どもども皆様、
初めましての方もいれば、改めて挨拶させていただく方もいるかと思われます。
Kitarouでございます。
今回は読者の皆様に御報告をさせていただくための記事になります。
というのも今回新たにブログを開設することにしました!
サブタイトルのセンス微妙ですね。笑
今後改善していきます。
新ブログのテーマ
今まで
Mein Pommespanzerでは雑記であったりドイツネタであったりとテーマが決まらず散らかったブログ運営をしておりました。
しかし筆者が本来やりたかったことの一つ、「ドイツについて発信する」ということはどうしても独立した形でやりたく、今回改めてドイツネタを書かせていただくためのブログを開設したのでございます。
今後
今後ドイツネタに関してはKitarou GmbHで更新していくつもりです。
ドイツのことにご興味を持っていただけるなら今後は上記ブログに足を運んでいただければ幸いです。
またこちらで書いていたドイツネタについては時間を見つけて新しいブログへ移す予定です。
最初は残そうかと思いましたが途中でごちゃまぜで整理がつかなくなるのを恐れて今のうちに整頓するつもりです。
新ブログで書くこと
- ドイツの街や文化を発信
- ニュースネタや時事ネタもシェア
- 3分ドイツ語や流行語のようなドイツ語の紹介
- たまに留学や旅行のプラニングも(コンサルちっくなことができればいいなと)
何かと今でもドイツに縁があるので自分の肌で感じたこと、現代の若者ドイツ人の考えやトレンドを踏まえて書いていこうと思います。
今後のMein Pommsepanzer
今後もメインブログはこちらでやっていこうと思います!
正のブログは当ページとして当分運営していくつもりです!
このブログのテーマ
このブログは雑記ブログとして日頃の生活で筆者が感じたこと、面白い商品を見つけた、面白いニュース見つけたなど生活感が漂うようなブログ運営をしていくつもりです。
読者の方に気軽に足を運んでいただき、時には笑ってもらい、時には共感いただければと、とにかく楽しんでいただけるような記事を更新していこうと思います。
筆者がブログを通じて本来やりたかったこと、今やりたいこと
以前まで
以前はこんな感じでドイツにだけ焦点がありました。
現在
- 上記3つはそのまま
- それに加えて「雑記で書きたいことを書きまくる趣味のブログ」
このしかしこの1ヶ月いくつかテーマを分けたブログを書いてきましたがこれが面白い面白い!
今の心境
ブログをやることを最近趣味の一つだと思えるようになってきました。
というのも読者様が増えることで足を運んでいただける数がわかる、これがなんとなく筆者は他者承認と感じられます。
少しデリケートな話になりますが、人から認められることがあまりありませんでした
。(特に学生時代)
友達がいないわけじゃないですが何か互いを認め合える親友というようなものに恵まれておりませんでした。
これが時にコンプレックスに感じることもありました。
現在ではそんなことは一切間違っていたと思わせてくれるようなありがたい仲間が周りにいたりします。
一方ブログを始めることで、まずは自分が他のブロガーさんを認め勉強させてもらうことで他のブロガーさんがどこからか自分のブログに足を運んでくださる。
これが筆者は「伝染する他者承認」だと思います。
ネットの世界だから所詮ということはなく、互いに仮面をかぶっているかもしれませんがこうして文字のみ通じて意思疎通を図ることに筆者は特にネガティブな考えはありません。
むしろ意見を発する場として利便性に富んでいると思います。
たった1ヶ月ですが炎上したブログだったり、ブログアドバイザーさんだったり色々見てきました。
そういう意味でブログ会の固定されないあり方、流れをなんとなく経験させていただきました。
そういう意味でテーマに絞られず自分の感性に従って文章を書いていきたいと思わせてくれました。
下記ブロガーさんがたは更新関係なく定期的に訪問させていただき読ませてもらってます。
今後も面白い記事を書いていただけること願っております。
1) ポジ熊さん
ブログ運営のお手本です。普通の方には書きづらいこともビシッと書いてくれます。
最初の1週間くらいでポジ熊さの記事洗いざらい読んでいた気がします。ためになります。
2) rico さん
筆者はこの方を女性ブロガーさんだと理解してますが、女性らしい感性溢れた視点で記事を書いてらして気持ちの込めた表現とか勉強なります。
あとPC版のカスタマイズが個人的には好み。
3) 無職のうさぎたん
最近静かになっている気がしますが炎上を引き起こす神。
それだけアンチがいることも事実ですが、結果を出しているのも事実。
筆者には何を重視すればいいかわかりませんが、他のブロガーさんを巻き込んでの炎上はできれば避けて通りたいです。笑
これからもどうぞ宜しくお願いします。
ではでは
Schönen Tag noch!(良い1日を)
Vor Weihnachten ! (良いクリスマスを!)
Kitarou