サイトアフィリ開始から1年間の成果報告まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2016年1月にサイトアフィリを始めて1年と少し。今日はこの1年間の成果報告まとめをしたいと思います。今回の成果報告に含めるのは、2016年1月〜2017年1月まで。金額は発生報酬ベースです。

発生報酬で話を進めているのは、その方がやったことと報酬がリアルタイムでリンクするから読みやすいかなという理由からです。実は確定率がものすごく低いというオチもありません。おおよそ確定率は80%と考えてもらえればと思います。

サイトアフィリを始めたきっかけ

このブログでは初めての成果報告になるので、自己紹介がてら自分とアフィリエイトについて書きます。

1年前にサイトアフィリを始めたきっかけは、自分がどのくらい成長できたかというのを知りたかったからです。厨二病っぽいですね。アフィリエイトというビジネス自体の魅力もあるんですが、自分の場合はやはり過去の自分にリベンジするため。

サイトアフィリを始めて1年とか言ってますが、だいぶサバ読んでます。最初に私がアフィリエイトを始めたのは12年前の2005年でした(今年で31歳)。

2005年の私は大学1年生。よくある落ちこぼれ大学生でした。想像してた大学生活なんて夢のまた夢で、授業もつまらなすぎて友達もほとんどいなくて。大学1年の時はほとんど大学行ってなかったです。この頃の自分は近いうちに大学辞めるんだろうなとどこか他人事のように思ってました。

大学にも行っていないし一人暮らしだったので、時間は山ほどありました。陽の当たらない家で一人でネットをしている時。偶然見かけた怪しいバナー広告に書かれていたのが「mixiで不労所得を得る方法」。この言葉に強烈に惹かれたのを覚えてます。私とアフィリエイトとの出会いでした。

当時は今みたいなアフィリエイトの情報もなければ、ネット通販の市場規模もまだまだ小さい時代。月100万円を超えていればスーパーアフィリエイターとして崇められていました。今みたいに月1000万円を超える人なんて当時は聞いたこともありませんでしたし、想像さえできませんでした。

そんな中で私はブログアフィリというものに出会い、紆余曲折を経て2年後くらいに20〜30万円くらいを稼げるようになりました。まあ初報酬までに1年半くらいかかりましたが(苦笑)。

昔からパソコンできるように思われますが、そんなことありません。2005年当時はHTMLもCSSもPHPも何の知識もなかったですし、ホームページビルダーさえ使えずに挫折しました。大学2年の時点でもエクセルで足し算もできませんでしたよ。セルに「1+1」とか打ってて「=1+1」にしないといけないのさえ知りませんでした。

まあそこから本当に死ぬ思いして、大学そっちのけでウェブの勉強しだして、ブログ一つで30万円まで稼げるようになりました。でも当時は大学生でお金に困っていたわけではなかったので、すぐにブログをやめてしまいました。興味がなくなって自然消滅という中学生カップルのような感じですが、今思えばものすごくもったいない話ですね。まあその後はまともな大学生になり、大学院まで行くことになるのですが。

それから何年かして、アフィリエイトの市場規模が大きくなり、サイトアフィリで月間報酬が数百万円、1000万円を超える人もめずらしくなくなりました。その時にはすでに大学を卒業して広告代理店で働いてましたが、そこでたくさんのアフィリエイターさんたちと関わっている時にふと思ったわけです。

昔はアフィリで30万円くらい稼いでたけど、広告代理店とかASPとかを経験した今なら、どのくらい稼げるんだろう。あと言い方は悪いですが、ウェブの知識もまったくない主婦の人たちでもこんだけ稼げるなら自分はもっと頑張れるんじゃね。っていうのも少しありました。

昔の30万円って金額を他の人がどう思うかは分かりませんが、その当時は2年やっても30万円だったんです。しかも今は当時とは違って、広告代理店やASPの裏側も知っていて、アフィリエイト関係の人脈もものすごいあります。これでサイトアフィリで稼げなかったら、自分本当にセンスないんじゃないか、と。

