「自宅の固定回線を早くしたい」
通信速度に目がない私は、とにかく速いネット回線に憧れていました。しかし、自宅のアパートは設備が古かったので、200Mbpsの回線しか契約できませんでした。
普段はそこまで気にならないですが、夜になると動画の読み込みが遅くなることもあり、少し不満を感じていました。
そこで、思い切って自宅の回線を世界最速と言われるNURO光に変えることにしました。申し込みから開通に2カ月弱かかりましたが、通信速度は最大6倍速くなりました。
今回はNURO光の申し込みから開通まで、工事の様子を交えながら時系列で記事にまとめてみました。
- OCN光からNURO光へ乗り換えを決意
- 2016年12月20日:NURO光に申し込み
- 2017年1月1日:会員証が到着
- 2017年1月6日:工事をすっぽかし
- 2017年1月7日:管理会社さんへ確認
- 2017年1月18日:工事前日の確認電話
- 2017年1月19日:NURO光の宅内工事の様子
- 2017年1月24日:2回目の工事の日程が決まる
- 2017年1月29日:宅内工事のお兄さんからメッセージ
- 2017年2月10日:撮影厳禁の屋外工事
- NURO光がついに開通!
- 通信速度を測定!NURO光で最大6倍以上に高速化
- NURO光の料金
- NURO光の注意点
- まとめ:開通までが遅いが通信速度は速い
OCN光からNURO光へ乗り換えを決意
NURO光に変える前の固定回線はOCN光(フレッツ光の光コラボ)でした。フレッツ光+プロバイダOCNと同じと思っていただいて構いません。
自宅のアパートでは、1Gbps(1000Mbps)のプランに対応していないため、200Mbpsのプランでした。「1Gbpsの回線(通称:ギガ回線)がいいな~」と夢見ながら、2年以上使っていました。
NURO光と比較すると、以下のように回線速度に違いがあります。
- OCN光 :下り200Mbps、上り100Mbps
- NURO光:下り2Gbps、 上り1Gbps
ただ、ベストエフォートなので、「理論上では最大この速度が出ます」という理想値です。
実際の速度はわかりませんが、「NURO光に切り替えたら、最大10倍の速度になる」と、興奮していました。今までの軽自動車から新しくフォラーリに乗り換えるような心境でした。
2016年12月20日:NURO光に申し込み
NURO光はSONY系のSo-netが提供している光回線です。NURO光の公式サイトから電話でNURO光に申し込みをしました。
公式サイト以外でもNURO光の販売をしている代理店があります。しかし、公式のキャッシュバックの内容が一番魅力的だったのと、「公式」という安心感から公式サイトからの申し込みを選びました。
NURO光の工事日は申し込み時に決まるパターンと、後日連絡の2パターンがあるようですが、私の場合は後日連絡パターンでした。NURO光の回線工事は2回あるのですが、両方とも工事の立ち会いが必要です。
2017年1月1日:会員証が到着
年が明けて1月1日、工事よりも先に会員証が届きました。中には、マイページへログインするためのIDやPWが記載されています。
また、契約の流れなども詳しく書かれています。あとは工事日の連絡を待つだけ。
1秒でも早く、爆速で、amazonプライムビデオで高画質の映画を見まくりたいと期待を膨らませていました。
2017年1月6日:工事をすっぽかし
1月6日、「So-netの工事はいつになるんだろう」と思っていると、朝9時に電話がかかって来ました。「今日はNURO光の工事日なんですが、家にはいつお戻りですか?」
はて?どういうこと?
「明日は工事に伺いますと留守番電話にも入れたんですが. . .」
あれ、So-netさんからの連絡は?留守番電話を確認してなかったのは自分のミスだけど、工事日はSo-netさんと相談して決めるんじゃないの?
その時は外出中で、家には帰れませんでした。なので、工事の人には泣く泣く平謝り。とても申し訳無かったのですが、別の日を設定させていただくことに。
また、管理会社の許可がないと工事が中止になる恐れがあるそうです。なので管理会社に許可を取るように言われました。
2017年1月7日:管理会社さんへ確認
「大切な建物なので、許可できません」と言われたらと心配しながら、「ネット回線の工事をするので、外壁に穴を開けても良いでしょうか?」と管理会社へ連絡しました。
「はい、大丈夫ですよ。好きなようにやっちゃってください」と軽いノリで許可をもらいました。
許可が出たので、So-netへ連絡して工事日を1月19日に設定。「工事の担当者が前日に連絡しますね」とのこと。
2017年1月18日:工事前日の確認電話
工事の前日、「明日は工事に伺います」と電話を頂きました。翌日の昼12時に工事に来てくれるとのこと。
2017年1月19日:NURO光の宅内工事の様子
ということで、当日は工事のために自宅待機。1回目の工事は家の中を工事する通称「宅内工事」です。
工事に来ていただいた方がフレンドリーな方で、写真撮影も許可をいただき、ノリノリで工事について解説していただきました。
穴を探す
宅内工事が開始されたわけですが、光回線を通すための穴が見つからないとのこと。
穴が見つからないと工事が完了しないので、決死の捜索活動。エアコンがついているなら穴もあるはずなのに。工事の人がエアコンのカバーを外すとエアコンの背後に穴が隠れていることが発覚。
プロの技で無事に光ファイバーケーブルを通してもらいました。「光ファイバーケーブルは通してなんぼ」だそうです。
キャビネットの取り付け
