コラム

シリア情勢をめぐって生じた、トランプと米軍の間のズレ

2017年03月14日(火)17時15分
シリア情勢をめぐって生じた、トランプと米軍の間のズレ

シリア北部マンビジェを行く米軍装甲車の車列 Rodi Said-REUTERS

<ISの徹底的な無力化を主張するトランプと、現実的な選択としてクルド系勢力の温存を図る米軍との間に、政策的なズレが生じている>

先週9日あたりから、対IS作戦のために米軍がシリアに400人程度の海兵隊を増派するという報道が出ています。その一方で、その増派の目的が何なのか、依然として判然としないという状況があります。

その背景にあるのは、現在のシリア情勢における各グループの思惑が全く異なっているという事態です。

(1)アサド政権は、ロシア軍、イランの革命防衛隊、そしてレバノンのシーア派組織「ヒズボラ」の後援を受けつつ、シリア全土を回復しようとしている。ISはその一環の追討目標であるが、それ以上ではない。

(2)トルコは、ロシアとの関係を修復しつつも、依然としてシリアのクルド系武装組織(YPG)は主要な敵であり、IS追討よりもはるかにYPGへの攻撃を優先している。

(3)クルドのYPGは米軍の後援を受けつつ、トルコ領内での勢力圏安定を図りつつ、北イラクのクルド自治区との連携を強化しつつある。

【参考記事】溝が深まるトルコとEUの関係

(4)親欧米の「シリア自由軍」は主要な人材はすでに欧州に難民として亡命。現在は組織的な活動は弱体化している。

(5)アルカイダの指揮下であるという立場を明確にして、シリア自由軍との共同活動を模索していたヌスラ戦線は、「シャム・ファタハ戦線」と改名してアルカイダからの離脱を言明しているが、欧米からもアサド政権からも敵視される中で弱体化、多くはISに逃げたと言われる。

(6)ISはイラク領内のモスル西部でイラク政府軍に対して、顕著な劣勢に陥っている模様だが、依然としてシリア領内のラッカは確保している。

(7)トランプ政権は、シリア戦略について具体的なビジョンを持っているわけではないが、アサド政権を認める言動を繰り返しただけでなく、ISに対しては徹底的な無力化を図ることを、選挙戦を通じて「約束」してきた。

というわけで、何とも複雑な状況になっていますが、では今回のアメリカの「増派」は、正確には何が目的なのでしょうか?

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)、『アメリカモデルの終焉』(東洋経済新報社)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

ニュース速報

ビジネス

寄り付きの日経平均は続落、欧米株安の流れ引き継ぐ

ワールド

中国、南シナ海で新たな建設に着手 衛星画像で確認

ワールド

焦点:オランダ下院選、トルコとの対立は極右に追い風

ビジネス

アングル:仏のユーロ離脱に備え、物価連動債取引が活

MAGAZINE

特集:北朝鮮 新次元の脅威

2017-3・21号(3/14発売)

4発同時発射のミサイルで攻撃力を見せつけた金正恩。新段階に達した北朝鮮の危険度にどう対応すべきか

グローバル人材を目指す

人気ランキング

  • 1

    ウーバーはなぜシリコンバレー最悪の倒産になりかねないか

  • 2

    サウジ国王御一行様、インドネシアの「特需」は70億ドル超

  • 3

    スカーレット・ヨハンソンが明かしたイバンカ・トランプの正体──SNL

  • 4

    トルコ、オランダに外交停止へ 航空機着陸・領空進…

  • 5

    ベトナム、中国に南シナ海での客船運航停止を要求

  • 6

    内憂外患のフィリピン・ドゥテルテ大統領、暴言を吐…

  • 7

    買い物を「わり算」で考えると貧乏になります

  • 8

    キリンのビールが売れなくなった本当の理由

  • 9

    朴槿恵大統領罷免とTHAAD配備に中国は?

  • 10

    欧米で過激な政党が台頭する本当の理由

  • 1

    ウーバーはなぜシリコンバレー最悪の倒産になりかねないか

  • 2

    金正男の長男ハンソル名乗る動画 身柄保全にオランダが関与か

  • 3

    スカーレット・ヨハンソンが明かしたイバンカ・トランプの正体──SNL

  • 4

    止まらないプーチンの暗殺指令

  • 5

    サウジ国王御一行様、インドネシアの「特需」は70億…

  • 6

    パーキンソン病と腸内細菌とのつながりが明らかに

  • 7

    買い物を「わり算」で考えると貧乏になります

  • 8

    キリンのビールが売れなくなった本当の理由

  • 9

    ウエスチングハウス破産申請か 東芝に問われる保証…

  • 10

    おしっこプールは実在する 75リットルの尿を検出

  • 1

    金正男氏を死に追いやった韓国誌「暴露スクープ」の中身

  • 2

    日本でコストコが成功し、カルフールが失敗した理由

  • 3

    金正男殺害を中国はどう受け止めたか――中国政府関係者を直撃取材

  • 4

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 5

    ウーバーはなぜシリコンバレー最悪の倒産になりかね…

  • 6

    金正男クアラルンプール暗殺 北朝鮮は5年前から機…

  • 7

    金正男の長男ハンソル名乗る動画 身柄保全にオラン…

  • 8

    買い物を「わり算」で考えると貧乏になります

  • 9

    人類共通の目標に大きな一歩、NASAが地球と似た惑星…

  • 10

    北朝鮮軍「処刑幹部」連行の生々しい場面

Hondaアコードの魅力

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

日本再発見 「外国人から見たニッポンの不思議」
Newsweek特別試写会2017春「LION/ライオン」
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 臨時増刊

世界がわかる国際情勢入門

絶賛発売中!