日本で一番、猫カフェに通っていると思われる30代、餅太郎(独身)です。こんにちわ。
最初は軽い気持ちで「都内の猫カフェ全部行ってみるか~。キャバクラより安いし」と考えてたんですが、いろいろ行ってるうちに気がつけば49店舗ほどになりました。
まさかこんなにあるとは…。
ぼくと同じ1人で猫カフェに行く方におすすめなお店、そのうち一緒に行く人ができたときのデート向け、さらにそのままゴールインしたあとの家族向けにランキングを分けています。
仕事や対人関係で疲れている方、ぜひ猫カフェに癒されに行きましょう!
目次(それぞれの項目にスクロールします)
猫カフェマップ
それぞれのお店をクリックすると、レビュー記事へのリンクが出てきます。
お一人様でおすすめな猫カフェランキング
【お一人様編】1位 新中野・miagolare(ミャゴラーレ)
猫たちはハンパなく人懐っこい&マンガも割りと充実しているということで、一人で行くのにおすすめな猫カフェです。
こちらのお店のルールとして、「図書館のように静かに」というのがありますので、カップルがきゃっきゃうふふウルサイこともありません!
まさに独り身の天国…(そういうとなんかちょっとさびしい)
平日は貸切状態なのでさらにおすすめです。
こちらのお店は、いわゆる保護猫カフェとなっています。(保護猫カフェ?という方向けに詳しく書きました。)
新中野の猫カフェ、miagolare(ミャゴラーレ)の詳しいレポートはこちらです。
【お一人様編】2位 御茶ノ水・ネコリパブリック
猫との触れ合いを求めているならこちら、ネコリパブリックがオススメです。
ぼくが行ったときは、なんといっても猫が自分からぼくの膝の上に来て、30分くらいぼくに甘えてくれたのが衝撃でした。
猫カフェでここまで甘えたさんな猫がいるなんて…!
こちらも保護されてきた猫ばかりで、もし家にどうしても連れて帰って飼いたい!という方は里親になることもできます。
御茶ノ水の猫カフェ、ネコリパブリックの詳しいレポートはこちらです。
【お一人様編】3位 江古田・えこねこ
1人でも楽しめる、周りも1人が多くて寂しくない、という点で、えこねこがダントツです。
割りとかなり本気な猫好きの人が多いこのお店、1人でいてもまったく違和感ありません。
例え失恋した直後だとしても、ここにくればいつの間にか、猫バンザイ、独り身バンザイ、と口に出してしまっていることでしょう。
さらにここの猫達は里親募集しているので、自分で飼うことだって可能なのです。
【お一人様編】4位 池袋・猫の居る休憩所299(にくきゅう)
ひとりでのんびりまったりくつろぐのに最適な空間です。
マンガの数も約2000冊あるほか、平日はどれだけいても2000円という超良心的価格!
さらにぐでーっとなれるソファやベッド席などの怠惰アイテムが目白押しです。
池袋の猫カフェ・猫の居る休憩所299の詳しいレポートはこちらです。
【お一人様編】5位 秋葉原・僕と猫
こちらはほかの猫カフェとはコンセプトがまったく違っており、「ねこのいる空間でスタッフの女の子とトークができる」お店となっています。
ぼくは2回ほどこちらにお邪魔したのですが、そのどちらもずっと女の子と喋ってたような…。
そんなわけで、「猫カフェに行きたいけどオトコ1人だと入りづらい…」と思っている方にはピッタリなお店だと思います。
【お一人様編】6位 池袋・キャットタウン
池袋のちょっと怪しげな通りにひっそりとある猫カフェ、キャットタウン。
ノルウェージャンフォレストキャットしかいない珍しい猫カフェです。
お客さんも少なく、猫たちもかなり人懐っこいので、穴場かも。
ちなみに店員さんはイケメンでした。
池袋の猫カフェ・キャットタウンの詳しいレポートはこちらです。
【お一人様編】7位 新小岩・にゃんこいわ
昭和生まれの方にはぜひ行っていただきたい猫カフェ。
テーブル筐体のゲーム機があり、レトロなアーケードゲームをすることができます。
ゲーム自体のお金はかかりませんので、コンテニューし放題!