その後も黙々と工事を進めていただき、外壁にNTTの光ケーブルを接続するためのキャビネットを取り付けていただきました。
キャビネットの中の写真です。
光ファイバー
黒い部分が鋼芯という部分。青部分が外皮。その中にある細いガラス繊維的なものが光ファイバーだそうです。
レーザー計測器
この機器でレーザーを照射して、光ファイバーがきちんと光を伝えているか調べるそうです。
ホームゲートウェイ
そして、NURO光を使うためのホームゲートウェイを置いていってくれました。このホームゲートウェイは旧型だったのですが、So-netへ連絡すれば新型のホームゲートウェイに無料交換してくれるとのことです。
ちなみに工事の方のご自宅はホームゲートウェイのダンボールが山積みだそうです。
以上で宅内工事は終了。宅内工事の作業時間はだいたい40分くらいでした。
工事のお兄さんとFacebookで友達に
「工事の様子をブログで書いてもいいですか?」と聞いたら「面白そうじゃん!公開したら俺にも教えてよ!」と満面の笑みで許可をいただき、工事してくれたお兄さんとFacebookでも友達になりました。
お詫びのきき湯を献上
工事を一度すっぽかしてしまったので、お歳暮でもらったきき湯をプレゼント。とてもお喜びいただきました。
そして、予定が合えば2回目の工事の予約が取れたのですが、あいにく予定が合わずに自分でSo-netへ連絡することに。
2017年1月24日:2回目の工事の日程が決まる
工事が立て込んでいるらしくなかなか工事の日程が取れません。宅内工事から既に5日が経っていたので、焦りも感じつつ再度so-netに連絡すると、無事予約が取れ、工事日は2月10日に決まりました。
2017年1月29日:宅内工事のお兄さんからメッセージ
宅内工事のお兄さんから「おはよーさん。あれからブログの記事は進んでいますか?WWW」とのメッセージがWWW
2017年2月10日:撮影厳禁の屋外工事
今度はNTTの工事の人が自宅に来てくれました。
しかし、今回の工事ではトラブルが発生。何かというと「撮影はご遠慮ください」とのことでした。
作業風景の撮影はお断りしているそうです。宅内工事の人がフレンドリーだったので、その落差に絶望しました。
部屋の近くの電柱から黒い光ファイバーを自宅に引き込みます。
そして、宅内工事で設置したキャビネットに接続してもらって工事完了です。
以上で屋外工事も終了。屋外工事の作業時間も約40分くらいでした。
NURO光がついに開通!
ケーブルの接続後にホームゲートウェイのLINEのランプが緑色に変わったらOKだそうです。
申し込みから2カ月近くかかりましたが無事にNURO光が開通。使えるようになるまで長いですね。まぁ、途中の工事をすっぽかした自分も悪いのですが。
通信速度を測定!NURO光で最大6倍以上に高速化
NURO光に乗り換えた後も、OCN光が月末まで使えたので、速度を比較してみました。実際に速度はどう変化したのでしょうか?
計測は4種類のツールで行いました。有線ではなく、Wi-Fiに繋いでの測定です。各ツールでそれぞれ6回計測し、平均した値を比較したのが以下の表です。
| 計測ツール | OCN光 (Mbps) | NURO光 (Mbps) | 高速化係数 (倍) |
|---|---|---|---|
| USEN | 52.5 | 111.0 | 2.1 |
| Broadband speedtest | 58.4 | 348.0 | 6.0 |
| BNR | 62.8 | 195.1 | 3.1 |
| XCAL Speedtest(スマホ) | 43.4 | 112.9 | 2.6 |
全ての計測ツールでOCN光よりもNURO光が2倍以上高速化した結果となりました。Broadband speedtestに至っては6倍も高速化したと言っています。
また、24回の計測全てでNURO光は100Mbps以上でした。最大はなんと373.4Mbps。
通信速度に目がない私でもこんな数字今まで見たことありません。
スピードテスト結果でも高速化したことは分かりましたが、体感でも速くなったのは実感できました。特に立ち上がりと読み込みの初速が速くなったように感じます。また夜に通信が遅くなる現象も今のところ一度もありません。これが一番嬉しいです。
NURO光の料金
速度には大満足ですが、気になるお値段は?
毎月の料金は以下のように変化しました。
OCN光 :4,300円=3,600円+700円(おまかせオプションパック)
NURO光:4,743円
NURO光を契約するまで確認したことがなかったのですが、OCN光に謎の700円のオプションがついていました。3年以上、毎月700円払っていたのかと悲しくなりました。
が、毎月400円増で、速度が倍以上になったので、料金にも不満はありません。
NURO光の注意点
NURO光ですが、以下のような注意点があります。契約を検討している人は注意しましょう。
- 契約できるのは関東地方の一都六県のみ
- 工事費が4万円(キャンペーンで30カ月使えば実質無料)
- 引越しの際は解約となり、工事費の残債が一括請求される
- 光回線を使ったテレビサービスがない
まとめ:開通までが遅いが通信速度は速い
NURO光は申し込みから開通までに1カ月以上の時間がかかります。通信速度は非常に早く、体感でわかるレベルでサクサク、キレキレになりました。
開通までの工事が2回必要というのは社会人にとってはハードルが高いです。
自分の家で動画をたくさん嗜みたい方や、フレンドリーな宅内工事のお兄さんと仲良くなりたい人には、NURO光はおすすめです。