色々経験した今の自分は、過去のクソ大学生だった自分を超えられるのだろうか。それが2016年にサイトアフィリを再開したきっかけです。

サイトアフィリをスタートした2016年1月はもうすでに広告代理店から独立して法人になってました(法人1期目)。自分の会社ではサイト制作したりシステム開発したりしてました。法人とはいえ従業員もいない一人社長だったし、資金も潤沢にあったわけではありません。個人事業主と何も変わらないレベル。また2016年1月からサイトアフィリを始めたと言っても、そこから半年くらいはサイトアフィリは副業でした。サイト制作やシステム開発を受注してたので、それを急にやめることができませんでした。

それから1年。

2016年1月から1年間の成果報告まとめ

各月の発生報酬と動向を簡単に書いていきます。

2016年1月(報酬0円)

この月にサイトアフィリをスターしました。ブランクは8年くらい?初月で50万円とかいくはずもなく、当然この月の報酬は0円。なんせサイトアフィリはほとんど初心者です。

昔は自演リンクとか今みたいなランキングサイトもほとんどないような時代でした。正確にいうと当時から自演リンクもランキングサイトもあったんでしょうが、とにかくサイトアフィリのノウハウ的な情報が有料でもほとんどなかったので、自分は知りませんでした。

参入したジャンルは健康食品。このジャンルに決めた理由は特になく、知り合いのアフィリエイターさんがオススメ!って言ってたので深く考えずに決めました。今思えば、このジャンルに参入したのは正解でした。

手法は自演リンクを使ったブラックSEO。これはもう最初から決めてました。なので、このスタートした月に中古ドメインをドバッと100個くらい買いました。はっきり覚えてないですが、この月は中古ドメイン代だけで30,40万円くらい使ったと思います。この頃はシステム開発などの仕事もやっていたので、そのお金をアフィリに回しました。

この月に作ったサイトは2つ。キーワードは初心者としては大きめのものを選びました。検索回数で言えば5000〜1万回くらいのものです。

最初は自演リンクで検索順位を上げるという体験をしてみたかったので、キーワードはどこでもいいと思ってました。でもお金かけて上位表示できても売れなかったら嫌だなという思いはあったので、大きめのキーワードを選択。ちゃんと考えろよという感じですが、まあASPとか代理店とかやってたので感覚的に稼げるキーワードは分かっていたということで。

メインサイトのトップページは自分で書きましたが、個別ページについては外注さんに依頼しました。サイトアフィリは副業で時間をほとんど使いたくなかったので、タイトルだけ決めて丸投げ。この時のコンテンツの質はお世辞にも高いとは言えないものです。

とにもかくにもサイトアフィリのサイトとバックリンクサイトが完成して、人生で初めての自演リンクというのを経験しました。最初に自演リンクした時には、まだ順位も上がってないのに、なぜか妙に興奮したのを覚えてます。

2016年2月(報酬10,661円)

1月に作ったサイトが自演リンクの効果か少しずつ検索順位が上がっていきました。上位表示にはほど遠かったですが、それでもサイトアフィリをスタートした翌月に初報酬が発生しました。

2月は新しくサイトを2つ作りました。この時に作った2サイトは、その後上位表示することができて、今でも報酬のメインになっているサイトです。正直言って、この2サイトがなければ今の売上の8割くらいはないと思います。

2016年3月(報酬9,461円)

ほぼ横ばい。自演リンクはしてましたが、大きく検索順位が上がったわけではないので、まあこんなものかという感じ。そんなにすぐに結果が出るとも思っていないので、とりあえずサイト作成と自演リンクを続けました。

2016年4月(報酬34,049円)

この月はグッと報酬が上がりました。これは1,2月に作った2サイトが狙ったキーワードで1ページ目に入ってきたためです。1ページ目に入ったのが4月20日頃だったので、このまま行けば翌月はもっと報酬が上がる予感がありました。

1月に作ったサイト、しかも大きめのキーワードで3ヶ月後に1ページ目に入ったのはかなり順調だったと思います。自演リンクって本当に効果あるんだと、この時に改めて実感しました。