昔クリアできなかったゲームをクリアするチャンスです。
猫たちもフレンドリーで、撫でても嫌がれませんでした。
カメラにも積極的になになに!って突っ込んでくる警戒心のなさもかわいいです。
新小岩の猫カフェ・にゃんこいわの詳しいレポートはこちらです。
【お一人様編】8位 高円寺・猫の家
ルールが厳し目なので猫たちのストレスがないからか、めちゃくちゃ寄ってきてくれます。
膝の上にもすぐに乗ってきてくれました。
猫が寝ているときは触るのもだめなので、時間帯によってはまったく猫に触れない可能性もあり。
【お一人様編】9位 岩本町・まちねこ
マンガも居心地のよいソファもいらない!
猫と遊びたいんだ!!という方は、まちねこがオススメ。
ぼくが行ったときに感じたのは「ここの猫たちはほかと比べ物にならないほどフレンドリー」ということでした。
だって、ぼくがぼやーっとしてると、とことこ寄ってきて、体をスリスリこすりつけながら甘えてくるんですよ!
いつもそうなのかはわかりませんが、甘えたがりな猫が多くて純粋に猫との触れ合いを楽しめました。
【お一人様編】10位 下北沢・キャテリアム
都内屈指のまったり具合を味わえる、下北沢のキャテリアム。
お客さんも時間帯によってはほとんどいなく、超穴場です。
お客さんが少ない分、猫達にかまってもらえやすいので、1人で行っても楽しめること間違い無し。
ぼくはかなり楽しみました。
下北沢の猫カフェ・キャテリアムの詳しいレポートはこちらです。
【お一人様番外編】高田馬場・にゃんこと
お一人様のお客さんが多い高田馬場のにゃんこと。
猫がかなりフレンドリーなので、1人で行っても寂しくありません。
マンガが少ないという弱点もありますが、その分ねこと戯れましょう!
ねこのおやつは100円というかなり安い金額でモテることができます。
高田馬場の猫カフェ・にゃんことの詳しいレポートはこちらです。
【お一人様番外編】池袋・ねころび
ねころびがなぜお一人様におすすめかというと…イベントが多いからです!
お客さん同士が仲良くなれるBBQや、婚活パーティのねこんかつなど、人と仲良くなれる機会があります。
ぼくも一回イベントに参加したことがありますが、まったりした雰囲気で居やすかったのを覚えています。
猫とも遊びたいけど、人とも仲良くなりたい…!という方におすすめです。
【お一人様番外編】荻窪・こるね
ねこと一緒にのんびりできるこるね。
ここではまたたびをあげることができ、モテモテ感を味わうことができます。(有料)
マンガも充実しています。
【お一人様番外編】浅草・きゃらふ
普通のカフェスタイルなので、1人でぼんやりしていても違和感がありません。
写真を見てもらうとわかると思いますが、テーブル1つにつきイスが2脚ですよね。
これ、1人で座っていると、向かいのイスに猫が来てくれることが多いのです!
