1. Qiita
  2. 投稿
  3. Emacs

ATOKのキーバインドをEmacs風にする

  • 2
    いいね
  • 0
    コメント

Google日本語入力を使っていた時はキーバインドをファイルにexportできたのでそれを使い回していた。けどATOKだとなぜか設定がexportできないので手で移すしかない。

ATOKのキーバインドをEmacs風にする - ekurodaの日記

を参考にいじるキーバインドをEmacsっぽくするメモ。ATOKのデフォルトのキーバインドからの変更点です。

機能 キーバインド 追加する機能
変換/次候補 Ctrl-N 入力中・文節区切り直し中
変換/前候補 Ctrl-P 文節区切り直し中
カタカナ(後)変換 Ctrl-Q 追加
半角英字(後)変換 Ctrl-P 入力中
部分確定 - Ctrl-Nを削除
変換取消 Ctrl-G Ctrl-Hから変更
1文字削除 Ctrl-D Ctrl-Gから変更
挿入ポイント前移動 Ctrl-B Ctrl-Kから変更
挿入ポイント後移動 Ctrl-F Ctrl-Lから変更
挿入ポイント先頭移動 Ctrl-A 追加
挿入ポイント末尾移動 Ctrl-E 追加
文節区切り伸張 Ctrl-B Ctrl-Lから変更
文節区切り収縮 Ctrl-F Ctrl-Kから変更
文節前移動 Ctrl-P 追加
文節後移動 Ctrl-N 追加
文節先頭移動 Ctrl-A 追加
文節最終移動 Ctrl-E 追加

一部Emacsと関係ないものも混じっています。それとあくまでも自分の好みです。

メモを書いたのはATOKのバージョンアップしたらなぜか設定が吹っ飛んでしまって困ったので次困らないようにメモ。そもそも設定をexportさせて欲しい。

Comments Loading...