2016年5月(報酬133,166円)

前月後半に1ページ目に入った2サイトの検索順位が落ちることはなかったので、報酬がまたググッと上がりました。さらに1月に作ったサイトが、5月後半には狙ったキーワードで4位まで上がりました。4位になったのが5月後半だったので、サイトが飛びさえしなければ、翌月も報酬額を伸ばせるだろうと考えてました。

これがアフィリエイト開始4ヶ月くらい。この時はサイトアフィリ専業ではなかったので、サイトアフィリは1日2時間もしていなかったと思います。そう考えれば、まあ順調かもしれません。でも中古ドメイン買ったりでお金をかなりかけていたので、早くサイトアフィリだけで黒字化しないといけないとは思ってました。

2016年6月(報酬222,164円)

5月後半にサイトの順位がさらに上がったので、この月も前月より報酬を伸ばせました。ここで最初に作った2サイトは3位以内に入りました。アフィリエイトと出会って12年目にして、初めての上位表示。単純にうれしかった。この喜びは言い表せません。

こうやって報酬額だけ追っていると順調に伸びているように見えますが、2サイト以外の順位はそこまで上がってませんでした。自演リンクだけで検索順位を上げることができるわけではないというのを痛感し、なんとかしないとヤバイという思いがありました。当然コンテンツの質が重要というのは頭では分かってましたが、どこかで自演リンクの力で押し切れるだろうという甘い考えもあったんだと思います。

そして、このころからサイトアフィリに時間を使えるように他の仕事を受けないようにしていました。当然、会社としての売上は激減。それもあってサイトが増えるにつれ、膨れ上がっていく中古ドメイン代の捻出が厳しくなってきたので、新しいサイト作成をしないようになりました。その分、今まで作ったサイトを上位表示できるようにしていこうという方向にシフト。

2016年7月(報酬145,723円)

特になし。サイトの順位が落ちたわけでもありませんでしたが、7月には久しぶりに報酬減額。

2016年8月(報酬382,187円)

ここで報酬額が一気に伸びました。検索順位が上がったというよりも、扱っている案件が夏に売れるものだったというだけです。法人として考えればショボい売上ですが、このくらいの報酬が上がるようになれば生活はしているくらいの報酬にはなります。獲得件数も多くなってきたので、特単交渉もできますし、ここからどんどん報酬を伸ばしていけると思ってました。

しかし、実際にはここから数ヶ月は伸び悩むことになります。

2016年9月(報酬387,587円)

ほぼ横ばい。これまでに上位表示できたサイトからは売上がありますが、それ以外のサイトの検索順位は思うように上がりませんでした。今思えば、検索順位がなかなか上がらなかったのは、コンテンツがしょぼかったからだろうと思います。とりあえずSEO対策で上位表示する経験をしてみようとサイトを作ってたので、コンテンツの質はかなり二の次でした。

あとこの月の途中からサイトアフィリ専業になりました。サイトアフィリの時間が他の仕事に削られるのがもどかしいと感じてましたので、サイトアフィリ以外の仕事をほぼ全て終わらせました。

正直言って、この判断があっていたのかは今でも分かりません。サイトアフィリ専業にするということは他の売上のほとんどがなくなるということです。この月の発生報酬は40万円にも満たないくらいなので経費を考えると、余裕で大赤字です。従業員もなし、家族もないからこそできたことだと思います。一つ言えるのは、絶対に真似しない方がいいです。

実際、仕事がなくなって売り上げの大部分がなくなったのは、かなりキツかったです。サイトアフィリの売り上げをもっと上げなければ生活自体ができませんので、9月後半から必死にサイトアフィリをやり始めました。これがこの後のサイトアフィリの報酬に大きく影響します。

2016年10月(報酬387,928円)

