2016年11月17日からリリースされたスマホゲーム『遊戯王デュエルリンクス』。
ちょうど世代だったということもあり、今、どハマりしてます。
プレイし始めてから5日ぐらい経って、カードもある程度集まってきました。
せっかくなので、現時点での主力カードを手持ちの中から紹介しますね。
ちなみに、今回の主役は「プラックマジシャンガール」と「カラテマン」です。
ちなみに、今のところ無課金で進めております。あしからず。
紙のOCG版の「遊戯王カード」とのルールの違い
↑別に「おませな女の子」を圧倒的な戦力差でいじめるのが好きとか、そういうのではないです。声かわいいけど。
「デュエルリンクス」は、紙のカードのOCG(オフィシャルカードゲーム)版とはルールが異なります。
ルール | デュエルリンクス | OCG版 |
---|---|---|
初期ライフ | 4000 | 8000 |
初期手札 | 4枚 | 5枚 |
デッキ枚数 | 20〜30枚 | 40枚〜 |
場の横幅 | 3枚 | 5枚 |
EXデッキ枚数 | 〜5枚 | 〜15枚 |
メインフェイズ2 | なし | あり |
もちろん、現在の「デュエルリンクス」で手に入るカードも限られています。
遊戯王を初期の頃から遊んでいた人にとっては、非常に懐かしいカードたちが活躍しておりますよ。
この現状、控えめに言ってめちゃくちゃ面白い。
ブラックマジシャンガールとカラテマンを熱く語る
はい、というわけで今現在、僕が主力カードとして使ってるカードを手持ちの中から2枚のカードを紹介していくよ。
選考基準は「かわいい」「懐かしい」「強い」の3点セットでお送りさせていただいております。
では、どうぞ。
1. 究極のヒロイン「ブラックマジシャンガール」
現在の切り札であり、アイドルであり、究極のヒロイン。
「ブラックマジシャンガール」。
星6/闇属性/魔法使い族/攻2000/守1700
このカードの攻撃力は、お互いの墓地の「ブラック・マジシャン」「マジシャン・オブ・ブラックカオス」の数×300アップする。
この子を召喚させるためだけに、デュエルワールドにはびこる「なんちゃってデュエリストたち」を蹴散らしていると言っても過言ではないです。
【遊戯王】figmaブラック・マジシャン・ガールが駿河屋で予約開始|遊戯王最新情報局
フィールド魔法の闇を使用することで、現状でトップクラスの攻撃力「2200」を叩き出す優秀なモンスター。
なんてったって、リセマラ終了候補のベスト3に入る「ジャッジマン」とタメを張るパワーを持ってますからね。
もうね、モンスターって呼ぶことさえあれですよ。ダメですよ。
だって、こんなにかわいいんですよ?誰に向かって言ってるのかな?
How☆to☆遊戯 : ブラック・マジシャン・ガール【お師匠様】
個人的にはこっちの絵柄の方が好きなので、もしこのイラストが出たら諭吉さん突っ込んじゃうかもわからんね。
《遊戯王》の究極ヒロイン!「ブラック・マジシャン・ガール」の可愛すぎる関連カード・グッズまとめ | RENOTE [リノート]
うん、わからんね。
《遊戯王》の究極ヒロイン!「ブラック・マジシャン・ガール」の可愛すぎる関連カード・グッズまとめ | RENOTE [リノート]
強くてかわいいとか卑怯にもほどがあります。
2. 現時点で最強のモンスターカード「カラテマン」
あ、そこのあなた、今「カラテマンかよw」って思いましたね?
甘いです。ドロリッチでどろどろになった今野杏南ぐらい甘いです。
ここでもう一度、カラテマンの効果を振り返ってみましょう。
星3/地属性/戦士族/攻1000/守1000
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動する事ができる。このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで、元々の攻撃力を倍にした数値になる。この効果を使用した場合、このカードはエンドフェイズ時に破壊される。
つまりですね、星4以下のモンスターの中で「攻撃力2000」を叩き出せる唯一のモンスターなわけです。
現在、装備魔法などのカードの恩恵を受けずにトップの攻撃力を持つのは「アックスレイダー(攻撃力1700)」というモンスター。
カラテマンは、このモンスターすらも撃破してしまうポテンシャルを秘めているわけです。
相手プレイヤーにダイレクトアタックを決めようものなら、初期状態のライフポイントの半分をも削り取ってしまう危険な存在。
これは、現状の「デュエルリンクス」において大変な脅威であると断言できます。
ワンターンキルも可能な「カラテマンデッキ」
もちろん、カラテマンを主軸とした「カラテマンデッキ」は、今現在最強デッキの一つであるとも言われており、もはや、『制限カードに入るのではないか?』という噂もあるほど。
このデッキのコンセプトは、「閃光の双剣ートライス」と「財宝への隠し通路」を組み合わせ、「カラテマン」で一気に相手のライフポイントを削るというもの。
手札のカード1枚を墓地に送って装備する。装備モンスターの攻撃力は500ポイントダウンする。装備モンスターはバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
表側表示で自分フィールド上に存在する攻撃力1000以下のモンスター1体を選択する。このターン、選択したモンスターは相手プレイヤーを直接攻撃する事ができる。
コンボの流れ
- 「カラテマン」を召喚
- 「財宝への隠し通路」を発動(カラテマンを選択する)
- 「閃光の双剣ートライス」を「カラテマン」に装備(攻撃力が500下がるが、2回攻撃できるようになる)
- 「カラテマン」の効果を発動(攻撃力が2倍になる)
- 「カラテマン」でダイレクトアタックを2回決める
- 勝利
よくわかる解説
「カラテマン」は「元々の攻撃力」を倍にする能力を持っています。
つまり、「閃光の双剣ートライス」で攻撃力が500下がった場合でも、元々の攻撃力1000の2倍=攻撃力2000になる、と。
攻撃力2000×2回攻撃=4000ダメージ。よって、ワンキル達成です。
まとめ
最後にまとめです。
ブラックマジシャンガールのここが素敵
- フィールド魔法「闇」を組み合わせることで「ジャッジマン」に匹敵する攻撃力を持つ
- 魔法使い族なので、サポートが比較的多め
- スタイルがいい
- 笑顔が素敵
- テンションが上がる
- かわいい
- かわいい
- あと、かわいい
カラテマンのここが素敵
- 瞬間火力2000。4つ星以下のモンスターでは最強
- 星3のため、「死の四つ星てんとう虫」*1も怖くない
- ほかのカードと組み合わせることでワンターンキルが可能
- 戦士族なので、サポートが比較的多め(になるかも)
- おじさま素敵
- ワイルド
- アフロで敵を圧倒できる
- 花鳥風月
*1:効果モンスター 星3/風属性/昆虫族/攻 800/守1200 リバース:相手フィールド上に表側表示で存在するレベル4モンスターを全て破壊する。