後楽園にあるムーミンカフェは1人で行くと、目の前にムーミンのでっかいぬいぐるみを置いてくれますが、ここでは猫が来てくれる(来てくれないこともあるかも。猫だし)ので、寂しくありません。
ちなみにムーミンカフェに1人で行ったときは、ぬいぐるみを置かれてもちょっとだけ寂しかったことを今思い出しました。
【お一人様番外編】秋葉原・ジャララ(JaLaLa)
割りとこじんまりとしたお店で、お客さんも1人が多かったです。
ここは猫によっては抱っこも可能なので、1人で来ても、猫を抱っこしてれば寂しくありません。
ぼくはねこのおやつというチートアイテムを使って、モテモテになってました。
楽しかった。
休日は結構混むので、事前に予約をしたほうがいいかも。
秋葉原の猫カフェ・ジャララ(JaLaLa)の詳しいレポートはこちらです。
【お一人様番外編】上野・猫まるカフェ
1人で行ってもまったく違和感がない雰囲気です。
マンガもそこそこあるので、なんとなく行って猫のいる空間でマンガを読んで帰ってもOK。
匂いがちょっと強めなのがネックかも。
カップルがいちゃいちゃしやすい雰囲気ではないので、心が荒むこともありません。
【お一人様番外編】西国分寺・キャットガーディアン
西国分寺にある保護猫カフェです。
みんな元気というか、元気すぎるほど元気です笑
甘えてくるこも多いのですが、甘え方が不器用なこもいるのでひっかきや噛み付きには少し注意が必要です。
西国分寺の猫カフェ、キャットガーディアンの詳しいレポートはこちらです。
【お一人様番外編】恵比寿・ニャフェ・メランジェ
恵比寿に唯一ある猫カフェです。
場所がら、ビジネスマンがお昼休憩にくるのにも良さそう。
Wi-Fiもつながるので、ここで仕事をすることもできます。
恵比寿の猫カフェ、ニャフェ・メランジェの詳しいレポートはこちらです。
【お一人様番外編】池袋・ネコリパブリック
決して広くはない店内ですが、お客さんの数もそんなに多くないので、まったりと過ごすことができます。
猫と一緒にぼんやりしてた…という時にいいかも。
池袋の猫カフェ、ネコリパブリックの詳しいレポートはこちらです。
【お一人様番外編】曳舟・キャットアンドドックスカフェ
保護猫カフェなので、猫たちはかなり人懐っこいです。
すぐに甘えてくれるので、一人でまったり楽しむのにいいかも。
おもちゃにもちゃんと反応してくれます。
デートっぽい雰囲気は特にないので、やっぱり行くとしたら一人がいいかなぁ…。
曳舟の猫カフェ、キャットアンドドックスカフェの詳しいレポートはこちらです。
【お一人様番外編】青梅・VIPなネコカフェ
パチンコ屋さんの2階にあるという異色の猫カフェです。
パチンコの音も多少は聞こえてきますが、猫たちは意外なほどのんびりとくつろいでいました。
ストレスを感じているような雰囲気はなかったです。
お客さんも少なめで、猫たちも撫でやすいのでパチンコ好きな方はおすすめ。
青梅の猫カフェ、VIPなネコカフェの詳しいレポートはこちらです。
【お一人様番外編】池袋・空陸屋
ペットショップが運営する猫カフェです。
猫カフェには珍しく常駐する店員さんがいません。
監視カメラで管理するタイプの猫カフェになります。
デートでおすすめな猫カフェランキング
【デート編】1位 渋谷・モカ(MoCHA)
モカの中でも一番デートに向いていると思ったのがこちら、渋谷のモカです。
店内が広く、2階分あるので混雑しているときでも、二人でくつろげるスペースはあるはず。
お店はどこもキレイでオシャレです。
窓が広いので明るく、写真が撮りやすいのも高ポイント。
匂いもほとんどせず、まったりくつろげるスペースが広がっています。
その分ちょっと高めなので、お財布の中は多めに入れておきましょう。
渋谷の猫カフェ・モカ(MoCHA)の詳しいレポートはこちらです。
【デート編】2位 西小山 カールアップカフェ
純血種しかいない猫カフェで、キャットショーにも出場経験のある猫ばかりがいます。
ここの特徴はなんと言っても、猫たちがものすごくフレンドリーなこと。
おもちゃで遊ぶとすぐに食いついてきてくれますし、ひざの上にのってくることもしばしば。
カップルで行けば盛り上がるはずです。
【デート編】3位 池袋・モカ(MoCHA)ラウンジ東口
3位もモカです。というか、デートといえばモカという感じです。
こちらのモカラウンジは、ほかのモカと違い、料金が固定(大人は1,800円)でいくらでもいることができるので、1日猫カフェで過ごすぞ!というカップルにはピッタリです。
(正直なところ、猫とも触れ合いたいけど、彼女ともっと触れ合いたい…)という男子にはうってつけです。
マンガもたくさんあるし、WiiUもあります。
池袋の猫カフェ・モカ(MoCHA)ラウンジ東口の詳しいレポートはこちらです。
【デート編】4位 戸越銀座・Meooow!(ミャーオ!)
