって、SIMを入れ替えれば完了です!
なお、SIMの入れ替えが行われると、最初にAPN設定というのをする必要があります。ここが多少面倒なのですが、APN設定をするときはLINEモバイルにも、SoftBankにも繋がっていない状況なので、どこかWi-Fiなどネットが使える環境(カフェとか友達にテザリングさせてもらうとか)で、APN設定をする必要があります。
APN設定自体は一瞬なのですが(手順はLINEモバイルの説明書に書いてあります)、ネットを使うために、ネットが使える環境に行かなくてはいけないのは面倒ですね。
注意点
STEP1でオペレータが引き止めてくる
ソフトバンク側としては解約されるので、できれば引き止めたいと思います。
解約金はこれくらいだ、残りの機種割引額はこのくらいだ、今まで貯めたポイントは全て失効しますよ。とか。。色々言ってきます。
(説明義務があるので、ちゃんと説明してくれているだけではありますがw)
とはいえ、所用時間3-5分くらい。
店舗に行くと、もっと執拗に言われるという話も噂に聞きますが、電話だと意外とあっさりです。
ここで「意外と割引あるじゃん、乗り換えない方がいいかも…」と一瞬思うかもしれません。ちゃんと計算したい場合は、その際「ちょっと出直します」でいいと思います。
回線が切り替わるタイミングに注意
SoftBankの解約タイミングとは、「LINEモバイルが開通した瞬間」です。
LINEモバイルの開通タイミングは以下の2パターンがあります。
- LINEモバイルからSIMが到着して、自分で開通手続きをする(電話で)
- 自分で開通手続きをしなかった場合、SIMカードが配送された翌々日の午後から順次、自動的に切り替えがされる
この「2」が厄介で、自動で切り替えがされると、その時点からネットが使えなくなる(圏外になる)ことはもちろんのこと、STEP3の「マイソフトバンクでのSIMロック解除」ができなくなります。
私はこのワナにはまりました。(STEP2まではいってたのですが、そこで放置してしまった…)
マイソフトバンクは、ソフトバンクユーザーのための会員サイトなので、解約になってしまうと、マイソフトバンクにログインできなくなるのです!(料金確認のみは解約後90日間は可能)
そうすると、面倒ですがソフトバンクショップに行って、有料3,000円を支払ってSIMロック解除してもらう必要があります。
※マイソフトバンクからのSIMロック解除は無料です
結論、やってみよう
長々と話しましたが、まずはSTEP1をやってみましょう!
最初にお伝えした通り機種代金が残っていても、基本はお得になります。そして、手順は簡単な上、何か不便になることはありません。
※電話番号のみならず、今使ってるアプリとか写真データとかも消えちゃうの?っていう人がいますが、同じ機種を使っていれば何も変わりません!!!!!
【3月31日まで】最大3ヶ月分の月額料金が無料&3ヶ月×3GBプレゼントキャンペーンを実施中!!
>>LINEモバイルの公式サイトを見る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします!