メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

書籍下回る…漫画不振で“常識”覆る

東京都内の書店の雑誌売り場=共同

 出版不況が続く中、今年の雑誌の売り上げが、41年ぶりに書籍を下回る見通しとなったことが26日、出版科学研究所(東京)の調査で分かった。漫画誌の不振などが原因とみられ、1970年代半ばから続いた「雑高書低」と呼ばれる状態が逆転、出版界の“常識”が覆った。スマートフォン普及や電子雑誌の読み放題サービスの浸透なども背景にあり、雑誌を主力に据える町の書店の苦しさが浮き彫りになった。

 同研究所が、出版物の1~11月の販売実績を基に算出した出版物推定販売金額(電子出版を除く)で判明した。雑誌は約7200億円で、前年比7.7%減だった。(共同)

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. スーパー戦隊シリーズ 第41作は史上最多の9人組 「宇宙戦隊キュウレンジャー」が17年2月スタート
  2. 雑誌売り上げ 書籍下回る…漫画不振で“常識”覆る
  3. 糸魚川大火 防災無線、避難促す…「警告音で跳び起きた」
  4. MAKIDAIさん 全治2~3カ月 関係者「意識はしっかりしている」(スポニチ)
  5. 日米歴史学者ら 安倍首相に質問状「アジアも慰霊を」

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]