こんにちは、てつです。
先日、Twitterで嬉しい報告が。ブログを通じて知り合った方でブログの収益が10万円を突破したとのこと。
今年の夏にご飯を食べながら今後の方向性などを色々話したのですが、その時はブログ収益が3万円位だったと記憶しています。
半年経たずにこれだけ収益が伸びるとブログ運営が楽しくなりますよね。その方のブログはコンテンツも面白いし、作り込みもしっかりしているので今後もっと収益が上がると思います。
その方にアドバイスしたことや他のブロガーさんの話しを聞く中で、ある点が共通することが多いなと感じたので今回は「ブログ×収益」という観点から話しをしていきたいと思います。
こんな方に当てはまるかも。
- ブログ開設6ヶ月位でコンテンツもアクセスも増えて来たけど、イマイチ収益が伸びない
- アドセンスのようなクリック型広告以外のマネタイズは手付かず
- ブログの収益単価が1PV=0.2円くらい
ブログ6ヶ月目に陥る焦り・焦燥感
個人差はあると思いますが、だいたい見ている感じだと開設6ヶ月位をピークにブログをパタリと止めてしまう方が多いと思います。
仕事が忙しくなったなど様々な理由があると思いますが、大きな理由の1つとしては
「自分が予想していたような結果が得られなかったから」
これが多いと思います。
思ったほどアクセスが伸びないという理由も1つですが、思ったほど収益が伸びなかったという方も多いのでは?(今回は趣味でブログをやっている方ではなく、ブログの収益を意識した方向けに書いています)
ほぼ毎日更新しているけど、アクセスはずっと横ばい・収益も月に5000円ほどだとすると更新する気も無くなってしまいますよね。
一方、ブログから毎月5万円とか10万円、20万円の収益が上がっている方はブログを辞める理由がないわけで、収益が軌道に乗ると長くブログを続けることが出来ると思います。
周りを見渡すと、アクセスが月に10万PVを超えたとかブログ収益が10万円突破したとか聞くとどうしても焦ってしまうと思います。
なぜ、自分は結果が出ないのか・・・
ここで言いたいのは、ブログで収益を上げるのは全然簡単じゃないし、アクセス数はブログが扱うジャンルによって変わってくるので全然気にしなくていいです。
ニュースを記事にすれば、瞬間的なアクセスは増えますしアニメやゲームもアクセスが多いジャンルと言えます。
でも、アクセスが多い=収益が高いという式は必ずしも成り立つわけではありません。
むしろ気にするべきは1PVあたりの単価です。
アクセス数じゃなくて1PVあたりの単価に目を向けるべき
1PVあたりの単価というのは、そのブログが1PVあたりにどれだけの収益を生んでいるかということです。
例えば、10万PVのブログがあったとして毎月の収益が2万円とします。
このブログの1PVあたりの単価は1PV=0.2円ですね。
ブログの相談を聞いていて思うのは、1PVあたり0.2円位の方はまだまだブログ収益化に余力がある人が多いです。
つまり、改善の余地があるということです。
なぜ0.2円なのか?
これは個人的な感覚値なのですが、大体PV単価0.2~0.3円位のブログは収益をアドセンスだけに頼っている方が多いです。
アドセンスというのはGoogleが提供するクリック型の広告ですね。
コードをペタリと貼り付ければあとは自動的に広告を出力してくれるやつです。
自分が運営しているサイトや周囲の話しから総合すると、アドセンスを3~4つ配置して得られる収益が1PVあたり0.2~0.3円くらいです。
なので、1PVあたり0.2~0.3円くらいで収益が推移しているブログはマネタイズの施策をアドセンスだけに頼っていることが多いので、まだまだ収益の伸び代があるポテンシャルのあるブログと言えます。
1PV=0.2円の壁をどう突破するか?
じゃあ、0.2円の壁をどう突破するのか?という話になりますが、答えはシンプルです。
ASPを使い、自分が良いと思ったものをブログで紹介する
これだけです。
イメージが湧き辛いと思うので、具体的な話しをしていきます。
先日、こんなエントリーを書きました。
現在、私は海外にいるのですが海外生活だとお金の管理がすごく難しいんですよね。
海外送金するにしても手数料が高いし、かと言って現金を大量に持参するのも防犯上よろしくない。
どうしようかなと考えていた所、ジャパンネット銀行のVISAデビットカードを使えば 日本と同じように出金できることを知りました。
これが海外生活する上で、とても便利なんですよね。
海外にいながら国内の収益を受け取ることができるわけです。
なので、実際にカードを使って台湾のATMから出金する方法などを記事にしました。
あとで記事を見てもらうと分かると思うのですが、いわゆるバナー広告は貼っていません。
バナー広告っていうのはこういうやつです。画像を使った広告ですね。
先の記事ではバナー広告は使っていませんが、記事の末尾にジャパンネット銀行のテキストリンクを配置しています。
流れとしては、
ユーザーが記事を読む
↓
そうそう、自分も海外でお金の管理に困っていたんだよね
↓
ジャパンネット銀行良さそうだ
↓
無料で口座開設できるし、サイト見てみるか
大まかな流れはこんな感じです。
この時にユーザーがブログ経由で口座を開設すれば、掲載主側に広告料が支払われます。
もしこの時に、私に広告を掲載するという考えがなければこの記事からの収益は0円です。
逆を言えば、本来だったら0円で終わるような記事でも広告をうまく組み合わせることで、収益を生む記事に変わるということです。
広告を掲載する時に注意すること
0.2円の壁を突破するために、アドセンス以外の広告を自分で選んで掲載するのは必須ですが、ここで注意したいことが2つ。
1つ目は広告のための記事を書かないこと。
自分が使ってもいないものを、広告単価だけに釣られてブログで紹介しないということです。
例えば、私が広告単価だけに釣られて使ってもいない水素水の広告を掲載していたら「え?」ってなりますよね。
アンチエイジング!水素水すごい!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
▲▲水素水の購入はこちら!
ちょっと例えが極端過ぎましたが・・・
自分が使って良いと思ったものを記事にする途中で、広告があったら貼り付けるのが理想的な流れかと。
2つ目に注意したいのが、虚偽の記事を書かないこと。
実際に自分が使ってみて納得できるものを、自分の言葉で紹介する。
シンプルですけど、これが広告紹介の王道です。
特にブログは個人の色が強く出るツールなので、使ってもいないものをレビューしていると大体分かります。
こういった記事は成約しないし、反対に実際に使って自信を持って読者の方にオススメしたい!という熱の込もった記事は成約しやすいです。
おわりに
色々書きましたが、まとめると
1PVあたり0.2~0.3円位で収益が推移している人は収益化の余地がある可能性が高いですよ
ということを言いたかったわけです。
そのためにはアドセンスのみの運営から、自分で選んだ広告を取り入れるというスタイルにシフトすると収益を大きく伸ばすことができる可能性があります。
周囲の収益報告に焦る必要はなくて、あくまで自分のペースで。
その間にもブログを書くという経験値は着実に貯まっていますし、コンテンツも蓄積されています。
自分も初めて作ったサイトで満足のいく結果が出るまで1年弱かかりました。
それだけ、ブログやサイトで結果を出すというのは難しいことだと私は思います。
全然イージーモードじゃない。
ただ、アクセスが上昇局面になったり広告紹介のコツを掴むと意外とすんなり結果を出せてしまうという側面もあります。
そう考えるとブログ運営って面白いですよね。
時間がある時にPVと収益を一度計算してみて、PV単価が低いなと感じた方はASPを取り入れてみるという選択肢も検討してみてはいかがでしょうか。それでは今日はこの辺で。