オープンデータ100
「オープンデータ100」とは、情報通信技術(IT)総合戦略室がオープンデータの普及・啓発を目的として、いろいろな事業者や地方公共団体等によるオープンデータの利活用事例を公開していく取組みです。
事例は今後も随時追加されていきますのでご期待ください。
それぞれの事例名をクリックすると、詳細な資料を見ることができます。
※資料は下記から一括ダウンロードすることもできます。
No. | 事例 | 概要・テーマ | 事業者等 |
---|---|---|---|
1 | 会津若松市消火栓マップ | スマートシティ会津若松の実現へ | Code for Aizu |
2 | アグリノート | 農業×ICTを支えるオープンデータ | ウォーターセル株式会社 |
3 | イーグルバス | 運用状況の見える化へのチャレンジ | イーグルバス株式会社 |
4 | カーリル | 日本だからできた図書館システム | 株式会社カーリル |
5 | 家計簿・会計アプリZaim | 公共データでサービスを格上げ | 株式会社Zaim |
6 | かなざわ育なび.net | 行政データを集約してひとり一人にあわせてリアルタイムに反映 | 横浜市 金沢区 |
7 | 花粉くん | オープンデータを“可愛く”使う | 株式会社博報堂アイ・スタジオ |
8 | ココゆれ | オープンデータで付加価値を | 大和ハウス工業株式会社 |
9 | 5374(ゴミナシ).jp | コードで地域課題を解決する | Code for Kanazawa |
10 | さっぽろ保育園マップ | 分散化したデータを一元的かつ容易に閲覧できる | Code for Sapporo(パパママまっぷチーム) |
11 | さばえぶらり | 役割分担という必勝法 | ATR Creative |
12 | 鯖江バスモニター | データシティ鯖江への道 | 鯖江市 |
13 | Sabotaつくえなう! | 女子高生発信の“ゆるい”まちづくり | 鯖江市役所JK課 |
14 | GEEO(ジーオ) | 独自のアルゴリズムで物件販売価格を予想し、不動産市場の健全な流通を実現 | 株式会社おたに |
15 | しずみちinfo | いち早く道路規制情報等をリアルタイムで提供 | 静岡市 |
16 | 周辺環境スカウター | 賃貸情報サイトの遊び心 | 株式会社イード |
17 | 税金はどこへ行った | 公共サービスの受益と負担の関係 | Open Knowledge Foundation Japan |
18 | 全国避難所データベース | 避難問題への解決策を、ITで | 電通・ゼンリンデータコム |
19 | 千葉市民協働レポート(ちばレポ) | ちばレポが生んだ行政の効率化 | 千葉市 |
20 | 福島県帰還支援アプリ | 被災地の最新情報を届ける | 福島県 |
21 | Night Street Advisor | 高専発:夜道の明るさを可視化するアプリ | 明石工業高等専門学校 知的情報環境研究室 |
22 | 富岳3776景 | 富士山でふたつの県がひとつに | 静岡県・山梨県 |
23 | マイ広報紙 | ひとりひとりに届く広報誌へ | 一般社団法人オープン・コーポレイツ・ジャッパン |
24 | ミルモ | 公共データは+αで新ビジネスに | 株式会社ウェルモ |
25 | 室蘭市GIS情報の(一部)オープンデータ化事業 | オープンデータで“縦割り”をなくす | 室蘭市 |
26 | 道路通行実績マップ | 民間と官民の連携による情報提供 | 特定非営利活動法人ITSJapan 他、複数の民間団体 |
27 | HalexDream! | 「気象情報の新しい市場価値」の創出 | 株式会社ハレックス |
28 | 台風リアルタイム・ウォッチャー | 可視化によって社会全体の「減災」に | 首都大学東京大学院渡邉英徳准教授 |
29 | 佐賀わいわいWi-Fiマップ | 佐賀のWi-Fiと観光・地域情報を発信 | 佐賀県 |
30 | 天サイ!まなぶくん | 防災情報可視化ARアプリ | 葛飾区・株式会社キャドセンター |