2ヶ月連続でほぼ横ばい。サイトアフィリ専業になったので時間はあったので、どこにも行かずに、とにかくサイト制作と自演リンクという毎日送ってました。

正直、この時はかなり焦ってました。もういい加減に結果を出さないと、生活するためにバイトでもしないといけないかとか本気で考えてました。この状況が2,3ヶ月も続けば、生活できなくなってしまうような状況だったので。会社の売上も赤字だったので、個人の貯金から会社にお金を貸しているような状態でした。

2016年11月(報酬735,287円)

数ヶ月横ばいだった売上が、この月にやっと伸びました。9月後半から10月にかけてやってきた作業の効果が一気に出始めた月です。

この時の手持ちのメインサイトは約10個。これまでは、そのうち2つが上位表示されて報酬が上がってました。その他8サイトはかなり苦戦(10〜20位で停滞)していたのですが、この月に5サイトが1ページ目まで順位を上げました。

自演リンクをしても検索順位がなかなか上がらなかった理由は明白で、狙っているキーワードが大きすぎたことでした。今思えば、もっと細かいキーワードを攻めていく方が効率がよかったんだろうと思います。

なにはともあれ、この月に5サイトがSEOで上がったので報酬が一気に伸びました。

2016年12月(報酬840,717円)

前月に複数のサイトが上位表示できたことで、この月も報酬額が伸びました。ただ、この月の報酬額が伸びた一番の要因はSEO対策がうまくいったとかではなく、別の所にありました。

「ウェルク事件」です。ウェルクが非公開になり検索面から消えたことが、自分にとっては追い風になりました。2016年2月に作って以来メインの売上を上げてきたサイトが1位になりました。ウェルク1位、自サイト2位という状態が長く続いていたキーワードでした。

これは自分の努力とは関係ありませんが、サイトアフィリをやっていると、こういうこともあるんだといい勉強になりました。

2017年1月(報酬1,356,125円)

昨年夏ごろに停滞していたのが嘘のように、ここでも報酬額が一気に伸びました。12月後半に、新たに1サイトが大きめのキーワードで1位になったのが最も大きな要因でした。この月はこの新しく上がった1サイトで40万円の報酬が上がっています。

そしてこのブログを始めたのも、この月です。このブログは成果報告のために作っただけなので、売り上げはあまり期待していませんでしたが、いい意味で予想を裏切理、思ったよりも早くアクセスが集まりました。2016年1月7日にドメインを取得したのですが、初月から5万円を超える売り上げが出すことができました。これはかなり嬉しい誤算でした。

あとは特単交渉が成功したことも、1月の売り上げにはかなり大きく報酬に影響しました。11月のタイミングで複数サイトが上位表示できたので、ASP側とすぐに特単交渉に入っていました。自分から特単交渉は本当に大切です。これについてはのちほど書きます。

今思えば、思いつきでもこのブログを始めたのは本当によかったです。このブログの集客はほとんどSEOには頼っていないのでアルゴリズムの変動に左右されることはありません。サイトアフィリの時間は少し削られますが、リスク分散などを考えると十分やる価値はあります。自分GJ。

成果報告まとめ

さて、駆け足でサイトアフィリのスタートから1年間を振り返ってみました。他の人から見ると、この結果はどう見えるんでしょうか。意外にショボいと思われた方もいれば、すごいと思ってくれた方もいるんだと思います。

月100万円を達成するのに結果的に12年もかかったわけですが、そのことは後悔もしてないです。その12年間で経験できたことは本当に大きかったと思ってます。予定通りに進んだことなんてほとんど何もないでけど、他の人では経験できないこともたくさん経験できたので、すべてプラス。

この1年間のサイトアフィリに関しては個人的には満足いく結果ではありませんでした。法人でやっていることを考えれば、最低でも月200万円はいこうと思ってましたので。まあサイトアフィリがそんなに甘いものではないというのが、よく分かりました。それでもなんとか少しは売上も上がってきたのは、これまでの色んな経験が生きたからだと思います。そういう経験がなかったら、この結果さえあり得なかったと思います。

