無印良品週間、はじめに買ったもの。
こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」です。
今年初めての無印良品週間ですね!心に温めてきたモノを買おうとワクワクしていました。
さて、今回は店舗とネットを使い分けて買う予定です。(まだ、決めかねているモノも中にはあります)
そんな中で、今日は、最初に買ったもの3つのお話です。
アルミ洗濯用ハンガー・10本組。
じわじわ交換してましたが、ここで一気に交換しよう!と思い切ってみました。
楽しいクローゼットにできそうで嬉しい。
ただ、コート用は、厚みのあるハンガーのほうが良さそうなので、追加でいくつか購入するかもしれません。
「整理ボックス・4」と、「ソープディッシュ」
- ポリプロピレン整理ボックス・4
- ステンレスソープディッシュと白磁トレー・小
ソープディッシュは今まで100均でしたが、高いけど洗えてキレイをキープできる無印へ。使い心地、良いです。
手を洗う度に気持ち良くて、変えて良かったなあと感動です。
また、わが家は下の子が2歳。なので、キッチン下の収納に包丁をしまっていません。かといって吊り戸棚は落ちたらこわいので、ココへ。
子どもが大きくなるまでは、調理台の一番奥が安全な定位置です。ジャマかなあ〜と心配してましたが、思いのほか使いやすいです。
今までは、セリアのPPボックスへ収納していました。
ですが…。
- セリアのPPボックス
- 無印のPPボックス
セリアは、お箸やカトラリーはちょうど良く納まります。が、包丁は微妙にはみ出していたのです。
ずっと気になっていて、やっと「すっぽり納まる」無印へ買い替えられました。
コレに気づいたのは、なんと先日自分が書いた記事のおかげでした…!
誰かのために、すこしでも役立つ記事を書こう〜!と思って書いてるこのブログ。まさか自分に役立つとはびっくりしました。(笑)
ちなみに包丁は3本です。
- 夫が実家から持たされたもの
- 私が実家から持たされたもの
- 結婚した時に買ったもの
思い出つきで、買い替え難航中です。
お肉を切って、野菜を切って、果物を切って…。その度に洗うより、3本で使い分けられるのがとても便利で好きです。
落ちわたふきん縁カラーつき、12枚組
わが家の大きなダイニングテーブルの下は、引き出しになっています。そこへクロスなどを収納しています。
写真の上から、
- 日東紡のふきん(食器ふき用)
- IKEAのクロス(お手ふき用)
- 無印の落ちワタふきん(台ふきなど用)
を収納しています。この3つはマイ定番です。日東紡のふきんは実家で小さな頃から愛用していました。
縁のステッチもかわいいです。その影響でわが家でもリピートしています。
落ちワタふきんも、けっこう汚れるので「1枚あたりが交換しやすい値段」であることがとても大事!という訳で、無印でリピートしています。
ちなみに、以前はカトラリー類をしまっていました。ちびたちが遊ぶと危険なので、高い位置へ移動しています。安全第一!が、やっぱり楽です。
さいごに。
無印良品週間では、セールやいっしょ割にならないアイテムを買うようにしています。(もちろん100%ではありませんが)
オフ価格で買えると、消耗品は特に嬉しいです。
今回は、4月3日まで(ネットでは4日の10:00まで)と期間が長いので、ゆっくり慎重に「コレだ!」と思うものをお買い物しようと思います。
今日もお読み頂きほんとうにありがとうございます!とても嬉しいです。
みなさまにとって素敵な1日になりますように…。
おすすめの関連記事です。
▼無印の壁につけられる家具も好きです。
▼無印のPPシリーズは色々な場所で活躍しています。
↑こちらの記事も参考になります!!
↑お手数ですが、応援クリックして頂けると嬉しいです!!
いつもほんとうにありがとうございます!!