忘却曲線を使った記憶に確実に残せるアプリ「reminDO」を開発しています。
皆さんは日常生活や受験勉強、TOEIC学習等で意味の分からない英単語が出てきた場合にどんなふうに対処するでしょうか?
一度辞書を牽いて、その時は意味はわかったけど、また忘れてしまった、もう一度辞書を牽く、ということが非常に多いのではないでしょうか?
そこで、1つの方法の提案です。
意味の分からない単語が出てきたら、単純に、reminDOに英単語を登録をして下さい。
「auxiliary」という結構難しめの英単語を登録してみます。
登録した後は以下のように表示されます。
「Dictionary」を押せば、単語の意味が表示されますし、スピーカーボタンを押すことで、英単語を発音させて耳でしっかりと発音を覚えることも出来ます
意味も簡単に以下のように簡単に調べることが出来ます
覚えたら「OK」ボタンを押して下さい。
一度、覚えただけだとすぐに忘れてしまいますが、reminDOに登録しておくことで忘却曲線理論に従って、脳にとって最適な復習タイミングを計算し、もっとも少ない復習回数で確実に記憶に留めることが出来ます。
絶対に記憶に残せる、という安心感を持てるので、やる気はないわけじゃないけど「覚えてもどうせ忘れる」と思ってやる気をなくす必要はありません。
私自身この覚え方を使うことでTOEICの点数を倍増させた経験を持ち、その有益性から、このアプリを開発するに至っています。
無料で課金等も現状は一切ないので、一度是非お試しください
AppStoreで見る | WEB版(PC, Android用)
reminDO Google Chrome拡張からの学習登録も出来ます