どんな暮らしをしたいのか?イメージする。
大きなIKEAの本棚を前に、思うことがありました。
それは「この暮らしは少し、違うかもしれない」と。その「少し」だった気持ちは日々ふくらんでいきました。
そして、元旦に書いたこちらの記事で、自然に「本棚のミニマム化」と書いていました。
▼2017年のシンプルライフ。心・衣・食・住・子育て。(4コマ)
IKEAの本棚はとても良かったのです。
- 中が見えにくい
- デザインは白でシンプル
- リビングの小物も一括収納
過去にもこちらの本棚は記事にしてきました。そう。とても良かったのです。
でも、この本棚、すごく良い位置にあるのです。出窓近くの日当りの良い最高の場所に。
「ここに座れるほうが、心地良いスペースが増えて良さそう!」と思うようになりました。
建築家の伊礼智さんが、『伊礼智の「小さな家」70のレシピ』という本で、
小さな家は「あちこちに居場所を設ける」と書かれています。また、「開口部近傍に心地よさは宿る」とも。
いま本棚がある場所が、とても良い場所なんだとやっと気づきました。
▼伊礼さんの本は何度も読み返しています。天井は低く、照明は低く、など…。スペースをこれ以上広げられない、小さな家を心地良く住まう工夫がたくさん!大好きな1冊です。
無印の収納できるベンチへ。
- 四角い、超シンプルなカタチ
- 座れる
- テーブルにもなる
この条件で探しました。ところが四角が見つかっても、座れる強度ではなかったり…。
ないな〜と思って無印を検索。やっぱり無印はすごい。座れて、テーブルにもなって、収納もできる。ただの四角い箱がありました。
色は写真とちがいますが、カタチはこちらです。
商品名:無垢材テーブルベンチ 幅120×奥行き37.5×高さ44
座り心地などを確かめてきました。良かったです。表面だけでなく、すべてが無垢集成材で出来ています。
イメージにぴったりでとても嬉しい。色はオークにしました。(上の写真はウォールナットです)
これでいま本棚がある場所が、座れる場所になります。
座れる場所が増える=心地良い場所が増える、なので…とても楽しみです。
本棚の、本を整理中です。(4コマ)
夫のアイデアは「全部捨てて、いる本はまた買ったら?」というものでした。
すごいアイデアにびっくり。
今のIKEAの本棚を100%とすると、無印のベンチは16%の収納量です。
という訳で…
「夫の本は全部のこす」
「こどもの絵本で要らないものは処分するが、ほぼのこす」
「私の本は半分に減らす」
「のこす本は色々な収納へ分散させる」
ことになりました。
さて、今現在の本棚の様子は…。
まだまだです…!ベンチが届くまであと4日。がんばって整理しようと思います。
さいごに。本を断捨離して気づいたこと。
私はあこがれの本を多く持っていました。素敵な絵本作家さんの本や、絵の本。
そういう本をやっと断捨離できました。その人はその人らしく、自分は自分らしくで良いのだと気づきました。
「1年前の自分には必要だったけど、今の自分には必要ない」そうゆう本がいろいろ出て来ました。
今日もお読み頂きほんとうにありがとうございました!とても嬉しいです!!
みなさまにとって素敵な1日になりますように…。
↑こちらの記事も参考になります!
↑お手数ですが、応援クリックして頂けたらとても嬉しいです!!
いつもほんとうにありがとうございます!!