将棋教室がやっている異色の猫カフェ。
保護猫カフェなので里親になることもできます。
猫たちがものすごく人懐っこいです。
おもちゃも食いつきがめちゃくちゃいいです。
猫カフェに行ったけど、猫にずっとムシされてたんご…(´・ω・`)という経験のある方はぜひこちらへ行ってみてください。
戸越銀座商店街でぶらぶらデートをしてからのこちらというプランもアリです。
戸越銀座の猫カフェ・Meooow!(ミャーオ!)の詳しいレポートはこちらです。
【デート編】5位 原宿竹下通り・モカ(MoCHA)
竹下通りのど真ん中にあり、アリスっぽい空間が広がる原宿竹下通りのMoCHA。
デートをしたら間違いなくいい感じになります。
が、その鉄板ぷりから、休日は鬼のように混むことが予想されますので、なるべく開店に合わせて行くことをオススメします。
原宿にはほかにもMoCHAの店舗があり、そちらも悪くないのですが、ぼくがデートに誘うならだんぜんこっち!
原宿竹下通りの猫カフェ・モカ(MoCHA)の詳しいレポートはこちらです。
【デート編】6位 池袋・モカ(MoCHA)
池袋のモカもカップルで過ごすにはこれまたいいシチュエーションです。
むむ。
うらやましい。
モカのお店の中ではこのお店が一番暗めかも。
その分、照明の影が複雑に入り混じってますので、写真メインで行くとちょっと難しいです。
モカに行ったときは猫のおやつを買うと、猫たちがめっちゃ寄ってきてくれるので二人できゃっきゃうふふできます。
しかもTwitterでリア充アピールもしやすくオススメです。
池袋の猫カフェ・モカ(MoCHA)の詳しいレポートはこちらです。
【デート編】7位 池袋・猫の居る休憩所299(にくきゅう)
1人でくつろげるお店でもありますが、実はデートでもかなり重宝するお店でもあります。
それはなぜかというと…。
画像を見て下さい。
二人で座るのにちょうど良さそうなソファが見えませんか?
そう、好きな相手と自然と密着しやすいシチュエーションがここにはあるのです。
店内に入ってひとしきり猫と遊んだら、さり気なく話をしながらソファ席に座りましょう。
気がつけば、相手とあなたの距離はゼロ距離に。
間違っても写真手前の1人用ソファに座ってはいけません。
池袋の猫カフェ・猫の居る休憩所299の詳しいレポートはこちらです。
【デート編】8位 吉祥寺・てまりのおうち
雰囲気押しで行くならこちら、吉祥寺のてまりのおうちがオススメです。
ジブリかな?と思うようなメルヘンな空間が広がり、好きな女の子は非常に好きな空間です。
問題は、いつ行っても混んでいるということ。
大人気なお店なので時間には余裕を持って行くようにしてください。
猫とのふれあいはほかのお店よりはしづらい感があります。
ちなみに吉祥寺で美味しいお店といえば、ジョウモンがオススメです。
デートの夜ご飯にぜひ行ってみては。
吉祥寺の猫カフェ・てまりのおうちの詳しいレポートはこちらです。
【デート編】9位 原宿・ヒョウ猫の森
ジャングルっぽい店内のなかにヒョウっぽい猫たちがいます。
客層は観光客がめちゃくちゃ多いですが、カップルでも楽しめます。
運がいいと、店員さんが膝の上に猫を乗せてくれます。
ぼくは一人で隅っこのほうでぽつんとしてたら乗せてくれました。
いえーい。
【デート編】10位 原宿・モカ(MoCHA)
またもやモカです。
モカはどこの店舗も、こういったラブソファ的な二人でいちゃいちゃできるスペースがさりげなくあるところが良いですね。
これ、ソファの目の前にお店のシンボルであるキャットツリーがあります。
「あ、あそこのソファからキャットツリーが見やすそうだよ!」なんて言って、ちょっと狭めでお互いの距離が近づきやすいソファ席に誘いやすいことこの上なしです。
恋愛初心者に優しいお店。
ここも匂いは無臭です。
客層は外人さんが多い感じ。
難点はほかのモカに比べるとちょっと狭めなので、お客さんが多いときは待たないとダメかも。
