ためす価値あり!12万9千円以上も節約が期待できる、9つの光熱費節約術
この記事の目次
固定費である光熱費を削ることができれば家計が少し楽になるのに、と悩んでいる人いませんか?光熱費の年間平均額は3人世帯で262,020円にもなるんです!ご存知でしたか?
今回は、9つの光熱費節約術をご紹介します。これからご紹介する節約方法をすべてためした場合、年間12万9千円以上の光熱費節約を期待できますよ!
水道光熱費って、こんなにかかっているんです!
世帯人数別光熱費平均額(総務省統計2016年計)
世帯人数 | ひと月あたりの水道光熱費平均額 | 年間あたりの水道光熱費平均額 |
---|---|---|
2人世帯 | 18,647円 | 223,764円 |
3人世帯 | 21,835円 | 262,020円 |
4人世帯 | 22,936円 | 275,232円 |
5人世帯 | 25,148円 | 301,776円 |
上記の表は2016年の世帯人数別ひと月あたりの光熱費平均額です。家賃、光熱費、通信費、住宅や車のローンなどの固定費のうち、水道光熱費だけで年間こんなにたくさんかかっているんですよ。水道光熱費を削ることができれば、家計の大きな節約につながりますよね。
水道光熱費の節約が期待できる9つの方法を、電気代、ガス代、水道代に分けてご説明していきます。これからご説明する方法の目次は以下のようになり、全ての方法を試した場合の合計節約額はなんと、年間約129,511円となります!
水道光熱費の節約が期待できる9つの方法目次
- 電気代を節約するためにこれだけはやっておきたい3つの方法
- 1)古い家電を買い替えて、年間約57,000円節約!
- 2)家電の使い方を見直して、年間約30,000円節約!
- 3)電気の契約を見直して、年間約18,000円節約!
- ガス代を節約するためにこれだけはやっておきたい3つの方法
- 4)お風呂の入り方を見直して、年間約5,986円節約!
- 5)料理の仕方を見直して、年間約5,352円節約!
- 6)ガスの契約を見直す
- 水道代を節約するためにこれだけはやっておきたい3つの方法
- 7)キッチンの使い方を見直して、年間約8,356円節約!
- 8)洗濯機の使い方を見直して、年間約3,819円節約!
- 9)お風呂の入り方を見直して、年間約998円節約!
それでは、順番に節約方法を見ていきましょう。それぞれ節約額の高い順にご説明していきます。
電気代を節約するためにこれだけはやっておきたい3つの方法
1)古い家電を買い替えて、年間約57,000円節約!
- 家の照明器具をLED照明に買い替えた場合、年間約18,480円の電気代節約に!
- 15年前のエアコンを買い替えた場合、年間約18,370円の電気代節約に!
- 10年前の冷蔵庫を買い替えた場合、年間約13,000円の電気代節約に!
- 8年以上前の洗濯機を買い替えた場合、年間約7,282円の電気代節約に!
照明、エアコン、冷蔵庫、洗濯機を買い替えた場合の電気代節約額の詳細は、以下の記事でご説明しています。
2)家電の使い方を見直して、年間約30,000円節約!
- 洗濯機の使い方を見直して、年間約8,500円節約!
- 電気料金プランごとに電気代の割安な時間帯と割高な時間帯があります。洗濯乾燥機を使用する場合などは、タイマーを使って電気代の安い時間帯に使用することで、年間約8,500円以上の電気代節約が可能になります。
- エアコンの使い方を見直して、年間約5,985円節約!
- エアコン運転時はサーキュレーターや扇風機を使い空気を循環させることで、シーズンあたり1部屋約3,000円の節約が可能になります。
- 設定温度は夏は28℃、冬は20℃設定を目安にすることで、冷房時約783円、暖房時約1,375円の節約が可能になります。
- エアコンのフィルターをこまめに掃除することで、年間約827円の節約が可能になります。
- テレビの使い方を見直して、液晶テレビは年間約1,137円、プラズマテレビは年間約5,401円節約!
- テレビを見ていない時にこまめに電源を切ることで、液量テレビが年間約702円、プラズマテレビが年間約3,936円の節約が可能になります。
- テレビの明るさを調節(最大から中へ)することで、液量テレビが年間約435円、プラズマテレビが年間約1,465円の節約が可能になります。
- 冷蔵庫の使い方を見直して、年間約4,329円節約!
- 季節ごとに冷蔵庫の温度調節をすることで、年間約1,599円の節約が可能になります。
- 冷蔵庫を壁につけすぎずに適切な放熱スペースを確保することで、年間約1,168円の節約が可能になります。
- 冷蔵庫に食品を詰め込みすぎないようにすることで、年間約1,135円の節約が可能になります。
- 冷蔵庫の扉の開閉回数を減らすことで、年間約427円の節約が可能になります。
- ポットの使い方を見直して、年間約2,784円節約!
- 電気ポットは長時間保温せず必要な時に必要なだけ沸騰させるようにすることで、年間約2,784円の節約が可能になります。
- トイレの使い方を見直して、年間約1,588円節約!
- 暖房便座のふたを閉めておくことで年間約904円の節約が可能になります。
- ウォシュレット、便座暖房の設定温度を季節ごとに変えることで、年間約684円の節約が可能になります。
- 炊飯器の使い方を見直して、年間約1,186円節約!