結果に満足しているかどうかは別にしても、この1年間で経験したものや学んだことは本当に大きな財産になると思います。サイト設計とかキーワードとかSEOとか。やればやるほど、色んなことが見えてきましたし、やらないと絶対に分からなかったことが、数え切れないほどありました。これから作っているサイトはもっと良いものにできる自信もできました。

2月は変動の影響でサイトの順位が落ちたりで売上は横ばいですが、3月は報酬が伸びそうなペースで今のところ推移してます。ただしこれはテレビの影響でサイトのアクセスが一時的に増大していたからで3月上旬の売上が一時的に伸びていただけです。

なんとかして、新しいサイトを今月中か遅くとも来月中には上位表示しないといけないと思ってます。直近で上位表示したいのは3サイト。4位で月6万円、3位5万円、10位で報酬はまだ0。この3サイトに手を加えて上位表示させます。この3サイトは自演リンクよりもコンテンツの強化がメイン施策です。そのために今月はかなりお金を使ってます。いつもの月の3倍くらい?おそらくいい結果に結びつくはずなので、4,5月の売上に期待。

今年の目標は月500万円。まったく根拠のない自信ですが、達成できるのではと思ってます。もしペナルティでサイトが吹き飛ばされて、報酬がなくなったら笑ってやってください。

1年間やってきて重要だと思ったこと

自演リンクは確実に効果がある

アルゴリズムの変動でサイトが飛ばされたりと、自演リンクは危険だと言われてきました。しかしながら、今でも自演リンクに効果があることは間違いありません。もちろん自演リンクを使わなければ稼げないわけではありませんが、私が1年で生活できるくらいに稼げるようになったのは、間違いなく自演リンクを使ったからです。

どのようなサイトアフィリをしているかはこちらの記事で書いています。

サイトアフィリエイトで月20万円稼ぐ方法

検索順位チェックは実際に検索する

検索順位をチェックするのにGRCを使っている方は多いと思います。でも検索順位チェックをGRCだけに任せるよりも、自分で実際にキーワードを入力して検索してみることは大事なことだと思ってます。

GRCでは、自分の検索順位が上がったか下がったかしか分かりません。実際の検索結果がどのようになっているかが分からないんです。例えば自分の順位が変わっていなくても、もしかしたら自分以外のライバルの順位がゴソっと入れ替わっているかもしれません。あと検索順位は1日のうちに何度も変動します。実際に検索してみることで、検索順位とか検索結果がどのように変わっていくのかがよく分かります。それをみていると、なんとなく順位が上がりそうだとか、下がりそうだというのが感覚的に分かるようになります。

GRCだとずっと10位とか11位だけど、検索してみたらたまに7位くらいに来てる、とか。こういう時って100%じゃないですが、近いうちに7位くらいまで検索順位が上がる時も多いです(あくまで私の体感)。そしたらコンテンツを強化する準備を前持って進められたりもします。あとはライバルの順位変動の動きを見て、こんなサイトは良いorダメというのも分かります。実際の検索結果から得られる情報はすごく多いです。

だから面倒だと思わずに実際に検索してみることは重要です。私の場合は20キーワードくらいを1日に何度も検索しています。というか検索するのが癖になっているので、手が勝手に検索してしまうんですが・・・。ちなみにパソコンだけでなく、時間があるときにスマホでも検索します。トイレとか休憩中とか移動中とか寝る前とか寝起きとか。パソコンとスマホで検索順位が違うことも多いですが、それもまた関連性とか法則みたいなのが感覚的に分かるようになります。

圏外のキーワードを検索しても仕方ないので、GRCも平行して使いつつ、30位以内に入ってきたキーワードを検索するようにしてます。

マイナスでないことは全部やる

SEOは答えがありません。ああだこうだ言う人がいますし私も言いますが、どうすれば上位表示できるかというのが完璧に分かる人はいません。1年間サイトアフィリをする中で思ったのは、マイナスにならないことは全部やるのがよい。