原宿の猫カフェ・モカ(MoCHA)の詳しいレポートはこちらです。
【デート番外編】町田・ねこのみせ
平日の学校が終わる時間になると、高校生カップルが多くなるので、デート慣れしていない方でもデートしてるっぽい雰囲気に浸れます。
ちなみにぼくが行ったときは2組の高校生カップルと1組の専門学生風カップルがいました。
匂いはほとんどないので、猫の匂いが苦手な方にもおすすめ。
デートのときに会話が続かなくなったら、マンガがたくさんあるので、それを読んでお茶を濁しましょう。
池袋にある猫の休憩所299の姉妹店です。
【デート番外編】新宿・きゃりこ
新宿にあるきゃりこは、なんと言ってもデートで使いやすい立地が最高です。
歌舞伎町の入り口らへんにあるので、猫カフェを堪能したあとは「なんかちょっとお腹すいたねー。どっかで食べてく?」とか言っちゃって、そのまま歌舞伎町でゴハンを食べて、終電を逃してしまい…的な流れもできなくはありません。
ちなみにぼくが行ったときは、若い女性とそこそこ中年なおじさんのカップルという、なんとなく歌舞伎町っぽい二人組もいらっしゃいました。
【デート番外編】秋葉原・モカ(MoCHA)
「秋葉原でデートしてるんだけど、オシャレなスポットに行きたい!」というときにおすすめなお店。
デート慣れしていなくて、会話に困ったときにもバッチリな場所です。
マンガもありますし、PSVRなどのゲームもあり、さらには猫たちもいますので、会話の内容には事欠きません。
デートを成功させたいならここです!
【デート番外編】浅草・猫三昧
お手軽にデートの思い出を残したい!でも写真を撮るのは苦手!という方におすすめなのが猫三昧です。
こちらでは、店員さんに写真を撮ってもらえるサービスがあります。
カップルで来て、二人で猫と遊んでいる楽しそうな瞬間を撮影してもらえば、良い思い出にもなりますよね。
浅草の観光地真っ只中にあるので、浅草デートのついでにも行きやすいのがポイントです。
【デート番外編】鷺ノ宮のしらさぎカフェ
しらさぎ動物病院が経営している保護猫カフェです。
同棲して、猫を飼いたい!というときは、こちらで探してみるのも良いと思いますよ!
鷺ノ宮の猫カフェ・しらさぎカフェの詳しいレポートはこちらです。
【デート番外編】蒲田・にゃんくる
平日でもカップルがちょこちょこいました。
蒲田という土地柄もあるのかな…?
結構広めなので、ほかのお客さんに会話が聞かれやすいということもありません。
しかも猫はわりと人懐っこいこが多いです。
【デート番外編】浅草橋・Kei'S(ケイズ)
猫カフェ激戦区の浅草からちょっと離れた浅草橋にある猫カフェです。
かなりまったりとした雰囲気なので、のんびりすごしたいカップルにいいかも。
料金は結構安めです。
浅草橋の猫カフェ・Kei's(ケイズ)の詳しいレポートはこちらです。
【デート番外編】駒込・UN Floccus CAFE(アンフロッカスカフェ)
こちらはカフェの中に猫スペースがある珍しいタイプになります。
ここのなにが良いかというと、猫スペースが狭め≒デートで行ったら相手とくっつける、ということ。
猫たちもかなり人懐っこいので、普通に膝の上に乗ってきてくれます。
ただまぁ、あんまりいちゃこらしていると、ガラス越しにほかのお客さんに見えるのでほどほどが肝要です。
駒込の猫カフェ・UN Floccus CAFE(アンフロッカスカフェ)の詳しいレポートはこちらです。
【デート番外編】渋谷・ハピ猫
かなり制約が厳し目な猫カフェですが、立地が抜群に良いです。
渋谷道玄坂の途中にあるので、渋谷デートの最中に来やすいのが特徴です。
平日はお客さんもあまり多くないので、まったりできます。
家族でおすすめな猫カフェランキング
【ご家族編】1位 浅草・きゃらふ
きゃらふはなんと、カフェタイム(11時から18時)であれば子供もOKです!
