築地市場の土壌 4年前に基準超の有害物質
東京・築地市場で、都が4年前に行った土壌の調査で、環境基準の2倍余りとなるヒ素などの有害物質が検出されていたことがわかりました。都は「現場はアスファルトなどで覆われており健康への影響など、安全性に問題はない」としています。
都によりますと、有害物質は、築地市場の敷地を通る環状2号線の整備に向けて都が平成25年に行った土壌調査で検出され、ヒ素が環境基準の2.4倍に当たる1リットル当たり0.024ミリグラム、フッ化物が環境基準の1.6倍に当たる1.3ミリグラムが検出されたということです。
調査結果を公表しなかった理由について、都は「ほかの公共工事の際も土壌調査で環境基準を上回るケースはあるものの、そのつど公表していないためそれに準じた」と説明しています。
現場は、市場の敷地の南側にあり、昭和初期に埋め立てられた場所で、現在は環状2号線の橋を支える台が整備されており、都は「土壌はアスファルトなどで覆われていることから、健康への影響など、安全性に問題はない」としています。また、この調査地点の近くにある、敷地内の別の場所の土壌も過去に調査しましたが、環境基準を上回る有害物質は検出されなかったということです。
築地市場をめぐっては、戦後、薬品を扱うアメリカ軍の施設が置かれていたことなどから都が「土壌汚染のおそれがある」と判断していたことが明らかになり今後、土壌調査が行われる予定です。
調査結果を公表しなかった理由について、都は「ほかの公共工事の際も土壌調査で環境基準を上回るケースはあるものの、そのつど公表していないためそれに準じた」と説明しています。
現場は、市場の敷地の南側にあり、昭和初期に埋め立てられた場所で、現在は環状2号線の橋を支える台が整備されており、都は「土壌はアスファルトなどで覆われていることから、健康への影響など、安全性に問題はない」としています。また、この調査地点の近くにある、敷地内の別の場所の土壌も過去に調査しましたが、環境基準を上回る有害物質は検出されなかったということです。
築地市場をめぐっては、戦後、薬品を扱うアメリカ軍の施設が置かれていたことなどから都が「土壌汚染のおそれがある」と判断していたことが明らかになり今後、土壌調査が行われる予定です。
小池知事「必要な調査あれば行う」
東京都の小池知事は記者団に対し、「内容や数値はご存じのとおりだと思う。築地市場は現に市場として営業しているところなので、信頼の確保がしっかりできるよう総合的に踏まえていきたい。現在、築地市場は地歴=土地がどのように使われてきたかの履歴もオープンにしているし、必要な調査があれば、これはきっちりと臨んでいく」と述べました。