- 炊飯後、保温をせずにコンセントから抜くようにすることで、年間約1,186円の節約が可能になります。
上記にあげた家電の使い方の見直し方、節約額詳細について、以下の記事で詳しくご説明しています。
3)電気の契約を見直して、年間約18,000円節約!
まだ電力会社の見直しをしていない人は、エネチェンジ電力比較で自分にピッタリな電気料金プランを探してみよう!
ガス代を節約するためにこれだけはやっておきたい3つの方法
4)お風呂の入り方を見直して、年間約5,986円ガス代を節約!
- お風呂のふたをこまめに閉めるようにすると年間約2,418円の節約が可能
- 追い焚き回数を1回少なくできると年間約1,813円の節約が可能
- シャワーを出す時間を1日1分短くできると年間約1,755円の節約が可能
詳しい節約方法や節約額の詳細は、以下の記事でご説明しています。
5)料理の仕方を見直して、年間約5,352円ガス代を節約!
- 蓋や落し蓋を使うようにすると年間約3,434円節約可能
- ひとつの鍋で同時に調理したり、ゆで汁を利用すると年間約1,373円節約可能
- 炎は強火よりも中火にすることで年間約326円節約可能
- 小さい鍋よりも大きめの鍋使うようにすると年間約178円節約可能
- 鍋底についた水滴は拭き取ってから火にかけるようにすると年間約41円節約可能
詳しい節約方法や節約額の詳細は、以下の記事でご説明しています。
6)ガスの契約を見直す
エネチェンジガス料金比較では、お住いのエリアで選べる都市ガス会社のプランの中から、アナタにピッタリなガス料金プランがわかります。プロパンガスをご利用の方も、プロパンガス料金比較がご利用いただけます。ぜひおためしください。
水道代を節約するためにこれだけはやっておきたい3つの方法
1㎥あたりの料金単価を228円/㎥として計算しています。
7)キッチンの使い方を見直して、年間約8,356円節約!
食器を洗う際は食器洗浄機が省エネです。資源エネルギー庁によると、食器を洗う際、手洗いではなく食器洗浄機を使うことで、年間約36.65㎥の水道代が節約できるとされています。
出典:家庭の省エネ徹底ガイド|経済産業省資源エネルギー庁
節約額は約8,356円です。
資源エネルギー庁によると、手洗いの際にお湯を使うガス代と、食器洗浄機の電気代を含めて計算しても食器洗浄機のほうが年間約8,060円の省エネになるということです。
8)洗濯機の使い方を見直して、年間約3,819円節約!
洗濯物は少量ずつ毎日洗うのではなく、まとめ洗いをするようにしましょう。資源エネルギー庁によると、洗濯物をまとめ洗いすることで、年間約16.75㎥の水道代が節約できるとされています。
出典:家庭の省エネ徹底ガイド|経済産業省資源エネルギー庁
節約額は年間約3,819円となります。
9)お風呂の入り方を見直して、年間約998円節約!
シャワーは流しっぱなしにせずこまめに止めるようにしましょう。資源エネルギー庁によると、シャワーの時間を1日1分短くすることができれば、年間約4.3㎥の水道代が節約できるとされています。
出典:家庭の省エネ徹底ガイド|経済産業省資源エネルギー庁
節約額は年間約998円となります。
光熱費の節約方法まとめ
電気代3つの節約方法まとめ
- 1)古い家電を買い替えて、年間約57,000円以上節約!
- 古い照明器具(LEDへ)、エアコン、冷蔵庫、洗濯機は買い替えによる節約効果が大きい。
- 2)家電の使い方を見直して、年間約30,000円節約!
- 洗濯乾燥機は電気料金プランの電気代の安い時間帯に使う。エアコンはサーキュレーターや扇風機を併用し、設定温度の目安は夏28℃/冬20℃、フィルターはこまめに掃除する。テレビはこまめに電源を切り、明るさを調節する。冷蔵庫は季節ごと温度調節し、適切なスペースを確保、食品を詰め込みすぎない、扉の開閉回数を減らす。
- 3)電気の契約を見直して、年間約18,000円節約
- 一番安く使える電力会社の電気料金プランを選ぶ。(エネチェンジ電力比較が便利です。)
ガス代3つの節約方法まとめ
- 4)お風呂の入り方を見直して、年間約5,986円ガス代を節約!
- お風呂のふたはこまめに閉める、できるだけ追い焚きはしない、シャワーは出しっぱなしにしない。
- 5)料理の仕方を見直して、年間約5,352円ガス代を節約!
- 蓋や落し蓋を使う、ひとつの鍋で同時に調理したりゆで汁を利用する、炎は強火よりも中火にする、小さい鍋よりも大きめの鍋を使う、鍋底についた水滴は拭き取ってから火にかけるようにする。
- 6)ガスの契約を見直す
- 一番安く使えるガス会社のガス料金プランを選ぶ。(エネチェンジガス料金比較が便利です。)
水道代3つの節約方法まとめ
- 7)キッチンの使い方を見直して、年間約8,356円節約!
- 手洗いではなく食器洗浄機が省エネ。
- 8)洗濯機の使い方を見直して、年間約3,819円節約!
- 洗濯物はまとめ洗いをする。
- 9)お風呂の入り方を見直して、年間約998円節約!
- シャワーは出しっぱなしにしない。
これで頭を悩ましていた光熱費を節約していけますね!
エネチェンジ診断で電気料金を比較・節約!