輪湖 もなみ さんが 2017/02/15 に更新
おばあちゃんとマダム、ファッションはどう違うのか巣鴨で検証【デキる女の決断クローゼット #16】

おばあちゃんとマダム、ファッションはどう違うのか巣鴨で検証【デキる女の決断クローゼット #16】

海外のおばあちゃん、いやマダムのファッションスナップや、それを集めた写真集が人気を集めています。彼女たちはおばあちゃん、ではない。では、おばあちゃんとマダム、それぞれのファッションの違いは何なのか。おばあちゃんの原宿、といわれる巣鴨とげぬき地蔵商店街へ足を運んで考えてみました。

おしゃれ


■おばあちゃんの原宿でファッショントレンドを調査してみた

女子はいつから「おばさん」に、そして「おばあちゃん」になるのでしょう。歳を重ねてもおしゃれの現役感が漂うマダムと、ごく普通のおばあちゃんの違いは何なのか?

その理由を探るため、おばあちゃんの原宿「巣鴨地蔵通り商店街(通称とげ抜き地蔵)」に出かけてみました。

振り込め詐欺への注意を呼びかけるアナウンスが響く商店街の門をくぐると、そこは平日の昼過ぎにもかかわらず、大勢のおばあちゃんたちで賑わっていました。

洋服屋の隣に天然石の開運じゅず屋があり、その隣にお団子屋という、突拍子もない店の並び方は、確かに原宿竹下通りにそっくりです。

4〜5人で仲良くつるんで歩き、「あなた、この服似合うわよ」と、自分は買わないのに人にはやたらとすすめる点、そして健康と開運に興味があることなどは、年齢にかかわらず全女子共通の特徴のようです。

■おばあちゃんファッションのマストアイテムと着こなし

道行くおばあちゃんたちのスタイリングや、お店の品揃えから、おばあちゃんファッションのマストアイテムが見えてきました。

基本はお尻がすっぽり隠れる丈の、あったかジャケット。色はアースカラーがベースです。それに、たたんでバッグに入る帽子と、ゴム底の安定したシューズ。

小物の色は黒・茶・ボルドーが定番のようです。そしてリュック、またはチャックがたくさんついた斜めがけのナイロンバッグで、両手をあけるのがお約束。

首元には小さなスカーフやマフラーを巻き、首手首足首の3首はすべてきっちりと隠しています。大きなマフラーを巻いているおばあちゃんを見かけないのは、巻きづらさが原因でしょうか。

また素材は「伸びる、裏起毛、糸くずがつきにくい」の高機能が欠かせない要素になっているようです。

■「開運赤パンツ」には合理的な理由がある

商店街で最も目を引いたのは、写真上段右の真っ赤なパンツです。パンツ、腹巻き、スパッツなど、形状からして男性へのお誘い目的ではなく、赤という色で開運効果を狙う商品のようで、商店街のあちこちで見かけました。今おばあちゃん業界では最もキテいるトレンドのようです。

私の知人でがんとの2度の闘いから生還したS氏によると、赤い色の服を着ると免疫力が上がるので、免疫力が低下しやすいおばあちゃん世代が着るのは、理にかなっているとのことでした。

赤下着だけではありません。おばあちゃんたちがセレクトしているものには、すべてちゃんとした理由があります。冬のアースカラーは太陽熱を吸収し、保温効果が高まりますし、帽子は防寒と共に、少々心もとなくなった髪の毛をカバーする役割もあります。

斜めがけバッグやゴム底靴は、転倒防止と汚れのつきにくさなどが計算されてのことでしょう。すみずみまで合理的にできていて、何ひとつムダがありません。まさにおばあちゃんの知恵袋です。

■おばあちゃんファッションとマダムファッションの差

つまり「おばあちゃんファッションとは機能性の追求である」と言っていいと思います。細く見えそうとか、モテそうなどといった要素は排除され、いかに快適で手入れが楽か、などの合理性に振り切った結果が、おばあちゃんファッションなのです。

ヨーロッパの年配マダムが、硬い石畳の上を10㎝ピンヒールで歩いていたとしても、「おばあちゃん」とは呼ばれません。楽ちんさを犠牲にして踏ん張っている姿に、私たちは女の意地と心意気を感じとるからでしょう。
 
究極、おしゃれは我慢大会です。ダイエットしてシェイプされた肉体も、ウエストからヒップまでぎゅっと締まったひざ上丈タイトスカートも、楽ちんさを手放すことで手に入るものなのですから。

人の肉体は年齢とともに衰えるものです。その衰えを、機能性で補おうとするのがおばあちゃんファッション、自分の体にムチ打っても楽に流されまいとするのがマダムファッションといえるでしょう。

もしもあなたが、少しでも長くこちら側に踏みとどまっていたいと思うなら、2回に1回はUGGのブーツをやめて、ポインテッドトゥーのハイヒールを履いてみる。日々の小さな我慢が、マダム道へとつながる道筋なのかもしれません。

