ごはん一合です! ( ´_ゝ`)ノ チャオ!
いつもお読み頂きありがとう御座います!
なんだか急に寒くなってきましたね〜。
今日は寒い日にぴったりのお野菜ゴロゴロトマトスープを作りますよ!
ちょっと時間かかるのが難点ですが、うちの相方さんが大好きなスープ!
本日の材料
かぼちゃ、さつまいも、しめじ、たまねぎ、鶏のもも肉
トマト缶(カット)、野菜ジュース
今日はこの材料み〜んな使って沢山つくるし、できるだけ大きめのお鍋を用意してや!
それでは今日も早速!
調理開始!
かぼちゃを水洗いして、種とワタをくり抜いて
サランラップでぐるぐる巻きにして、1〜2分ほどチン!
少し柔らかくしてから、大きめにカット。
さつまいももよく水洗いして、少し大きめにカット。
塩水にさらしてアクを抜いておこう。
全ての野菜を大きめにカットしておくのは、この後コトコト煮込むからやで。
鶏もも肉は皮と脂肪を適当に取り除いて、
食べやすい大きさにカット。
大きめにみじん切り(角切り?)にしたたまねぎを、オリーブオイルとニンニクで炒める。
たまねぎが黄色く透明になってきたら〜
チキンを投入!表面に軽く火を通す。
この後煮込むし、中まで火を通さなくて良いからね〜。
しめじ投入!鶏肉と一緒に軽く炒めて香りを出す!
香りが出てきたら〜、
トマト缶と、さつまいも、かぼちゃを投入!
さつまいもとかぼちゃは、皮剥かないで入れちゃう。
皮に栄養があるからね!捨てたらもったいないよ!
さらに、野菜ジュース(量は適当)を注ぐ。
野菜ジュースは何でも良いけど、わたしはいつもこれ↓↓
***
デルモンテ食塩無添加野菜ジュース
***
トマトとか野菜系はデルモンテが一番好き。
カゴメの野菜生活100とかはフルーツ味が強いから、このスープには向いてないよ!
気をつけてね!
野菜ジュースを注いだら、固形ブイヨン3個、塩こしょうして、
いよいよ煮込みます!
***
マギーブイヨン
ブイヨンはマギーやね。
***
フタをして弱火でひらすら煮込む
ムハっ!すごい湯気。
鍋底が焦げ付かないように時々軽く混ぜつつ、フタをしたまま大体1時間ほどコトコト煮込みます。
1時間ほど煮込んで、お野菜がとろとろになったら火を止めて、
一晩寝かせます。
( ̄△ ̄;)エ!今日食べられへんの??
はい、申し訳ございません、、(。-人-。)
タマネギをベースに使った料理は、一晩(12h以上)寝かせないと味が落ち着かないんですよ。 逆に言うと、一晩寝かせることによってもっと美味しくなるんです。
一晩寝かせたカレーが美味しくなるのは、タマネギの所為なんですね〜。
(`◇´)ゞなるほど〜!
というわけで、粗熱が取れたら冷蔵庫(冬場なら常温可)で一晩寝かせて、
翌日、再び火を入れたら完成!
お野菜ゴロゴロトマトスープ
あったまる〜(* ̄∇ ̄*)b
リコピンたっぷり!栄養満点!
コトコト煮込んで溶け出した野菜が、とろとろでおいしい!
チキンの旨味も溶け込んで絶妙。
飲むスープじゃなく、食べるスープやね。
かぼちゃもホクホク柔らか〜い。
トマトの酸味がかぼちゃの甘みを引き立たせておいしい。
さつまいもウマイ!
皮がついてなかったら栗かと思うぐらい甘い。
女子の好きなイモクリナンキンぜ〜んぶ入ってるな!
(あ、クリは入ってないか。)
総評
以前、一晩寝かせるのを我慢できなかった相方さんが初日に食べてしまったことがあったのですが、やっぱり味がバラバラで美味しくなかったそうです。
トマトソースやミートソースなど、タマネギを使った料理は一晩寝かせた方が絶対美味しいですよ!
お鍋いっぱいに作って冷蔵庫に入れておくと、毎朝チンするだけで栄養満点のスープが食べられます!
ビタミンをしっかり補給して健康な身体で風邪を予防しましょう!
今日もお読み頂き、
ありがとう御座いました!
ごはん一合