2016-12-23

海外移住アメリカは止めた方がいいよ

こちらの方へ

給料月約107万の控除合計と手取り

http://anond.hatelabo.jp/20161222124531

自分アメリカ西海岸で働いてて、給料は月あたりにすると170万円ほど(118円換算)。ボーナスストックオプションいれると年収は二千万円をかるく超えるけど、実感的な豊かさとしては日本年収千万円くらいだったときとかわらない。この増田はそれより多い(1500万円くらいかな?)から、もし移住先としてアメリカ大都市圏を考えているんなら、3000万円以上の年収が無いと実感として豊かさは感じられないと思う。少なくとも今の段階で、自分よりは豊かな生活してそうだ。

ちなみに給与から引かれるのは、ざっくりというと(手元の給与明細適当なのでざっくり)

税引き前控除(保険と401K)...7万円

税金連邦税+州税、社会保障税)...40万7千円(!!!!)

社員割引株の積み立て...9万8千円

手取り 112万円

株の積み立てをを手取りにいれるかどうかは微妙だけど、だいたいこんな感じ。

(注:ちなみに年度の初めはどういうわけか今より税金の額が多かったし、最近401Kの年間上限にとどいちゃったから、実は401K分は引かれてないんじゃないかと思う。年の頭の手取りは100万円程度だった。)

シリコンバレーはアホみたいに家賃が高くて、うちも毎月35万円ほど払っている。これでもまわりの人からは「安いねー」といわれる。

家賃引いたら自由になるお金は77万円ほど。

で、物価日本よりずっと高い。最近アップルの近くにくら寿司ができたんだけど、家族4人で普通に昼飯食べたらチップ入れて$90(1万円以上)くらいかかった。別にスシから特別高いんじゃ無くて、外で昼飯食べて一人20ドル(2500円くらい)程度かかるのは普通。10ドル以下のところもあるけど、そういう店はお得なお店扱い。同じ質で比べたら、物もサービス日本よりずっと高い。

医療費アメリカの方が高い。健康保険日本ほどよくない。最近導入が進んでいるHDHPというプランだと、年間数十万円までは医療費は全部患者が払う。しか会計不透明日本の点数制や3割負担は夢のような制度

以前家族が体調を崩したとき保険適用になったにもかかわらず年間で数十万円かかった

うちは子供小学生以上だからいいけど、保育園の子供が居る家庭はそれだけで月何万円もかかる。補助金なんかない。児童手当なんかない。低所得者に多少の減税がある程度

子供ちょっとスポーツやらせようとすると数万円。学校イベントでまた数万円。教育関連費がぽんぽん飛んでいく

それで、これまたバカみたいに高騰している子供大学学費にそなえて貯金もしなきゃいけないし、そうこうしていると可処分所得77万円という額から想像されるよりも生活の質は遙かに質素。少なくとも年収千万円超には絶対見えないと思う。

まり外食はしないし、車も古いままだし、家を買うなんてのは夢の又夢。このままでは老後はかなり辛いことになりそうだ。

仕事日本ブラック企業ほどではないにせよ長時間労働ホワイトカラー残業代なんかない。それでいつクビになるかわからず、リストラの噂の度にびくびくする

そんなわけでもし生活の質を上げたいと思って海外移住を考えているのなら、少なくともアメリカは止めた方がいい。

一部の人みたいに地獄シリコンバレーとか極端な事をいうつもりはないし、自分生活水準には満足しているけれど(これで不満をいったら罰があたる)、日本と比べたとき年収差に比例して生活の質があがるわけでないのはまちがいない。

わりといいよね日本

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20161223173329
  • 給料月約107万の控除合計と手取り

    健康保険…28,400円 厚生年金…56,370円 雇用保険…4,350円 所得税…70,000円 住民税…39,000円 社会保険料調整…26,190円 その他控除…11,670円 ————— 控除合計…235,980円 ———— 手取り…834,...

    • 海外移住?アメリカは止めた方がいいよ

      こちらの方へ 「給料月約107万の控除合計と手取り」 http://anond.hatelabo.jp/20161222124531 自分はアメリカ西海岸で働いてて、給料は月あたりにすると170万円ほど(118円換算)。ボーナスと...

    • http://anond.hatelabo.jp/20161222124531

      アンタがもしガンになって高価な抗がん剤でも使うことになったら、月数十万の医療費を健康保険が負担してくれて、年取ったら年金もでて、急に仕事なくなったら雇用保険がでて、税...

    • http://anond.hatelabo.jp/20161222124531

      控除額みたら、やる気なくす気分はわかる。 税金だけで新卒の給料以上引かれると、なんのために働いているか疑義が生じる。 でも、この税金が周囲や巡り巡って自分や家族に使われる...

    • 底辺労働者は「雇ってもらっている」という意識が強いが高位労働者は「稼がせてもらっている」という感謝の心が無い

      高位労働者の稼ぎも底辺労働者や社会システムからのサポートがあってこそであり 税金を納め社会により貢献できることに感謝しなければいけない http://anond.hatelabo.jp/20161222124531

    • anond:20161222124531

      妻と子の医療費で、むしろ国に世話になっている側なんじゃねえか? 通院が続くなら結構な難病だろ

    • http://anond.hatelabo.jp/20161222124531

      じゃあ働かなければ、あるいは海外移住すればいいんじゃないの? 何て言って欲しいのさ、かまってちゃん。

    • http://anond.hatelabo.jp/20161222124531

      給料が上がり、妻子に、親に楽させてあげられると思っていた 働いていない妻子と親に飲み食いさせたりするんだろ けしからんな あと80万で駄目ならそれ以下の給料の奴らはどうな...

    • 給料月約12000ドルの控除合計と手取り

      http://anond.hatelabo.jp/20161222124531 連邦所得税 $1579.92 社会保障税 $658.21 メディケア税 $141 州所得税 $592.22 州雇用保険 $100.62 歯科保険 $28 医療保険 $293 眼科保険 $2 ----- 控除合計 $33...

    • 君のそのお金を守る警察国防…

      法制度などといったものから君が受け取る価値は、その税金の軽く何倍もいくよ。 ゼロサムじゃないから、皆が払った税金の合計よりもそれで供給維持される公共財の方がずっと大きい...

    • http://anond.hatelabo.jp/20161222124531

      おいらの場合。 共働き、子なし。 学部卒で、就業7年目。 額面775,170 健康保険…29,250円 厚生年金…56,364円 雇用保険…3,000円 所得税…58,470円 住民税…46,100円 etc.. ————— 控除合計…1...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん