• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • sawat sawat 「責任者を出せ」は自分の要求がイレギュラーであることを認識しているからでは?下っ端はマニュアル通りに対処することしか許可されていないので、無理を押し通すなら責任者と話すしかない。つまり、ゴネ得狙い。
  • kaeuta kaeuta 怒る高齢者を擁護するつもりは無いが担当者と延々とやり取りするよりは、まだ裁量権限を持っている責任者を呼ぶ方が道理が分かっている。担当者の対応が正しくない場合もあるし、それを判断できるのは責任者なのだ
  • m_shinzaki m_shinzaki いや、刷り込みとかじゃなくって、単に「目の前にいるのはただの担当者→平社員→俺、ないし俺の案件はもっと上の立場の人間に取り扱われるべき」っていう意識の表れじゃない。「お前じゃ話にならん」とかそういう
  • AKIMOTO AKIMOTO 目の前で接客してる人のほとんどが正社員ではないという時代だからじゃないの。おじさんたちもバイトに言っても意味がないと判断している
  • sds-page sds-page 「上位責任者へのエスカレーションを希望します」とスマートに要求しましょう
  • komamix komamix いや仮定の話だけどもしクレーマー案件じゃなく配偶者や子供が従業員から理不尽に危害を受けたとしたらやっぱり責任者に取り次いでもらわない?バイトの子に文句言うの?それ頭悪くない?
  • QJV97FCr QJV97FCr 企業の統制がユルユルだった時代に働いていた連中だから権限のある人間に話せば無理が通るもんだと思いこんでるんじゃないのかな
  • gabill gabill チェーン店が少なかった時代は今より責任者が身近にいたんじゃないかな。今は店長すら決定権を持ってない事も多い。若者は"責任者を呼べ"より"ネットに晒す"の方が有効な戦略だと知ってる。高齢者はそれを知らない。
  • voidy21 voidy21 テクニシャンを呼べ!
  • tamuo tamuo おじさんたちに刷り込まれた「責任者を呼べ!」のルーツは豊田商事事件なんかよりむしろ、人生幸朗・生恵幸子のネタじゃないのか?「責任者出てこい!」の。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2017/03/07 08:38

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品