サイトの記事だって増やす方がいいし、更新頻度は高い方がいい。記事のクオリティもできるだけ高い方がいいし、被リンクだって多い方がいい。

よくSEOで上位表示できないって悩んでいる人って、なぜかブレーキをかけてる人が多いです。このくらいやればいいですか?って。いやいや、できるならもっとやった方がいいに決まってるでしょ。自分にできる100%の力を出しましょう。

人それぞれできることはちがいます。お金も知識も技術も時間もちがいます。優先順位をつけて、自分にできることをひたすらにやり続けることが大事です。稼げる人もやっていることってたいてい変わらなかったりします。でもそういう人たちは、いつどこで何をすれば売上に繋がるか、が経験的に分かっているから簡単に結果を出してるように見えます。

1日1記事更新してもなかなか結果出ないなら、2記事更新しましょう。それが不可能なら自分にできることを探しましょう。少しでも効果がありそうなことを積み上げていきましょう。止まったら負け。

特別単価を積極的に交渉する

特別単価が重要なことは説明不要だと思います。人の話を聞いていると、特別単価のことをASPに任せすぎな印象があります。なんなら特別単価のことは自分から言わずにASPから言われるのを待て、とかいう話も。

個人的な意見ですが、ASPから特別単価の提案を待っていても、まあ提案なんて来ません。提案が来ることもありますが、自分のほしい提案を全部してくれることはないです。

この前、某ASPの人と話をしていたのですが、一人が担当するアフィリエイターが1000人と言ってました。そんなに大きいASPではないので、A8とかアクトレとか大きいところがどのくらいのアフィリエイターを一人で担当しているか。そんなASPの担当から特別単価交渉とか来ると思います?1人1サイトではないですし、サイトには何案件も掲載があるわけです。そんな状況で待ってれば、特別単価を提案してくれるというのは楽観的すぎると思います。

特単は自分で取りに行きましょう。ここでは詳しくは書きませんが「交渉」です。ASPと一緒になって、広告主と交渉しなければいけません。「いま50件獲得しているから特別単価ください」じゃダメなわけです。広告主にしてみたら、単価上げたら広告費増えるだけでメリットありません。広告主側にメリットのある提案をしないと特別単価の交渉はなかなか成功しません。

あと自分のサイトの売上のASPの担当者に委ねるというのも好きではありません。自分のサイトのことなんだから、自分から交渉しないとダメだと思います。ほっておいても特別単価を提案してくれるのは、月500万円以上あるようなメディアだけと思います。

他人の売り上げを気にしない

ものすごく大切。本当にものすごく大切。他人は他人、自分は自分です。他人の売上って気になるし、うらやましくなるんですよね。なんでこの人はこんなに報酬上がってるんだろうって。すごい気持ち分かります。でもそんなこと思っても仕方ありません。それにその人の真似をしても、おそらくいい結果は出ません。

自分でいうのもなんですが、そこらへんのアフィリエイターよりも私はいろんなことできます。文章を書くのも別に苦手ではない。HTML/CSS、Java Script、PHPも扱える。Linuxのサーバーも触れます。ASPやアフィリエイターさんとの人脈もある。photoshopも使えます。前職で通販企業のコンサル的なことをしてたので、ネット通販企業のフロントエンドとバックエンド戦略も知ってます。

おおよそアフィリエイトで必要なことは誰にも頼らずに全部できます。それは12年前から周りに誰もいない状況でアフィリしてたので、そうならざるを得なかったというのがあるのですが。

一方でウェブの知識や技術が何もなくて、1年前にアフィリエイトを初めて知ったような主婦が1年後に300万円とか報酬あげてたりするわけです。1年前までHTMLなんかまったく知らなかったような人です。もちろんかなり数は少ないですが、現実的にはそんな人もいます。

自分ではそういう人に知識も技術もやっている作業の量も質も負けてないと思ってます。それは慢心とかそんなことじゃなく、自分はそのくらいの時間と労力を使って、苦しみながら色んなことをやってきたと思ってるので。

でもそれでもなんの知識も技術もないような人に余裕でアフィリエイトの売り上げ負けちゃったりするんです。本当くやしいですよ。こんだけ色々やってきて、こんだけ色んな人に応援されて、それでも何も知らないような人に売り上げ負けてる自分、何してんだろうって。おれの人生って本当になんなんだろうとか思うわけです。今でもたまに思ったりします。

