先日、良かれと思って書いた記事が思わぬ誤解を招いてしまいました。
予約投稿して外出していたときの記事で、すぐに修正ができずにずっと気になっていました。実は今、同じ時間に記事公開することにチャレンジ中です。
今回は本ブログの「最近の記事について」3本立てです
誤解を招いた記事について
先日、多くの方に誤解を招く記事を書いてしまいました。
▼こちらの記事です。
公開当初はタイトルに「HTMLだけで」と書いてしまったことがいちばん誤解を招いたのですが、私の中では「HTMLファイルに書く」との意味合いで書きました。
そもそも装飾はCSSで作るものなのに「HTMLだけで」ってどんな内容なんだ!?と思われる先輩方が多かったです。いざ私の記事を読むと、コピペ内容にはCSSが使われている事、<fieldset>タグの使い方が本来の使い方ではなかったことなどで(後で知りました)沢山の方からコメント頂きました。
確かにおっしゃるとおりだ!と思うコメントもありましたし、意味不明な専門用語もありました。有り難かったんですが、どう訂正すれば良いのか分からず困ってたんですよ。そんな中、初心者に分かるような記事でアドバイスくださった方がいらっしゃいました!なんて有り難いことでしょう~。
お陰さまでなんとか追記修正する事ができました。
アドバイス頂いた方のHTMLとCSSについての分かりやすい記事へリンクも貼らせていただきました。もし、お使いになりたいと思ってらした方は、お手数ですが再読お願いいたします。
▼こちらです
【初心者向け】HTMLタグに直接CSSを指定して使える囲み枠いろいろ
ブコメは「呟き」と「メッセージ」
ブックマークのコメント(ブコメ)で落ち込む事、よくあります。
マイナスのパワーは強いので、いったん深みにはまると良い事があっても見えなくなってしまう時があるんです。(私の場合)
今回も「互助会クソワラタ」とか「いい加減な記事がホッテントリ」とか、一瞬ビクッとする先輩方のコメントを受けました。
でも、そのようなコメントばかりでなく、優しい内容だったり、アドバイスくださったり、色のついたスターやツイッターで連絡くださったり。
心遣いがとても嬉しい!と思います。
そこで、コメントが「呟き」なのか「メッセージ」なのかを見ることも必要だなと感じています。それに「非難の呟き」だとしても、わざわざブコメ付けてくださるんですから、有難いと思うようにもなってきましたよ。
コメントは色々な印象がありますが、「気付き」をもたらしてくれる有難い存在ですね。
同じ時間に記事を公開したい
実は今、予約投稿で同じ時間に記事公開しています。
思い立った時に書いて、好きな時間に更新するのも良いんですが、私の場合はその方法だとだらだら時間をかけて書いてしまうんです。
そこで、状況を変えて公開時間を意識して書けばちょっとスピード変わるかな?と思いチャレンジ中です。
こうやってまた真面目な性格が出てしまってますが・・・もうあきらめてこんな自分に付き合いつつちょっと試しています。
実はここ数日ほとんど家におらず、あまりパソコンを使えていないです。いつも拝見させて頂いている方の記事を読めずにもやもやしています~!
先日は夢の国(ディズニーランド)に行っていたんですよ。
ディズニーはもはやエンターテイメントだなと感じました。それに、お客さんを飽きさせない、ガッカリさせない工夫が沢山あって感心してしまいます。
▼可愛いオラフの写真が撮れました( *´艸`)
(アナと雪の女王の人気キャラクター)
♪これでいいの~
自分を好きになって
これでいいの~
自分信じて
光、浴びながら
あるきだそう
少しも寒くないわ
頭から離れません、このフレーズ。どうしましょっ。
読んで下さってありがとう~
オトナンでした。
ではまた (╭ರᴥ•́)☆
植物に関するブログも書いています。
▶Grimo[ぐりも]|グリーンをもっと。優しいガーデニングスタイル。