とうとう極寒の二月に突入しましたね。そこで、二月の一日にさっそく恒例の風邪・インフルエンザ対策を……。あっ、もちろん今シーズンのインフルエンザの予防接種は、とっくに受けました(笑)。
向かった先は『寿三家』という屋号のお店。浅草田原町から国際通りを蔵前方面に真っ直ぐ、春日通りと交差する手前に所在します。
住所は台東区寿三丁目八番地二号、いちおういつもの地図を貼っておきますね。
で、どうして横浜家系ラーメンのお店で風邪・インフルエンザ対策なのかは置いておきまして、まずは店内に入り、入口の左側にある券売機で食券を購入いたしましょう。『ラーメン並』六百五十円+『薬味ネギ』五十円+『とろ~り半熟味玉』百円の、合計八百円分の食券を購入いたしました。
さっそくお店のご主人に食券を渡し、麺の硬さ・タレの濃さ・油の量を申告いたします。とはいえ、毎回全部普通にしてしまいますが(笑)。ではラーメンが出来上がるまでカウンター上をチェック、豆板醤・おろしニンニク・おろしショウガの三種の神器はしっかり揃っておりますね。これらをふんだんに使って新陳代謝を活発にし、身体を芯から暖めましょう!!!
そして、待つこと数分でコチラが配膳されてきました。トッピングには大きな焼き海苔が三枚とほうれん草に叉焼、それに追加トッピングの『とろ~り半熟味玉』と、増量された『薬味ネギ』が添えられています。食べ応えのある太麺もたまりませんし、表面にはしっかりと油膜が張っております。
ネギだけでも風邪予防には有効そうですが、これに加えてタップリのおろしショウガ・豆板醤・おろしニンニクを盛り付け、白ゴマとコショウをパラパラ振りかけましょう。これで風邪ひき防止用の特製仕様が完成です(笑)!!!
では、さっそくスープから……濃厚な豚骨スープは、本来はとてもまろやかなところ、豆板醤とショウガの爽やかな辛味とニンニクの風味が足され、すごくスタミナの付きそうなインパクトのある味に変貌しております。ただ、豆板醤を入れ過ぎると少々塩分が多めになりますので要注意!!!
モッチモチの太麺は普通でも少々硬めに仕上がっておりますので僕好み。このガツンとくるスープが満遍なく搦みつきとても美味しいですね。叉焼もしっかりとした食感があり、噛めば旨味がジワリと滲み出てまいります。そして……。
辛口に変貌したスープにマッタリ感を与える『とろ~り半熟味玉』をひと口齧るともう幸せ、こちらもスタミナアップに貢献してくれます。これぐらいの半熟度が嬉しいですね(嬉)!!!
……そして、スープをすべて飲み干し完食。外の寒さで凍てついた身体はすでにポッカポカで額には汗が滲み出てきました。これで、今シーズンの冬も元気に乗り切れること間違いなしですね(笑)!!!!!
一日(ついたち)といえば、前にこんな話を聞いたことがあるのですが……。いろいろな動物が干支になるため競争をして十二支が決まったとのこと、そして十三番目にゴールしたのがイタチ。その健闘を讃えて毎月初めを「つイタチ」にしたとかしないとか……間違っていたらスミマセン(汗)!!!!!