あなたが何歳でもオシャレはできるし、世界は変えられる。

https://p-dress.jp/articles/950

"かっこいいおばあちゃん"のスナップを紹介した本『Advanced Style ニューヨークで見つけた上級者のおしゃれスナップ』は、展覧会が開催されたり、日本でも話題になりました。

Accidental Iconのリン・スレーターに学ぶ、歳を重ねるほど美しく輝き続ける秘訣

https://p-dress.jp/articles/2907

「Accidental Icon(アクシデンタル・アイコン)」というファッションブログで一躍人気者になったリン・スレーター。63歳にしてインスタグラム(Instagram)「ID:iconaccidental」も始め、現代だからこそ、何歳になっても女性として輝けることを示している彼女から、私たちが学べることは――。

関連する投稿


冬のホワイトコーデは「縦ライン」を作れば細見えが叶う

冬のホワイトコーデは「縦ライン」を作れば細見えが叶う

冬こそホワイトコーデを取り入れたい! ダークトーンになりがちな冬のコーデをホワイトコーデで一新させて。でも、白は膨張色……ただでさえ重ね着をしているのに、着膨れない? そう心配する方は「縦ライン」を作ってみて。ほかにも洗練されたホワイトコーデで魅せるコツをご紹介します。


冬のマンネリコーデは足元アレンジで解決

冬のマンネリコーデは足元アレンジで解決

冬の足元コーデ、どうしていますか? 定番の黒タイツや黒ストッキングもいいけれど、定番+αで工夫してみると、マンネリになりがちな冬コーデに楽しい変化をつけられます。冬の足元コーデに役立つアイデアを4つご提案します。


洋服大好きな人が服を減らすには?

洋服大好きな人が服を減らすには?

服を減らすには――そう考えた結果、無地の服だけを残してみた。そもそも服の多さに比例しておしゃれな人になれるわけではない。しくじりを繰り返しながらも、少ない服で楽しむには一体どうしたら? と日々模索。そんなことを考え続けた結果、実践してみたこと、思いついたことをご紹介する。


少ない服で暮らすなら、お気に入りアイテムをとことん愛す

少ない服で暮らすなら、お気に入りアイテムをとことん愛す

少ない服でおしゃれに暮らすには、合わせやすいプレーンなシルエットの服は便利だし、トレンドに左右されないという強みもあります。でも、誰にでも似合う万能アイテムなんて残念ながら存在しません。


少ない服でおしゃれな人を目指すなら、クローゼットの再点検から始めよう

少ない服でおしゃれな人を目指すなら、クローゼットの再点検から始めよう

少ない服でおしゃれな人になりたい。おしゃれを楽しみたい。そう思うなら、本当のお気に入り、一軍アイテムのみのクローゼットに整えることが欠かせません。そのために、自分の好みを明確に把握することが大切です。まずはクローゼットの再点検から始めよう。


最新の投稿


【DRESS出版部 活動報告】どうしたら、いい本がつくれるの?

【DRESS出版部 活動報告】どうしたら、いい本がつくれるの?

昨年末に誕生したDRESS出版部の第1回部活が2月9日(木)、東京都新宿区にあるブックカフェ神楽坂モノガタリで行われました。


離婚といっても全6種類……理想は協議離婚で早期・簡単に解決

離婚といっても全6種類……理想は協議離婚で早期・簡単に解決

離婚には協議離婚、調停離婚、審判離婚、認諾離婚、和解離婚、判決離婚の全6種類あります。どの離婚スタイルを選ぶかは夫婦の状況や事情によって異なりますが、理想は早期・簡単に解決しやすい協議離婚。それぞれの離婚についてアディーレ法律事務所の弁護士が解説します。


恋愛したいアラフォーが遵守したい8つのこと

恋愛したいアラフォーが遵守したい8つのこと

アラフォー以降も恋愛したい。そう思うなら、まず「これまでの恋愛とは違うやり方で攻めよう」と意識すること。36歳で離婚を経験した私が、友達の紹介やマッチング系アプリで知り合った男性とデートをし、新たなパートナーを探していった過程で、気づいた8つの心得をご紹介したい。


【ストレス】仕事の電話に出るのが怖い……

【ストレス】仕事の電話に出るのが怖い……

仕事の電話に出るのが怖くて、ストレスになっているという女性のご相談。「働くオンナのストレス相談室 #6」今回のお悩みも、ゲイの精神科医のTomyさんに答えいただきました。「電話にでられなくて怖い……」と思ったときは「プラセボ作戦」を試してみましょう。


大人のニキビに悩む方向けの「ルナメアAC クレンジングオイル」が新登場

大人のニキビに悩む方向けの「ルナメアAC クレンジングオイル」が新登場

「大人のニキビ」に悩む方を主なターゲットとする機能性化粧品「Lunamer AC(ルナメア アクネケア)」シリーズから、肌のうるおいを残しながら毛穴のつまりを溶かし出すメイク落とし「ルナメアAC クレンジングオイル」が3月1日(水)より登場。