だからといって、自分がそのうらやましいと思ってる人になれるわけじゃないですし、真似したら結果が出るわけじゃないんですよね。この感覚はうまく表現できないんですが。

他人をうらやましいと思ってノウハウばかり追いかけて、自分の能力とか自分の置かれてる状況を考えない。でも夢ばっかり見るから結果が出せずに、お金ばかりが出ていく。情報商材とかにハマってる人ってそんな感じです。ザ・ノウハウコレクターです。

だから他人の売上を気にしたらダメです。売上の差が能力や優劣の差ではありません。他人は他人。自分は自分。自分のできる100%を出しましょう。スイッチを切り替えるみたいに変わるのは一瞬です。今日から変われます。

1日に何回も報酬画面を見ない

報酬って気になりますよね。朝起きて報酬画面を見て。仕事中に何度も見て。寝る前に見て。でも報酬なんてほとんど上がらないから、ほとんど報酬は0。私も久々にサイトアフィリを始めた当初はやってました。本当ひどい時はF5でリロードしまくってました。

でも、あるときふと思ったんですよね。なんか虚しいなと。報酬画面見てても報酬が増えるわけじゃないから、そんなことやっている暇があったら作業を進めよう、って。

それからは私は夜21時にしか報酬見ないようにしています。もうかれこれ8ヶ月くらい?たまに報酬を見たくてウズウズしたりもしますが、意地でも見ません。なんならASPでアフィリタグが必要になったりしても、21時まではログインしません。なんだかんだ理由つけると結局見てしまうので、そこは徹底してます。報酬見ないようにしてよかったと思います。

報酬が伸びずに苦しんでいる人へ

この記事を読んでいる方の中には報酬が伸びずに苦しんでいる方も多いと思います。もしかすると1年やっても報酬が0かもしれません。私の成果報告を見て、うらやましいと思われたかもしれません。

自分でいうのもおかしな話ですが、私はそんなに頭がよくないです。器用な方でもなければ、要領が良い方でもなければ、センスがある方でもありません。私が今こうして少しでも結果を出せているのは、人よりもいろんなことに時間をかけたからだと思ってます。

もういい加減いい歳なので、自分のことは自分が一番よく分かってるはず。

私はアフィリエイトで月100万円達成するのに12年かかりました。数十万人はいるようなサイトアフィリエイターの中でも、たぶん最遅じゃないですか。笑 12年の間に広告代理店でも働きましたし、ASPでも働きました。何百人というアフィリエイターさんにも会いましたし、何十社というネット通販会社と会ってきました。私の場合そこまででしても、やっとの思いで1年で月100万円。

最近までアフィリエイトも知らなかったし、パソコンもほとんど触ったことなかった人でも1年で100万円稼いで、その数ヶ月後にはもっと報酬を伸ばしそうな人も何人もいます。もちろんくやしい思いはあります。でもだからと言って、昔みたいに焦ったり嫉妬したりというのはなくなりました。他人は他人。自分は自分。

そんな私から報酬が伸びずにあきらめそうになっている人に一言。

やめたいならやめた方がいいと思います。無駄なお金を使って、しんどい思いをしてまで続けることはないです。また始めたくなったら、いつでも始められます。頑張ってない人なんていないと思います。みんな自分なりに精一杯頑張ってるはず。すぐに結果が出る人もいれば、まったく結果が出ない人もいます。アフィリエイトは頑張れば結果が出るなんて簡単なものではないです。私みたいに12年もかかっちゃうような人もいますから。でも今はしんどいかもしれませんが、そのうち楽しいって思える日が来るかもしれません。

続けなければいけない理由がないのと同じで、やめなきゃいけない理由もないと思います。それなら、もう少しだけ続けてみたら、どうですか?もう少し頑張ったら、もしかしたら結果が出るかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

SNSでもご購読できます。

コメントを残す