読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

主夫1年目の軌跡…「普段の食卓」をCDサイズのフォトブックにまとめてみた

カメラ/写真 PR

昨年の6月に会社を辞めてから、平日は主に自宅で主夫活動をしております(今年からフリーランスで仕事もしてます)。そして、毎日3度の食事の準備は私の担当…。

f:id:OKP:20161215183847j:plain

今年の1月からはお昼の弁当も作るようになって、そろそろ1年になります。相変わらず寝る前に夕飯の残り物と冷食、卵焼きを詰めるだけの簡単なものですが、作れるときはなるべくやるようにしています。

アラフォーおっさんが弁当作りを始めてみた! - I AM A DOG
弁当における「ブロッコリー・プチトマト・卵焼き」の抜群の安定感! 鉄板の食卓三原色!? - I AM A DOG

…とここまでが前置きなのですが、これまでも何度かフォトブックを作らせて貰ってる、MyBookのアスカネットさんから「手料理の写真集を作ってみません? ページ数はなるべく沢山で☆」とお誘いがありました。
オリジナル写真集ならMyBook

そういえば、仕事を辞めてからのからの食卓写真も随分と貯まってきたことですし、いい機会かもしれません。題して「ふだんのごはん」(そのまんま)。昨年の8月から今年の11月までの普段の食卓写真のピックアップでフォトブックを作ってみました!

f:id:OKP:20161217235842j:plain

CDサイズで90ページの写真集を作った!

今回はテーマや仕様までリクエストを頂いたので、たまにはそんな作り方も面白いかなと、要望に沿った「CDサイズ/90ページ」というボリュームで作ってみることにしました。

MyBook価格一覧マイブックの作り方

CDサイズは13cm×13cm(CDサイズの端を落として正方形にした感じ)、それなら1ページ写真1枚でデザインの必要はないので、朝昼晩30枚ずつの写真を選べば簡単かな? …なんて安請け合いするものではありませんね(笑)

写真のセレクトには苦労しましたが、気合いで100枚程度の写真をピックアップ。今回は台割りも作らず、使用枚数だけ確認しつつ朝・昼・晩の順に並べて、なんとか収まりました。

f:id:OKP:20161215183851j:plain

表紙は今年の秋のマツタケご飯を選んで、表4は適当に朝食の写真を縦位置にして置いただけの超シンプルなレイアウトです。

f:id:OKP:20161215183850j:plain

今回もMyBook専用の編集ソフト「MyBookEditor」を使ったのですが、やはり日頃Adobe系のInDesignやIllustratorを使い慣れてる私には、やや扱いが面倒です。Adobeアプリのテンプレを配布するような納品形態もあると有り難いのですが、やはり難しいのでしょうかね。

結果的に角版の画像ボックスを配置して、ただ写真を並べるだけのシンプルなレイアウトになってしまいましたが、もちろん頑張れば凝ったデザインも可能です。

f:id:OKP:20161215183852j:plain

取り込んだ画像はトリミングの設定をする程度。写真のピックアップ作業には苦労しましたが、このレイアウト作業は機械的に進めるだけなのであっという間でした。

以前、MyBookにてスイス旅行の写真集を作った際は、パッチワーク状のレイアウトを行いましたがそれと比較しても段違いに簡単でした。でも、こちらはそれなりに苦労しただけあって、今見返してもニヤニヤできます。苦労は後で報われるぞ!

ハイクオリティなフォトブックサービス「MyBook」でスイス旅行の写真集を作ってみた! - I AM A DOG

f:id:OKP:20160209173711j:plain

そんな流れでレイアウトを一通りチェックしたら、完成データはMyBookEditor上から直接入稿。90ページというボリュームですが、CDサイズなので価格は比較的リーズナブル。
f:id:OKP:20161215183853j:plain
それから1週間ほどで、自宅に完成品が届きました。

完成「ふだんのごはん」

ちょっと恥ずかしいですが、完成した私の手料理写真集を見ていくことにしましょう。

改めて仕様についてですが、「MyBook ARTソフトカバー」本文(中身)はラミネート(光沢)仕上げを選んでいます。写真集には半透明のケースが付いています。

f:id:OKP:20161215183836j:plain

裏4はもうちょっとトリミング考えろよって気もしますね(苦笑)。

f:id:OKP:20161215183837j:plain

最初は朝食コーナー、パン食多め。アジフライサンドとコストコベーグルを使ったベーグルサンドは、このブログでも記事にした気がします。

f:id:OKP:20161215183838j:plain

続いてお昼のお弁当コーナー。横位置で寄り気味の写真が多かったせいか、正方形トリミングするとドアップになってしまいました(笑)

f:id:OKP:20161215183839j:plain

トリミングしにくい写真は割り切って上下に白を入れて配置してしまます。この辺、冷食を詰めたけの弁当ですのでかなりアレです…。

f:id:OKP:20161215183840j:plain

夕食コーナーも横位置が多いので、正方形トリミングできないものはこんな感じに。サンマの塩焼きと土井善晴先生のレシピで覚えた肉じゃが、昨年の秋頃の食卓です。

f:id:OKP:20161215183841j:plain

正方形で行けそうなページはガッツリとトリミングしちゃいます。左は昨年のおうちクリスマスでしょうか。今年はもう少し頑張ってみたい!?(いや、外食でもいいかな…)

f:id:OKP:20161215183842j:plain

やたらカロリーの高そうな見開きが生まれました。写真は時系列なので偶然です。

f:id:OKP:20161215183843j:plain

アヒージョとガーリック炒飯の見開き。なかなか私も美味しそうな食卓を作るじゃないですか!(なんて自画自賛してみる) この2つも多分ブログで記事にしていると思います。

f:id:OKP:20161215183844j:plain

遅く帰ってくる奥さんに一人鍋のすき焼きを作ったり、メッツゲライ・ハットリのソーセージ&オギノパンのコッペパンでホットドッグなんて夕飯もありましたっけ。

f:id:OKP:20161215183845j:plain

今年のお正月は自宅でお雑煮。来年はもう少しお節っぽいプレート買っておこうかな…?

f:id:OKP:20161215183846j:plain

こんな感じの普段の食卓写真集。1ページ1枚のシンプルなレイアウトですが、90ページあるのでそれなりに見応えのあるものが完成しました。どれも自分が作った食事なので、反芻アイテムとしても本人が一番楽しめるアイテムかもしれません。
他に誰に見せられるのだろう…? というのはありますが、数年後に振り返ってみたら、主夫1年目の試行錯誤の記録としてはなかなか貴重なものになっているかもしれません。

年末年始はフォトブック制作のいい機会!?

年末になると年賀状の作成などもあったりして、1年間の写真を見返すいい機会です。年末年始にはまとまった休みも取れる人も多いことですし、普段なかなかジックリ作る機会のないフォトブックに挑戦してみると面白いかもしれません。

f:id:OKP:20161215183849j:plain

今回私が作ったCDサイズのフォトブックなんて、1ページに写真1枚配置していくだけでもそれなりの見栄えになりましたし、価格も大判のものに比べたら大夫リーズナブルです。
初回限定で40%OFFで作れる優待もありますし、この年末じっくりをフォトブック制作に取り組んでみてはいかがでしょうか?




実は私もまた昨年のスイス旅行のような写真集を作りたいと思っているのですが、あれはあれで結構気合いが必要なのです(笑) いい感じの写真集を作ることができたら、また当ブログで紹介できればと思います。

My Book関連記事