ログイン

他のサービスIDでログイン

  • Facebook
  • Google

メールアドレスでログイン

※オンスクアプリの会員情報でもログインできます

ID:

password:

無料会員登録

パスワードを忘れた方

会員登録時のメールアドレスを入力してください。

会員登録

オンスク情報マガジン

資格や勉強法など役立つ情報を発信!
好奇心を刺激するブログ。

2016.11.18 updated

FP3級に合格するために、難しい科目の攻略法を知っておこう!

  • カテゴリ:FP3級
  • 108views
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

FP3級に合格するために、難しい科目の攻略法を知っておこう!

ファイナンシャルプランナーは略してFPといいます。FPはお金に関する広い知識を持つ専門家です。

FP技能士の資格は1級から3級まであり、3級がエントリー資格になっています。FP資格は、就職に役立つ、生活に役立つ、という話を聞いたことがある人も多いでしょう。

国家資格でありながら、FP3級は難易度はそれほど高くなく、初心者でも挑戦しやすい資格と言えます。「FP3級の難易度について」
ただ、金融や保険業界になじみのない方は、FP3級の勉強を始めると、慣れない用語に「難しい!」という意識をもってしまうかもしれません。

そこで今回は、FP3級試験の難しい箇所とその学習方法についてご紹介します。

FP3級試験の難関箇所は3つある!

FP3級の試験は学科試験と実技試験に分かれています。学科試験は正誤判定問題と3肢択一問題で、実技試験はケーススタディー形式で出題されます。

試験科目は6科目あります。

◆生活設計に関する「ライフプランニング」
◆保険に関する「リスク管理」
◆金融商品や投資に関する「金融資産運用」

こちらの3科目は比較的なじみがある人が多く取組みやすいでしょう。

問題が難しい箇所は、

◆税金に関する「タックスプランニング」
◆不動産に関する法令や有効活用に関する「不動産」
◆相続や贈与、事業承継に関する「相続・事業承継」

の3科目です。税金や不動産、相続についてはなじみがなく難しいと感じる人が多いといわれています。

FP3級 難関箇所「税金」の攻略法とは?

まず問題が難しい税金に関する科目、「タックスプランニング」の攻略法です。

FPは主に個人を対象としてサポートすることが仕事です。そのため、税金に関する出題のほとんどは個人が課税される税金である所得税が中心になります。

会社員の場合は年末調整で課税関係が終了しますので、税金の仕組みを知らなくてもなんとかなってしまいます。そのため、まずは税金計算の大きな流れをしっかり理解することを優先し、細かい点は後で勉強するつもりで進めることがこの科目の攻略法です。

具体的には、10種類の所得の区分と14種類の所得控除についてしっかり理解することが有効な試験対策になるでしょう。流れがわかったら、その流れに沿って細かい点を理解していくことでスムーズに理解できるようになるはずです。

FP3級 難関箇所「不動産」の攻略法とは?

「不動産」についても、日常生活で意識をするケースが少ないため、難しい問題が多い科目です。
不動産科目の攻略方法は、3つのポイントに分けて整理して勉強を進めることです。

1つ目のポイントは、不動産の権利と取引です。特に、登記と宅地建物取引業者に関することを中心に勉強するとよいでしょう。

2つ目のポイントは、不動産の関連法令です。建築基準法と区分所有法に力を入れることから始めると理解しやすいです。

3つ目のポイントは、不動産の取得や保有、売却に関する税金です。

これらの3つのポイントをしっかりおさえることでこの科目の全体像が見えてきます。全体像が見えればその後の学習もやりやすくなるでしょう。

FP3級 難関箇所「相続」の攻略法とは?

最後の難関科目は「相続」です。

この科目の勉強をする場合は、まず法定相続分や遺言などの民法の規定をしっかり理解することが大切です。土台になる部分ですので、ここをあやふやに理解してしまうと、先に進んだ時に問題が難しいと感じて苦労することになるでしょう。

土台が固まってから、相続税について勉強します。そうすると民法と税法での取り扱いの違いも良く理解できるようになるはずです。

相続は誰でもいつかは体験することですが、遭遇する機会は多くありません。そのため、相続を勉強する時には、漫画の登場人物の家族関係などを活用して具体的にイメージすると、理解しやすくなるでしょう。ポイントが理解できれば、暗記することは多くありませんので攻略できるようになります。

FP3級をとれば自分を守る知識にもなる

FP3級をとるためには、なじみの薄い難しい科目もクリアする必要があります。しかし、一度しっかり勉強して合格しておくと、生活の場面で役立つ知識ばかりです。FP3級に合格することで、お金に関する知識とセンスを身につけることができ、自分を守ることにも役立つでしょう。

オンスクでは2016年11月30日まで「FP3級 書籍プレゼントキャンペーン」を実施中!
キャンペーン期間中にウケホーダイ(有料コース)の申込みをされた方、全員お客様のお好きなFP3級の書籍をプレゼント!
詳細はこちらのページで御確認ください。申込むなら今です!

  • 0Shares
  • 0
  • はてブする0
  • 友達に送る

ページトップへ