NTTドコモは11月21日(月)、今月発売したばかりの「Xperia X Compact (SO-02J)」に対して、早くも「セキュリティパッチレベルを2016年11月」に更新するアップデート配信を開始しました。
アップデート内容
- セキュリティ更新 (セキュリティパッチレベルが 2016年11月になります)
※これ以外にもより快適に利用するための更新や一部仕様および表示変更も含まれます。
ソフトウェア更新にかかる時間
端末本体でソフトウェアアップデートを行う場合にかかる時間は約11分、パソコンにスマホを接続し専用ソフトによるソフトウェアアップデートを実施した場合にかかる時間も同じく約11分です。
※パソコンに接続しアップデートを行う方法については公式サイトで確認してください。
アップデート方法 (端末本体で行う場合)
待ち受け画面で「アプリボタン」→「設定」→「端末情報」→「ソフトウェアアップデート」を選択し、そこから案内にしたがって操作を行うとソフトウェアアップデートを行うことが出来ます。
本アップデートにかかる時間は約11分で、ソフトウェア更新中はスマホが利用できなくなります。通話やEメールの送受信、SNS(Twitter,LINE)等、すべての機能が使えなくなるので注意してください。
またアップデート中に電源が切れると故障の原因になります、今回も更新にかかる時間が短いのでそこまで心配しなくても大丈夫かもしれませんが、電池の残量に注意してアップデートを実施してください。
※通信状態などによってはより時間がかかることもあります、出来ればWi-Fi環境でアップデートしたほうがいいかもしれません。
ソフトウェアアップデート後の確認
Xperia X Compact (SO-02J)のソフトウェアアップデートが無事終了するとビルド番号は「34.1.B.2.22」になります。
ホーム画面で「アプリボタン」⇒「設定」⇒「端末情報」⇒「ビルド番号」
セキュリティパッチレベルを調べる方法
ホーム画面から「設定」→「端末情報」を開くと「Androidセキュリティパッチレベル」を確認することが出来ます。
※こちらの画像はXperia X Compactの画面ではありませんが、このような感じで表示されるはずです。
所感
電話帳やプライベートな写真が沢山入っているスマホは個人情報の塊で、誤ってこれらの情報が外部に流出してしまうと大変なことになってしまうかもしれません。
日頃からスマホにはロックをかける事はもちろん、より安全にスマホを使用する為にセキュリティ更新のアップデートは欠かさず実施しておきましょう。
NTTドコモが公式サイト内において「セキュリティ更新 」についてより詳しく解説しています。興味のある方はこちらのページを確認してみてください。