ほとんどの猫カフェは子供はNG(猫達の負担になるため)なので、非常に珍しいです。
ですがその分、両親がしっかりと子供を見てることが前提になります。
お子さんとまったり猫カフェというのもいいですよね。
【ご家族編】2位 江古田・えこねこ
お子さんが小学生でも保護者同伴で入店することができます。
ねことめちゃくちゃ触れ合えるので、いい勉強・経験にもなるかも。
おもちゃで遊ぶとダイレクトに猫達が反応します。(しないときもあります。ねこだもの)
【ご家族編】3位 錦糸町・猫まるカフェEAST
小さい子がOKかつ、マンガがたくさんあります。
匂いもほぼ気になりません。
保護猫カフェなので、里親になることもできます。
錦糸町の猫カフェ・猫まるカフェEASTの詳しいレポートはこちらです。
【ご家族編】4位 浅草・ねこ園
こちらでは小学生1人につき保護者が1人いればOKです。
さらに小さいお子さんの場合は、要問い合わせとなります。
保護猫たちなので人懐っこく、ねこと一緒に遊びやすいので、お子さんも喜びそう。
さらに1時間800円からと料金もリーズナブルです。
【ご家族編】5位 池袋・ねこぶくろ
ねこぶくろは、猫との触れ合いこそ少ないですが、お子さんが喜びそうなものが多いのが特徴です。
子供2才以上は300円、小学生は500円で時間無制限とかなりリーズナブル。
中では、アンパンマンが猫の紹介をするムービーが流れていたりと、教育にも役に立ちそうです。
【ご家族編】6位 秋葉原・nyanny(ニャニー)
年齢制限がなんとない(記載もない)猫カフェです。
お店には大きい木彫りの猫の置物があったり、和室、洋室などさまざまな空間があります。
店内もそこそこ広いので、子どもたちものんびりできそう。
一つ気になるのが、猫カフェの階に登るまでに、女の子と触れ合う系のお店があることです…。
秋葉原の猫カフェ・nyanny(ニャニー)の詳しいレポートはこちらです。
【ご家族編】7位 浅草・MONTA(モンタ)
12才以上であれば、14才までは保護者同伴で入ることができます。
匂いもほとんどなく、居心地は悪くありません。
スタッフさんが猫と遊んでいるのを見ているのも楽しいので、控えめな性格のお子様でも楽しめる感じ。
浅草の猫カフェ・MONTA(モンタ)の詳しいレポートはこちらです。
【ご家族編】8位 多摩・たまねこ
こちらのお店では、なんと4才からOKとなっています。
4才から12才の方は1時間のみの利用になりますが、4才からというのは珍しいです。
猫たちもそこそこ人懐っこく、触っても嫌がられませんでした。
【ご家族編】9位 板橋・NeoNeo(ねおねお)
1階がドッグカフェ、2階が猫カフェになっている珍しいタイプの猫カフェです。
こちらも子供OKなので、ご家族で行くことができます。

































































































