株式会社ネインのメンバー
全員みる(4)-
2000年北海道大学情報工学部卒。複雑系調和系工学にてマルチエージェントを専攻。パイオニア株式会社にてグローバル市場のカーナビ、車載インフォテイメント機器の開発、企画を担当。担当商品がCES Innovation Award, EISA Awardなど受賞。シリコンバレー企業のスタートアップとの交流を通じて、そのスピード感、達成感に共感して2014年11月に株式会社ネインを設立。
-
北海道大学工学部電子工学科中退後、Web/システム開発業務を多数経験。現在はNain Inc.取締役として、主にサーバーサイド開発を担当。利用技術は、AWS(EC2,DynamoDB,RDS,Lambda,Kinesis,etc),node.js,Ruby,PHPなど。
開発から採用、カスタマーサポートまで、縁の下の力持ちとして会社を支えるネインのChief Customer Officer。 -
日本で語学を学び、Citybankでの勤務経験を経て、日本で自身の会社Glotureを企業。Webサービス運営、ビジネス交渉を進め事業成長。ビジネスサポートを通じてネインのイノベーションを起こしていく過程に共感、本格ジョインし、マーケティング、ビジネス面における事業成長に貢献しています。
-
組み込みソフトウエアからサーバー技術まで幅広いソフトウェア技術をサポートするフルスタックエンジニア。緻密に考え、実行する力に優れ、IoT、ウェアラブル分野の技術を習得しながら開発チームをマネージメント。まさにイノベーションをドライブするエンジン。
なにをやっているのか
-
音声アシスト対応ワイヤレスイヤフォン APlay(エープレイ)
-
音声アシスト対応ワイヤレスイヤフォン APlay(エープレイ)
INTERNET FOR PEOPLE ON THE GO、ナガラ、ツナガル社会をつくることがミッションとして、スマートなイヤフォン、ヒアラブルデバイス APlay/エープレイを開発しています。
歩きスマホに代表されるように、スマートフォンの画面はすべての場面において最高のユーザーインタフェースではない。私たちは、インターネットのユーザーインタフェースの次世代を創ります。スマートフォンの画面を見なくても、世界中の素晴らしいインターネットサービスを快適に利用できる。そうすることで、人が何かに夢中になりたいとき、集中したいとき、その瞬間を邪魔せずに快適に実行できる環境をつくっていきたい。
なぜやるのか
-
ちいさな幸せ
-
ちいさな幸せ
スマートフォンが普及している世の中、画面を使うのが当たり前と思っている世界に変化を起こしたい。人と話したり、絵を描いたり、プログラミングをしたり、買い物をしたり。何かに夢中になりたいとき、画面に目線を奪われると、その分人生の時間を無駄にしてしまう。モノに縛られる、モノをつくる人たちに作られた人生ではなく、少しでも勉強したり経験した技術を使って世界中の人のこれからの人生を変えるきっかけをつくりたい。
自分のため、人のため、がんばっている人の行動を邪魔しない、その人達ががんばることで他の人をもっと幸せにすることを増やすため、スマートフォンという現実を否定し、あたらしい世界をつくることに貢献していきたいと考えています。
ゴールは、Augmented Intelligence。人は素晴らしい。本をよむことで想像していた世界が、YouTubeやVRでもっと効率的に勉強できる時代になっていきます。情報にもっとカンタンにアクセスし、吸収するユーザーインタフェースを構築する。そうすることでAIに頼らない、多くの人がさらにスマートになる社会をつくりたい。人が考え、素晴らしい社会を創造する。災害や紛争などの事象を、もっとスマートに解決する。もっと家族を大切にする時間をつくる手段を考える。もっと人が人を愛するいい方法を考える。
私達自信は小さなことしかできません。でも、技術を学び、使うことが好きで、身につけることができた。その力を少しでも、この先の世界をよくすることに役立てたい。
その思いで事業を進めています。
どうやっているのか
-
真面目がとりえなメンバーです
チームは大手メーカーで世界をイノベーションをリードしたメンバーや、著名なWeb企業で働いた経験のあるメンバーが集っています。大企業やスタートアップといった概念は関係なく、純粋に自分たちの技術で人が気づいていない課題を解決し、よりよい方向に社会が向かうように持てる技術を使って貢献したいと考えているメンバーです。
考えは高尚ですが、メンバーはみんな穏やかな性格で、しっかり考え、意見を持ちつつも、人の考えに耳を傾け、自分の成果よりもどうやったら課題が解決されるのかということを真摯に考えています。
スタートアップとしては珍しいですが、家族がいるメンバーも多いので、自分よりも家族、メンバーを思いやった働き方をしています。
こんなことやります
アプリ開発チームは、熟練したプログラミングスキルと、ユーザーのことを常に思い、創造的に開発を進められるメンバーを探しています。私たちは様々な得意分野を持った技術者と協力し、仕様策定からリリースまで一貫して責任を持って取り組めるメンバーと仕事をしたいと考えています。日々進化するテクノロジー市場、その中で更新される仕事の優先度を管理し、実行していくことが求められます。常に好奇心を持ち、テクノロジーの最新情報を把握し、学んだことを開発に活かします。
→必要なスキル・経験
・iOSアプリ開発経験があること。
・優れた顧客体験の創造によって、自分の士気を高められること。
・仕様策定、開発、リリース作業をチームメンバーと協力し、達成できること。
・パフォーマンス、品質に配慮したアプリ設計ができること。
問題のボトルネックを発見し、解決できること。
・積極的にコード品質改善に取り組めること。
・テクノロジーに強い関心を持ち、新しいiOS仕様を学べること。
→望ましいスキル・経験
・Swift開発経験
・オブジェクト指向プログラムについての理解
・パフォーマンス・チューニングについて経験
・メモリー管理、マルチスレッドについての知識
・組み込みデータベース開発経験
・RESTful APIによるサーバー連携機能開発経験
・ユーザー体験に配慮したUIデザイン、実装経験
・Apple社によるデザインガイドラインの理解
・コード管理ツールの利用経験
募集情報 | |
---|---|
探している人 | モバイルエンジニア |
採用形態 | 学生バイト・インターン / 中途採用 / 社会人バイト・契約・委託 |
募集の特徴 | 特になし |
会社情報 | |
創業者 | 山本 健太郎 |
設立年月 | 2014年11月 |
社員数 | 5 人 |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / 家電・電子機器・精密機器 |